アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハワイや沖縄と同じ緯度に位置する大陸の国ではなぜ砂漠気候になりやすい傾向にあるのでしょう?
例:ドバイ ニューデリー オマーン サウジアラビアなどのインド〜中東地域やアフリカのサハラ砂漠地域とメキシコ内陸部など、やはりハワイも夏に風が良くさわやかな晴れの日が多いのも中緯度高圧帯との関係もありますか?

A 回答 (7件)

> 中緯度高圧帯は昔から砂漠気候です。

砂漠地域ではない地域は地形によります

⇒ (位置が中緯度高圧帯&特別の地形)昔から砂漠気候

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F …
サハラ砂漠の成因はハドレー循環による北緯20度から30度にかけての亜熱帯高圧帯の直下に位置し、年中アゾレス高気圧に覆われることによって降雨が起こらないことである。インドや中国南部のようにこの緯度にあっても地形の関係で大量の降雨がある地域もあるが、サハラ砂漠はアジアのヒマラヤ山脈のような広域気象に影響を与えるような大山脈が存在せず、北のアトラス山脈を除いてはほぼ平坦な地形であることから緯度がそのまま乾燥度に関係し、広大な砂漠を形成している。しかし、亜熱帯高圧帯は地球全体の気象の変化によって数千年単位で北上・南下を繰り返すため、過去には何度も湿潤地帯となったことがあった。
サハラ一帯は、完新世(1万年前 - 現在)以降は湿潤と乾燥を繰り返してきた。2万年前から1万2000年前はサハラ砂漠がもっとも拡大した時期で、現在のサヘル地帯のほとんどがサハラ砂漠に飲み込まれていた。その後最終氷期の終焉とともにサハラは湿潤化を開始し、およそ8000年前にもっとも湿潤な時期を迎えた。この時期の砂漠はアトラス山脈直下の一部にまで縮小し、サハラのほとんどはサバンナやステップとなり、森林も誕生した。7500年前に一時乾燥化したがすぐに回復し、5000年前までの期間は湿潤な気候が続いた。
その後、徐々に乾燥化が始まり、以来現在にいたるまでは乾燥した気候が続いている。5000年前と比べると砂漠の南限は1,000キロメートルも南下している。乾燥化は歴史時代を通じて進行しており、砂漠の南下も進行中である。
20世紀以降では、1915年ごろ以降降水量は増加したが、1920年代以降現在までは降水量は減少傾向にある。
1960年代以降、サハラ地域を含めアフリカでは人口爆発が続いている。食料増産・生活のため、焼畑農業・過放牧・灌木の過度の伐採が行われ、生態系が破壊される悪循環が繰り返されている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/africa1964/ …
特に前期から中期中新世の多くの分類群が後期中新世以降,サハラ以南では見られなくなり,またこの時代から鮮新世へつながっていく新しい分類群も数多く出現している。その内容を大阪大学隊が発掘したナムルングレ層で詳しくみると古い分類群の多くは森林から疎林性であり,新しいものは草原から疎林性のもの(奇蹄類ウマ科・偶蹄類ウシ科など)が多い。
これらをまとめると後期中新世のサハラ以南のアフリカ,特に東アフリカでは大きな環境の変化が起きたことを示しており,ユーラシア大陸各地で確認されている中期中新世以降の乾燥化による草原の広がりによく対応している。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(中緯度高圧帯&地形)& (太陽活動の周期的変化) 程度のことで、砂漠化を言えないでしょう。 20世紀以降なら、なおのことです。
原則論? 根本原因などを、思わない方が、現実的だと思います。
「ハワイや沖縄と同じ緯度に位置する大陸の国」の回答画像7
    • good
    • 0

> 縄と同じ緯度のアフリカ北部はバリバリ乾燥帯だぞ?あとサウジアラビアとかインドの西半分とかメキシコを見てみよ?沖縄やハワイと同じ緯度でバリバリ砂漠だぞ?



砂漠や準砂漠状態のところを探して、ここにも、ここにも、といっても、それは、「砂漠気候になりやすい傾向にある」ということになりません。
腹の出た中年を見つけて、中年は腹が出やすいというのは、ロジカルではないです。

「~~~になりやすい」は、➀……から~~~になる、②……から***になる、③……からBBBになる、④……からGGGなるなどの、傾向変化の状況を比較して、➀が有意に多いときに使う言葉です。

気候や気象のことならば、その変化の状況を把握しデータ化しないと、「砂漠気候になりやすい傾向にある」とは言えません。

現状、どこが砂漠化し易いかは、緯度や高度、海陸や海流のことではなくて、人間の活動と絡んで話題にされることが多いです。

https://www.asahi.com/eco/chikyuihen/aralsea/

https://www.env.go.jp/nature/shinrin/sabaku/inde …
世界砂漠化地図はどこに?
近年、世界砂漠化アトラス第3版(2018)(注4)、IPBESの「土地劣化と再生に関する評価報告書」(2018)(注5)、IPCCの特別報告書「気候変動と土地」(2019)(注6)といった砂漠化・土地劣化に関連する重要な書籍・報告書がとりまとめられました。しかしその中では世界の砂漠化の分布を示す地図は示されませんでした。
世界的に一定の評価を受けたものとしては、世界砂漠化アトラス(第1版[1992]、第2版[1997])や2005年に公表されたミレニアム生態系評価の報告書などがあります。しかしIPCCやIPBESなどの世界の多くの研究者のレビューを受けて一定の合意を得たような砂漠化・土地劣化地図は、ミレニアム生態系評価(注7)以降、見当たりません。なぜでしょうか?
世界砂漠化アトラスの第3版は、第1版、第2版に対して大きく改訂されています。第1版・第2版では砂漠化地図が示されていました(ただし実際には土壌劣化の地図です)。第3版ではアプローチを大きく変え、複数のデータセットを1つの指数にまとめるのではなく、土地劣化と関連する14の変数をそれぞれ地図として示し、またユーザーがアクセスできるグローバルデータセットとして提供することで、ユーザーが関心を持つ地域に対して、適切なデータセットを選択して組み合わせて利用するとしています。
またIPCC(2019)では、土地劣化は深刻な問題であるにもかかわらず、その範囲と程度を示す信頼できる地図は存在しないとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中緯度高圧帯は昔から砂漠気候です。
砂漠地域ではない地域は地形によります

お礼日時:2024/03/11 19:38

沖縄と同じ緯度に位置する大陸の国で、「砂漠になりやすい傾向」をみて取れるでしょうか。


思い込みということはないですか。
「ハワイや沖縄と同じ緯度に位置する大陸の国」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像拝見すると沖縄と同じ緯度のアフリカ北部はバリバリ乾燥帯だぞ?あとサウジアラビアとかインドの西半分とかメキシコを見てみよ?沖縄やハワイと同じ緯度でバリバリ砂漠だぞ?そりゃ中国南部はヒマラヤ山脈でアメリカ南東部も高い山脈で乾いた空気を遮断してるから雨が多いお陰で砂漠で来にくい。これと比べては意味ないよ?ドバイだってバリバリ沖縄と同じ緯度だし

お礼日時:2024/03/09 19:09

赤道付近で暖められた空気が上昇して、熱が放射され冷めた空気が


下降するのが、南・北緯度30なのです、#2さん回答のハドレー循環
です。
下降気流は乾燥していますので、南・北緯度30の所は乾燥地帯になり、
砂漠が多いのです。
気候はハドレー循環だけでなく、海流、地形、気流、人間の活動、その他
の要因が重なり合うのです。

地中海沿岸のレバノンはレバノン杉で有名でしたが、伐採されて、
今では樹木不毛の乾燥の国に成ってしまいました。

日本も乾燥地帯に入るのですが暖流の黒潮の影響で降雨地帯に、なって
いるのです。

気象衛星の打ち上げにより、雲の動きが可視出来る様に成り天気予報
の精度が向上しましたが、気象には不確定要素が多く有り気象学は、
始まったばかりの発展途上と言った処でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり日本はヒマラヤ山脈に守られていたんですか?

お礼日時:2024/03/03 14:21

No.2 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>2022年6月25日の伊勢崎40.2℃も中緯度高圧帯の関係はありますか?

いいえ。
日本は「中緯度高圧帯」には含まれません。
日本の気候は「モンスーン気候」です。太平洋とユーラシア大陸によって夏・冬には季節風が吹き、温帯の移動性低気圧・高気圧の影響を受けます。
局所的には、低気圧・高気圧の気圧配置や、海流との関係による空気中の水蒸気量、さらには地形によるフェーン現象など、様々な要因によりますから、単純なひとつの要因では決まりません。
    • good
    • 0

>中緯度高圧帯との関係もありますか?



はい、その通りです。

地球全体の大きな大気の動きによります。
日照により赤道付近の大気が温められて軽くなり、「上昇気流」となって上空で極地方に向かって移動します。
それが「地球の回転半径が小さくなる」ことによって、中緯度地方で下降気流となって地表に下りてきます。「下降気流」は「高気圧」なので、この地域を「中緯度高圧帯」または「亜熱帯高圧帯」と呼びます。
「高気圧」は下降気流なので雲ができにくく天気がよくて雨量が少ないので、この「中緯度地帯」は乾燥した砂漠あるいは乾燥した草原になります。
アフリカのサハラ砂漠、アラビア半島、北アメリカのネヴァダ砂漠、南半球ではオーストラリアのビクトリア砂漠、砂漠ではないが南アメリカのパンパなど。

赤道で上昇し、中緯度地帯で下降する大気の大きな流れを「ハドレー循環」と呼びます。
「貿易風」や「偏西風」なども、このハドレー循環によります。(「偏西風」は「フェレル循環」と呼ぶ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89 …
https://www.jma-net.go.jp/haneda-airport/weather …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2022年6月25日の伊勢崎40.2℃も中緯度高圧帯の関係はありますか?

お礼日時:2024/03/01 20:23

絶対的には、標高の問題がある。


高地であるが故に、雨が降らず砂漠化が起きやすくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A