
No.18
- 回答日時:
哲学者を名乗らないだけで真理の探究者はいるし、人の道を自ら吹聴しなくてもちゃんとした人はいる
真理の探究が権威と相性が良くないために、哲学が権威づけられだしたころから逸脱していったのだと思います。
人の道も同じで、人の道を護ることが立派なことだと知られるようになった時点で既におかしい。
人の道はそれを歩んで当たり前のことであって、立派と言うような形容はそもそも不適当なものです。
No.17
- 回答日時:
真理の探究だって??
哲学を極めると、この世が、矛盾で出来て居る事に気付くからだと思うよ
人の道だって?
私の理論では、この世、人間達、生物達と呼び合っては居るが?
本当は、この世は、天国と地獄のせめぎ合い。
ま~
殆ど、地獄世界の理不尽だらけ~だけどね~
この世は、戦場で有り、この世の全ての生物達は、地獄の鬼、戦場の戦士達なのだよ。
ま~
地獄世界にも、希望の光は有る。
それが、愛だ。
愛が有れば、この世は、地獄から、天国に変わる。
人も、鬼から、天使へと変わる。
気付くか?
気付かないか?
ただ、それだけの事だと思うよ。
By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
No.9
- 回答日時:
>>本来の哲学は真理の探究を行う場でした。
そのとおりで、真理、あるいは、科学的に未解明・未知の分野について勇気を持って切り込んでいくのが哲学の精神なんだと思っています。
ただ、後者の検証可能な分野は、科学として独立したわけですね。
でも、前者については、古代の哲学者のような霊能力を持たない哲学者ばかりになった。それで、真理・倫理とか人の道っていうのは消えていったのでしょう。
No.8
- 回答日時:
元々無いもの(あるが到達できない)の探究だった。
結果無限の論争を産むだけのオワコンです。哲学や宗教は人間が知恵を持ったことによる不安、疑問に答えを求めて生じた知恵熱とでもいうか。知恵熱は成長期の段階を過ぎれば治まります。AIに解析させたら面白いですね。人間より整理してくれる。現代はキリスト教から派生した科学が真理探究を受け継いでいます。科学は客観事実に基づく真理の探究です。科学的事実は点であり線でも面でも立体でもありません。なお、科学は聖書のまやかしを暴いてしまいました。それに反発しているのが原理主義者です。不都合なことは嘘、まやかしと言っております。まるで中国。
人の道は科学の対象外ですから何か生まれるかもしれません。人道と言いながら殺し合いばかりしている人類に安らぎは来るのでしょうか。イスラム原理主義や共産党は殺人を正当化しているので人の道には外れているのは確かです。こちらの道も険しい。
No.7
- 回答日時:
古代の哲学は、全てを包含していた。
しかし、時代と共に、多くの要素が、独立して、
分岐し、自立していった。
それらの要素の共通項目は、「検証可能」、「再現性確立」
だった。
詰まり、科学のようなものは、哲学から自立したのだ。
残ったのは、「カス」だ。
再現性もなく、検証もできない、脳内の妄想だけだ。
哲学が現在、論じる項目は、頭の中の、極めて個人的な
「妄想」に過ぎない。
「真理の探求」と言ったところで、その「真理」が
普遍的な価値であることの、証明さへ出来ない。
ある人の、脳内の「真理」が、他の人の「脳内の真理」と
同一であることの証明も出来ない。
しかも、極めて不完全な「言語」という媒体に
頼るしか無い。
今の哲学は、残り物の「カス」だ。
No.5
- 回答日時:
>>哲学から真理の探究が消えていくと同時に現れてきたものが南無妙法蓮華経などと唱えるカルト宗教ではありませんか?
まあ、仏教系は、親鸞のころというか、それ以前からカルト宗教の要素がある教えの分派は存在していましたし、その流れをくむ宗教が現代において、新たにカルト宗教として登場したことは不思議ではありません。
ちなみに、昔、カルト宗教(統一協会)の勧誘を受けたことあるのですが、「どんなもんかな?」と誘ってきた信者さんのお宅におじゃまして、彼らの仲間や上司らしき方のいる中で、ビデオ学習みたいなのを受けたことあります。
その当時、私は無宗教でしたけど、いちおう物理科学は好きだったので、彼らの主張を科学的な面から論破したあと帰宅したものでした・・。
そういう点から、理系の高学歴の方達が、オウム真理教に欺されたのは、ちょっと不思議な気がして、「彼らは科学的な精神が足りなかったのでは?」なんて思ったものでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/10 15:07
本来の哲学は真理の探究を行う場でした。
ところがいつの頃からかその哲学に神学なるものが入り込んできて、あたかもそれが真理の探究であるかのごとく振る舞うようになりました。
それ以来哲学は腐敗の道をたどり、実質的にはローマ教会とかのカルト宗教にのっとられたのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
イエスの贖罪 祈り
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
-
福音派とは?
-
カトリック教会の階級
-
人間は神の次に偉い存在なのか?
-
イエスは光 イエスは光 イエ...
-
《カエサルのものはカエサルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報