

No.15ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノといっても一般的な電子鍵盤ではなく弦の張ってある、あるいはペダルのあるアップライトなどではないかと。
もちろんこのような条件があるということは、騒音や破損などのトラブルがあったから、あるいはある恐れがあるからかとは思います。実際ダメかどうか、使いたい理由や対策も含めて管理会社に相談したら良いかとは思います。管理会社がそのように記載している理由も知ろうと知らずに勝手な判断で持ち込んだ場合は、相手側は良い気分ではありませんので、厳しい処分になることもあります。事前に話を共有して理解を深めることはとても大切かと思います。
No.14
- 回答日時:
防音対策をしてない、欠陥マンションだと言う事です。
アコースティックピアノなら、一発でバレます。ヘッドフォンを使えるエレトリックピアノやオルガンならバレません。No.13
- 回答日時:
ピアノは非常に重くて
置く場所の床を補強して床を強固にしないと行けないのです。
ですからピアノ禁止なのに持っていって
床が抜けたときに賠償させられる可能性があります。
電子ピアノは軽く出来ていますから、
大家さんに確認後にしてください。
その方が後でもめません。
No.11
- 回答日時:
あ~、質問者の言いたいことは分かる。
ただ、質問サイトでは迷惑行為や不法行為を助長するような回答はできないからなぁ。
まずは、楽器禁止のマンションで楽器を使用する際に、「バレなければいい」という回答はNGだよ。
『バレない、つまり契約違反が発覚しなければ、その行為はなかったことになる。強制退去も損害賠償請求もされない。だからバレなければ大丈夫!』ーーーなんて回答はサイト規約上はNG。
とまあ、質問者はそんなつもりがないと思うけれど、聞こうとしているのはそんな性質のことになるよ。
それはさておき。
本件は賃貸物件ということでいいのかな?
賃貸物件の場合、ほとんどの物件で楽器NGという契約条件になっている。
楽器OKというのは音大のそばの音大生向けの物件くらい。
楽器NGというのは物件サイトでわざわざ書くことでもないくらい、いわば一般的な条件。
それを本件ではわざわざ書いているならその物件では過去にトラブルがあったので敢えて書いている可能性がある。
楽器は絶対的にNG、発覚すれば強制退去と損害賠償請求の可能性は高い。
ガッチガチに対策―――と書いているけど、契約上は『楽器の使用禁止』なので、対策していれば使っていいなんてことはない。
他に迷惑がかけないならOKということではない。
ダメなものはダメ。
それを踏まえてどうするかを自分で考えること。
余談ながら。
質問文では「こっそり持ち込んだら」とあるけど、持ち込んだだけなら違反行為ではないよ。
楽器は危険物ではないので、持ち込みは他の家財と同じ扱い。
アップライトピアノ(200~300kg)を持ち込むなら重量の問題で制限がかかるけど、小型の電子ピアノなら持ち込み自体は問題にはならない。
「スピーカー音」と書いてるけど、まさかスピーカーで聞こうとしてる?
普通ヘッドホンだよ。
それと、打鍵音はヘッドホンをしているとつい弾く力が入っても気づかないので、かなり注意が必要。
それと床への振動が弾いてる本人が気づかなくても下の階には響いて大きく聞こえる。
ピアノマットを二重に敷いても伝わるときは伝わる。
打鍵音は上の階に伝わる。
上の階にはマットも敷けないので対策が難しい。
本当にガッチガチに対策するのなら、防音ブースを室内に設置するといいと思うよ。
机の上に置くような簡易的なボックスでも結構効果はある。
蛇足ながら。
周囲がうるさい物件なら電子ピアノの打鍵音くらいは苦情にならない。
繁華街とか駅前線路沿いなど。
防音対策はそれはさておき。
防音対策を講じて誰にも迷惑をかけてないとしても、発覚したら弁解の余地もなく強制退去と損害賠償があることは肝に銘じて。
そのうえで自己責任で判断するといいと思うよ。
No.10
- 回答日時:
賃貸契約は強制退去&損害賠償が100万円を超える紛争&住所不定となるので、
ダメだと明記している物件にこっそり持ち込もうとダメな発想することをやめましょう。
ダメなものはダメだし、大丈夫な物件が他にあるのだから。
No.8
- 回答日時:
それは家主に確認したら良いだけの話です。
こっそり持ち込もうというそういう態度が家主の怒りを買うだけの事。
鉄筋コンクリートは構造が、というだけであって、床の下は空洞です。
防音もそれほどではありません。
床が重量物を置く用に強化されていないなら、床が凹んだり抜けたりします。
安普請の床でも、抜けた修繕となれば100万は越えますよ。
サイレントのピアノがあるのですから、騒音だけを禁止の原因と考えない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古物件について。
-
賃貸物件のネット回線について...
-
北九州市若松にあるAZホテルが...
-
「閑静な住宅街」 良い事なの...
-
物件で迷っています。 ①1つの...
-
いわゆる「事故物件」って、気...
-
まじで今悩んでてて、物件探し...
-
事故物件について。 神奈川にあ...
-
事故物件にお住まいの方
-
何処かきれいな水辺街でレスト...
-
住宅展示場をそのまま販売して...
-
建築家 碓井民朗さんに現地同...
-
不動産屋の誇大広告
-
ネット無料の賃貸物件でWi-Fi使...
-
ピアノ禁止物件
-
同じマンションに友人と住む件...
-
北海道にて一人暮らしで住む場...
-
一人暮らし 物件 ネット使用料...
-
火薬類取締法の保安物件について
-
不動産会社仲介新築戸建てで、S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古物件について。
-
賃貸物件のネット回線について...
-
不動産屋の誇大広告
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
同じマンションに友人と住む件...
-
入居審査の結果が遅い場合、落...
-
火薬類取締法の保安物件について
-
「閑静な住宅街」 良い事なの...
-
ペット可物件だが犬のみ可で猫...
-
複数の不動産屋さんに申し込み...
-
「浴室に洗濯機置き場」 の感...
-
路線が近くにある物件はやはり...
-
賃貸の同時申込について
-
家賃相場
-
引っ越してすぐまた引っ越した...
-
ピアノ禁止物件
-
不動産会社仲介新築戸建てで、S...
-
引越しの際シャーメゾンの物件...
-
【客付業者様】賃貸仲介の謝礼...
-
線路沿いの物件(資産価値や耐...
おすすめ情報