
先週、テレビ朝日の「珍百景」を見ていました。
市役所とのやり取りがありましたが、この役所の対応は良いのか? それともマズいのでしょうか?
テレ朝HPより引用
https://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/backnumber2/ …
■国指定の重要無形文化財になりそこねた伝統和紙 島根県江津市
★珍百景登録★
島根県江津市、浜田市周辺は室町時代から1300年以上も続く丈夫な和紙づくりで知られ、「石州半紙」は国指定の重要無形文化財として登録され、ユネスコの無形文化遺産にもなっている。
が、江津市の佐々木さんご夫婦が続けている和紙が伝統的な製法にも関わらず、国の重要無形文化財に登録されなかった光景。
佐々木さんご夫婦の工房は、昔ながらの手作業で和紙づくりを続けているが、1969年、先代が役所からの「今、何を作っているのか」という連絡に、「半紙」ではなく、その時作業していた「障子紙をすいとるんよ」と答えたという。
半紙もつくっていた歴史ある和紙工房なのに、うっかりで重要文化財に指定されなかったそう。
そのため、活動の補助金など一切のお金をもらえずにいるという。
現在は「石州勝地半紙」と名付け、和紙のボディタオルを作ったり、和紙を龍の立体作品にしたり、様々なチャレンジを続けているのだとか。
(引用終了)
パッと見、よく分からないかもしれません。(私も放送当時はよく分からなかった)
取材先の和紙工房を重要無形文化財に指定するか否かの審査の一環として役所の人間が電話を掛けた、ということです。
役所の人間側は審査ということが念頭にありますから、下記のような質問をしたようなのです。
●これまで、伝統的な和紙の製法を守り通したのはさぞかし大変だったでしょう。
いろんなご苦労もあったと思います。
そしてそれを今後も弟子に伝承し、後世に伝えるという大変なお仕事をされているのですね。
では、その伝統を守るためには今はどんな作品作りに力を入れているのですか?
また、新しい技法の開発などもしているのですか?
そのあたりをぜひ詳細に調査させてください。
↑このような前提条件があって、当然、これらは相手方(和紙工房側)も理解した上でのやり取りだと思って居たようなのです。
しかし電話口では端的に
「今、何を作っているのか?」
と問うた、と。
それに対して工房側は、前述の前提条件については一切知らず、ただ単純に
「障子紙を漉いとるんよ」
と答えたそうです。
それを聞いた役所側は
(なあんだ、伝統的な和紙を作るのは止めてしまって、手っ取り早く金になる実用商品である障子紙の製造会社に変わってしまったんだな、これじゃあ重要無形文化財に指定なんて到底無理だ)
と思ったらしく、結局指定はされなかった、ということなのです。
これって
「それってどういう質問意図ですか?」
と詳しく聞かなかった回答者側が悪いのでしょうか?
それとも(相手はこちら側の質問意図を充分理解した上で電話に応対しているのは当然である)と思い込み、端的な問いをした役所側がまずいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 ユネスコ無形文化遺産のうちあなたが特に振興して欲しいものはなんでしょうか? 1 2023/04/04 20:58
- その他(ニュース・時事問題) 和室文化のユネスコ無形文化遺産登録を目指すそうですが、出来そうですか? 1 2024/01/17 20:54
- 相続・遺言 夫婦の子供、両親なしの遺言書の作成について 3 2022/10/08 10:09
- 分譲マンション 分譲マンション輪番制 新役員決めについて困ってます。 8 2023/02/27 15:42
- 図書館情報学 図書館にこれがあるかどうかを教えてください 1 2022/09/02 21:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金について教えてください 3 2022/08/17 17:19
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 親の会社の就業規則ですが、見当たりません。 2 2023/03/01 11:53
- 政治 日本の役人が責任を取らないのは何故ですか? 9 2024/01/22 21:00
- その他(芸術・クラフト) スプレーアートについて 1 2023/10/08 18:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所の現場技術員にパワハラさ...
-
来庁の反対語
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
所得証明を勝手に取り寄せられ...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
生活保護分割払い
-
生活保護の不正受給って、もし...
-
役所にブラックリストなんてあ...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
交通渋滞についての苦情はどこ...
-
市役所の対応の悪さについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報