プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

かつて哲学では真理の探究が語られていました。
しかしいつの頃からか真理の探究は哲学で語られることはなくなりました。
いまでは真理の探究は哲学から完全に消えてなくなりました。
消えてなくなったのは真理の探究だけではございません。
かつては存在していた人の道も消えてなくなりました。
なぜ真理の探究は消えていったのでしょう?
なぜ人の道は消えていったのでしょう?

A 回答 (13件中1~10件)

近代において、科学や数学の発展と、その成果の大きさゆえに、キリスト教をはじめとする宗教の権威が低下しました。


まあ、宗教によって押さえ込まれていた科学の逆襲ともいえるでしょう。
そして、哲学も真理、倫理や正義などの価値観を考えるわけで、宗教と通じる面があります。
そのため、宗教と同じように「哲学を学んでも仕方ない、役に立たない」という考え方が広まったからでは?

そして、哲学は「科学的」で数学のような記号論理学みたいなのを重視して、「真理」「倫理」などを語らなくなったのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そして、哲学は「科学的」で数学のような記号論理学みたいなのを重視して、「真理」「倫理」などを語らなくなったのではないかと思っています。

哲学から真理の探究が消えていくと同時に現れてきたものが南無妙法蓮華経などと唱えるカルト宗教ではありませんか?

お礼日時:2024/03/10 14:40

形而上学でしょうか?


そういうのを探究している哲学者も居られるとは思いますよ。
そもそも哲学は神学のように過去の言葉から学ぶことがほとんどだと思います。まあ数学や医学も殆どはそうかもしれないですが。
研究対象があれば研究するんじゃないですかね。

今でも真理だとかなんだとかを研究している博士はいらっしゃると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつの頃からか哲学の中に神学が入り込むようになってから真理の探究は消えていったのではないでしょうか。

お礼日時:2024/03/10 14:59

真理とか人の道(正義)とかは、それを唱える人の環境で全く変わります。


例えば、露中北の考える正義と欧米日の考える正義は、全く違います。
貴方が読まれる哲学書の著者(国)によっても全く違うはず。
著書の選択が変わってきたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学から真理の探究が消えていくと同時に現れてきたものが南無妙法蓮華経などと唱えるカルト宗教ではありませんか?
もちろんカルト宗教が増えれば当然ながら真理の探究は消えていくのではありませんか?

お礼日時:2024/03/10 14:57

そんなの簡単な理由だよ。



 ('ω') 言葉遊びだから。
    • good
    • 2

>>哲学から真理の探究が消えていくと同時に現れてきたものが南無妙法蓮華経などと唱えるカルト宗教ではありませんか?



まあ、仏教系は、親鸞のころというか、それ以前からカルト宗教の要素がある教えの分派は存在していましたし、その流れをくむ宗教が現代において、新たにカルト宗教として登場したことは不思議ではありません。

ちなみに、昔、カルト宗教(統一協会)の勧誘を受けたことあるのですが、「どんなもんかな?」と誘ってきた信者さんのお宅におじゃまして、彼らの仲間や上司らしき方のいる中で、ビデオ学習みたいなのを受けたことあります。
その当時、私は無宗教でしたけど、いちおう物理科学は好きだったので、彼らの主張を科学的な面から論破したあと帰宅したものでした・・。

そういう点から、理系の高学歴の方達が、オウム真理教に欺されたのは、ちょっと不思議な気がして、「彼らは科学的な精神が足りなかったのでは?」なんて思ったものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来の哲学は真理の探究を行う場でした。
ところがいつの頃からかその哲学に神学なるものが入り込んできて、あたかもそれが真理の探究であるかのごとく振る舞うようになりました。
それ以来哲学は腐敗の道をたどり、実質的にはローマ教会とかのカルト宗教にのっとられたのではないでしょうか。

お礼日時:2024/03/10 15:07

哲学にもともとそんなものはなかったとわかったからでしょう


ソクラテスやプラトンの思想はもう通用しなくなったのです
真理探究は科学の力 科学的根拠に基づく証明が相次いだからともいわれています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビッグバン宇宙論とかカルトの影響を受けたエセ科学は今でも健在です。
真理の探究を失った世界はカルトの世界と同じでつまらないのではありませんか?

お礼日時:2024/03/10 15:30

古代の哲学は、全てを包含していた。



しかし、時代と共に、多くの要素が、独立して、
分岐し、自立していった。

それらの要素の共通項目は、「検証可能」、「再現性確立」
だった。
詰まり、科学のようなものは、哲学から自立したのだ。

残ったのは、「カス」だ。
再現性もなく、検証もできない、脳内の妄想だけだ。

哲学が現在、論じる項目は、頭の中の、極めて個人的な
「妄想」に過ぎない。

「真理の探求」と言ったところで、その「真理」が
普遍的な価値であることの、証明さへ出来ない。

ある人の、脳内の「真理」が、他の人の「脳内の真理」と
同一であることの証明も出来ない。

しかも、極めて不完全な「言語」という媒体に
頼るしか無い。

今の哲学は、残り物の「カス」だ。
    • good
    • 1

元々無いもの(あるが到達できない)の探究だった。

結果無限の論争を産むだけのオワコンです。哲学や宗教は人間が知恵を持ったことによる不安、疑問に答えを求めて生じた知恵熱とでもいうか。知恵熱は成長期の段階を過ぎれば治まります。AIに解析させたら面白いですね。人間より整理してくれる。
現代はキリスト教から派生した科学が真理探究を受け継いでいます。科学は客観事実に基づく真理の探究です。科学的事実は点であり線でも面でも立体でもありません。なお、科学は聖書のまやかしを暴いてしまいました。それに反発しているのが原理主義者です。不都合なことは嘘、まやかしと言っております。まるで中国。
人の道は科学の対象外ですから何か生まれるかもしれません。人道と言いながら殺し合いばかりしている人類に安らぎは来るのでしょうか。イスラム原理主義や共産党は殺人を正当化しているので人の道には外れているのは確かです。こちらの道も険しい。
    • good
    • 0

>>本来の哲学は真理の探究を行う場でした。



そのとおりで、真理、あるいは、科学的に未解明・未知の分野について勇気を持って切り込んでいくのが哲学の精神なんだと思っています。
ただ、後者の検証可能な分野は、科学として独立したわけですね。

でも、前者については、古代の哲学者のような霊能力を持たない哲学者ばかりになった。それで、真理・倫理とか人の道っていうのは消えていったのでしょう。
    • good
    • 0

なぜ真理の探究は消えていったのでしょう?


 ↑
科学に取って代わられたから。
真理の探究なら、科学の方が
遙かに優れています。



なぜ人の道は消えていったのでしょう?
 ↑
価値相対主義に席巻されたからだと
思います。

西洋哲学は絶対神を奉ずるキリスト教と密接に
結びついていました。

その結合が崩れて、絶対性を失った
からでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/03/18 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A