
こんにちは。
標記について、できることは色々やってみたのですが、解決しないため、皆様のお力をお借りしたいです。
先日、Z690m PG RiptideからZ790 PG Lightningへマザーボードを交換したのですが、組み立て後に起動させたら、CPUとDRAMのPOSTが点灯し、UEFIが立ち上がりませんでした。
PC自作歴は浅く、今回で4台目です。
その時の仕様は次の通りです。(マザー以外は同一構成で2年ほど使用していました。)
マザー:Z790 PG Lightning
CPU:13900K
RAM:G-Skill Trident Z5 5600MHz 32GB×2
GPU:NVIDIA RTX A5000
Storage:SABRENT Rocket 4 PLUS エクストリームパフォーマンス 500GB
Cooler:Corsair iCUE150i RGB PRO XT
PSU:Cooler Master V1200
やったこと
1,元に戻して起動 → POST VGA+BOOTエラー
(何故かは不明)
2,マザーをZ790に戻して下記
ア)GPUをNVIDIA T1000に交換 → POST VGA+BOOTエラー
イ)最小構成 → 上記と同じ
ウ)RAM交換(DDR5 8GB B2スロットへ差し込み)→ DRAM消灯
エ)CPU交換(core i3 12100)して最小構成 → 起動した
エ)の後、UEFIアップデート・GPUデバイスインストール・WINDOWSアップデート実施
※エ)のあとRAMをもとに戻しても、DRAMエラーは発生せず。
3,その後
ア)core i3 12100のままでGPUをT1000/A5000 → POST VGA+BOOTエラー
イ)core i9 13900Kに戻して最小構成 → POST CPU+DRAMエラー
ウ)core i3 12100+GPUをPCIeスロット1レーンから4レーン刺し変え → 通常起動
エ)core i9 13900K+GPU 4レーン → POST BOOT+CPU+VGAエラー
オ)PCIeスロットとNVMeバスの競合を疑って、起動ドライブの場所を変えてア~エ → エラー変わらず。
4,さらにその後
ア)マザー買い替え(Z790 PG Lightning)とCPU買い替え(core i9 14900K)で下記
(ア)GPU1レーン装着 → POST VGA+BOOTエラー
(イ)GPU4レーン装着 → 通常起動
やってないこと
GPUと電源の買い替えくらい?
ちなみにA5000への電源供給は、最初6ピン→8ピン変換ケーブル1本で供給していましたが、最初のエラーの段階から、6ピン2本供給にしています。
新品のマザーと新品のCPUに買い替えても同様のエラーなので、できることが頭打ちになってしまっています。A5000をA5500や5000Adaに買い替えるのは不可能なので、見落としや他にできそうなことがあればご教示お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ASRock Z690M PG Riptide は下記です。
Z690M PG Riptide/D5
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z690M%20PG%20Ript …
ASRock Z790 PG Lightning は下記です。Micro-ATX から ATX マザーボードへの乗り換えですね。
Z790 PG Lightning
https://pg.asrock.com/MB/Intel/Z790%20PG%20Light …
チップセットが新しくなっていますが、内容的には同じような感じですね。BIOS/UEFI のアップデート済みと言うことで、CPU は問題なく認識しそうですが、グラフィックボードで何か詰まっている感じですね。
2.マザーをZ790に戻して下記
エ)CPU 交換 (Core i3-12100) して最小構成 → 起動した
3. その後
ウ)Core i3-12100 + GPU を PCIe スロット1レーンから4レーン刺し変え → 通常起動
4. さらにその後
ア)マザー買い替え (Z790 PG Lightning) と CPU 買い替え (Core i9-14900K) で下記
(イ) GPU 4レーン装着 → 通常起動
上記は全て起動した際の構成ですが、何れもグラフィックボードを搭載していますよね。
使われている CPU は、Core i3-12100、Core i9-13900K、Core i9-14900K と何れも CPU 内蔵グラフィックスを持っていますので、グラフィックボード無しでも画像は出力されますので、それでとにかくパソコンを立ち上がたらどうでしょう。システムが正常に動作するところを、まず確認するのが良いのではないでしょうか?
それから、グラフィックボードを挿して動作確認を行った方が、今回の不具合を絞り込めるように思うのですが、どうでしょう。
早速のコメントありがとうございますm(__)m
dGPUを外して内蔵GPUだけだと13900K以外通常起動出来ているから、GPUを疑ったのですが、PCIeの4番目(x16 gen4.0)にGPU(A5000/T1000とも)を刺すと画像出力出来ているので、PCIeの1番目(x16 gen5.0)に何かエラーがあるのかなって思ってますが、マニュアルには何も載ってないので、途方に暮れてます・・・
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
電源 を ATX3.0/PCIe5.0 対応のものに交換してみるのですね。どうなることやら ・・・
GeForce RTX 40の導入とともに刷新したいATX 3.0対応電源ユニット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiu …
※ビデオカードに接続する側が 12VHPWR になっているだけでなく、電源のモジュラーコネクタ側も 12VHPWR になっているのが特徴である。← サンプルの電源では。
従来の電源との違いは、PCI-Express 補助電源の接続に 12VHPWR コネクタが使われていることですね。従来の 8pin×3 からの変換が必要なくなり、すっきりした接続ができるようです。逆に言えば、PCI-Express 補助電源に 12VHPWR を使わない場合は、今まで通りと言う感じでしょうか。他にも ATX3.0/PCIe5.0 の機能はあるのでしょうかね? 一寸不明です。
新規格電源「ATX3.0」とは?高TDPなGPUに対応
https://bto-mania.com/blog/4669
こんにちは。
air_supply様には貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
PSUが届いたので交換してみました。
Corsair PC電源ユニット RM1000x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応
PCIeスロット1番目にA5000/T1000
→どちらもPOSTチェックエラー(BOOT+VGA)
PCIeスロット4番目にA5000/T1000
→どちらも正常起動
これ以上はどうしようもないので、マザーを別のメーカーに買い替えることにしました。
※最終的にやったこと
マザーボード買い替え(Z790 PG Lightning → おなじやつ購入)
CPU買い替え(13900K → 14900K)
PSU買い替え(CoolerMaster V1200 → Corsair RM1000x Shift)
電圧チェッカーでV1200の電圧確認 → 異常なし
マザーボード診断アナライザーでチェック
→PCIeスロット1番目 認識せず
→PCIeスロット2~5番目 異常なし
もう一度CMOSクリアして最小構成
INFファイルの更新
UEFIで、Cステートの電源管理をC3以下をdisable
マザボを違うメーカーで買えばよかったと後悔。
マザーとCPUとPSUの購入価格でグラボ買い替えれたとさらに後悔
A5000自体はPCIe Gen4.0なので、マザボ買い替えまでしばらくスロット4番目で使うことにしました。
(PCmarkやPassmarkのスコアが、Z690mで測定した時より20%ほど低下してましたが・・・)
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
BIOS/UEFI で PCI-Express の Gen を変えることができるようですね。それでも PCI-Express×16 スロットは動作しなかったのですね。
また、電源は Cooler Master V1200 で 1200W ですから、電力的には全く問題は無いと思いますし、PCI-Express×16 で動作しないものの PCI-Express×4 では動くところから、グラフィックボード自体も動作していますね。何か他の問題のような気がしますけれど、それが何かなのかが判らない、と言う感じです。
電源やグラフィックボードを取り替えて、様子を見るのも一つの手ではありますけれど ・・・・
こんにちは。
お忙しい中、アドバイスありがとうございます。
m(__)m
ダメ元で電源ユニットを、ATX3.0/PCIe5.0対応のものに交換してみることにしました。
ASRockさんにも直接メールしてみたのですが、air_supplyさんから頂いたアドバイスと同様の内容で試して見てくださいとのことでした。
届いたら、経過お伝えいたしますね。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
CPU 内蔵グラフィックスは、Core i9-13900K を除いて正常起動したのですね。Core i9-14900K が動作していることを考えると、Core i9-13900K が起動しなかったのは、CPU の不良ですかね。CPU は滅多に壊れませんので珍しいとは思いますが、無いこともないでしょう。取り敢えずこれは Core i9-14900K が動作しているので、後回しでしょうか。
PCI-Express×16 Gen 5.0 スロットに nVIDIA RTX A5000/T1000 を挿して動作しないのは判りませんね。PCI-Express×4 Gen 4.0 スロットに挿すと正常に動作するところを見ると、Gen 5.0 が紹介になっている可能性がありますので、BIOS/UEFI で PCI-Express×16 の Gen 5.0 を Gen 4.0 や Gen 3.0 に切り替えてみたらどうでしょう。恐らく BIOS/UEFI には、それらの切り替えができる設定項目があるはずです。
nVIDIA RTX A5000: PCI-Express×16 Gen 4.0×16
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia …
nVIDIA T1000: PCI-Express×16 Gen 3.0×16
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia …
本来なら、PCI-Express×16 Gen 3.0/4.0 は切り替えなくても動作するはずですが、Gen 5.0 は転送レートが更に速くなっているので、タイミングが合わないのかも知れません。ただ、BIOS/UEFI で Gen の切り替えが無いと辛いですが ・・・
下記は、BIOS/UEFI で Gen 3.0 と Gen 4.0 を切り替えて性能を比較する記事です。
PCIE3.0とPCIE4.0でグラボ性能に差が出るのか RTX3080を使って検証
https://asahirogame.com/entry/pcie43
検証方法:
・PCIE4.0動作可能なスロットにRTX3080を接続。
・BIOSにて動作モードを4.0と3.0に切り替えながらベンチマークを回しました。
・各ベンチスコアは5回やった平均値を使用しているので誤差は少ないと思います。
こんばんは。
お忙しい中、ありがとうございます。
先ほど、UEFIでPCIe1番目を4.0に、2番目以降を3.0に変更してやってみましたが、1番目だけが読み込み出来ずでした。
あと疑うのは電源かGPUくらいかと思い、ATX3.0規格のPSUを買い替えるか、GPUを買い替えるかぐらいしか思いつかない感じです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード グラフィックボードの対応について 2 2024/01/24 22:17
- CPU・メモリ・マザーボード 必要なgpu.cpu.メモリの確認方法 2 2024/01/17 12:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windous98
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
FUJITSU DESKPOWER CEB40 windo...
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
プリンタのインストールができ...
-
DELL XPS M1210が起動できません
-
windows イベントビューアのエラー
-
確認申請プログラム
-
再セットアップディスクのエラー
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows XPが起動しない!
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
HDの復活方法
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
シャットダウン時にアプリケー...
-
【至急】電源を入れると同時に...
-
windows7を修復できない
-
論理フォーマットでも罪ですか?
-
CとD両方にOSを入れて起動...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
確認申請プログラム
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
最近、PCをいじってると急に青...
-
Windows server ...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
起動しなくなった
-
イベントビューアのエラーについて
-
立ち上げの画面 「エラーチェ...
-
windows イベントビューアのエラー
-
シャットダウン時のframework
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
ウインドーズ7での不具合
-
OS立上げ ようこそ画面ログオ...
-
mode 応答なし
-
ブルースクリーンで再起動しな...
-
アプリケーションエラーについて
-
Win7で起動時RunDLLエラーが出ます
-
XP起動時にイベントID7000の...
おすすめ情報
追記
書いていませんでしたが、COMSクリアも行っています。