
今年から株を勉強し、日本株中心に買い始めています。
そこそこ名の知れた会社、自分に馴染み深い医薬品の大企業・ベンチャー企業中心に買っています。
また、魚が好きなので水産や、交通系の優待を楽しもうと思いましたが、優待は大手でほとんど数年前になくなっています。今後亡くなる会社が増えるのかな、、、と思っています。あと株分割した会社が多いこと。。。
優待を楽しみに買おうと思ったがなくなっている会社はやめようかと。。。JALとかの優待は今後無くなるんでしょうか?
あと、分割した会社の株ってどうなんですか?
NVIDIAなんかみていても、日本株って本当に割安だなと思います。キーエンスなんて高いけど配当もいいし、いい銘柄はいいんだな。と思います。
株分割した会社、優待を無くした会社 (NTTなんて分割してくれたおかげでとても買い易い。。)
ってどういうふうに評価すればいいのでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キーエンスは日本で株式時価総額ベスト5に入るような巨大企業ですが、こと株式分割については市場の要請に対応しようとせず、その説明すらちゃんとしないのは好ましくないと考えています。
誇りがあるなら堂々と説明すればいいと思うのですが、株主が聞いてもちゃんと答えないのは個人的には姑息な感じがしています。
また今年も聞いてみましょうか、聞き方を考えて。聞いてみるのは個人的にはエンターテインメントになってますし(^_^;。
優待は多分、家族全体では年間で400-500ぐらいは届いていると思いますが、これはアパート建築時に借入した資金をそのまま現金として運用し、優待を取るためだけに信用取引を活用して細かくクロスで売り買いをしているだけで、投資ではなくただの現金の運用です。
まあ、あれこれ届くのは楽しいし、生活の役には立ちます。
誇りがあるなら堂々と説明すればいいと思うのですが、株主が聞いてもちゃんと答えないのは個人的には姑息な感じがしています。
なるほど。堂々答えて欲しいものですね。というか、答えるべきだとは思います。
そうなんです。優待って、生活の役に立つんですよね。醤油とか油とか、ちょっとしたハムとかいただけちゃう。生活の質が上がるというか、楽しみが増えるんですよね。それはいいことです。そういう楽しい銘柄を買おうと思います。あとはJALとかも割引効きますしね。
銀行でアパート建設費借りられたのですね。でもそのまま現金で投資に使ったら銀行怒ると思います(ナイショの話でしょうか、、、)、こういう初期で成功できるか(大損したら借金台無しですし)が要でしょうかね。
あーでもみなさん、成功してる方は初期は信用取引してるんですね。私も勉強してみようかな。でも冒険だからコツコツ信用なしでやろうかな。
No.3
- 回答日時:
凄くNO1さま、NO2さまのご回答は勉強になりますね!
多くの人はキャピタルゲインで直ぐに買い物をしてしまいます。
ですが、株主配当のインカムゲインや優待だけで生活が可能になれば、FIREでしょうか。
興味ない人には「食べるだけの配当だよ~」って言っても「所詮100万程度か!?」程度しか考え付きません。
ただ、仕事しながら年間100万円だと考えれば10年で1000万円です。
また、勿論株式全投資なんて人はいませんので、日経平均配当利回り2%+現金貯蓄その他と考えると総資産は自ずと7.8000万円でしょう。
そこを瞬時に計算できる銀行マンの別室は流石といつも感じます。
ご質問内容の回答として、先日BSnikkei+9でやっておりました。
海外投資家の圧力で廃止の企業も増加。逆に新設の企業も増えていると記憶があります。
いずれにせよ、「国策には逆らうな」という格言もありますので、うまく立ち振る舞う準備でm(_ _)m
「国策には逆らうな」
恐ろしや。。。東大で学生紛争を経験した上司たちが皆口を揃えていいます。
国家権力というものは恐ろしい。凄まじい。
当時を肌感で知ってる長老たちがいうんだから相当です。
株主配当のインカムゲインや優待だけで生活が可能
生活費ってそこまでかからないと思うので、そういうレベルにまで持っていけるように頑張ります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
・株分割した会社
分割そのものは株式の価値に対しては基本的にニュートラルです。
但し、売買はしやすくなりますので流動性は向上し、株主層が広がったり、株主数が増加したりします。かつては分割というだけで株価が大きく上昇するようなことがありましたが、今はそれほどのことはなくてもそれなりにポジティブに見ていい場合が多いようには思います。
キーエンスは分割しない会社として有名(何年か前にはしていますが、今の株価は7万ぐらいで100株買うのは700万ぐらいいります)です。
取引所は1単元50万円をめどに最低投資額を低くするように要請していますが、どこふく風状態で株主総会で意見、質問をしてもまともに答えません。企業としては株主数が増加するとコストも手間もかかるので、実際はしたくないところも多いのでしょうが、これはいただけません。
・優待を無くした会社
優待を無くすにも色々理由があります。公式なリリースには株主還元の公平性の観点から云々といったことがよく書かれていますが、優待が不公平なのは最初からわかっていることです。
時々100株の優待内容が現金配当より価値がある「やりすぎ」優待がありますが、こういうところは株主数増加の必要性があるなど、なにか理由があるところがあります。
一方、オリックスのように優待の数とかコストなどを考え早くからアナウンスをして優待を廃止するところもあります。
優待廃止は必ずしも悪いことではなくケースバイケースなので、個々の事例についてなんでそうしたかを考えてみるのがよいでしょう。
いつもありがとうございます。
キーエンスさんのどこふく風スタンス。。。誇りを大切にしていていいと思いますけどね。
広く浅くすると、株主の質が低下しますし、私が経営者ならこのスタンスで行きたいです。
その意味でも、分割した会社にあまり親近感を覚えられず。NTTは微妙です。
優待の会社については、その優待内容が自分にとって魅力的か、だけをみて考えたいと思います。
投資専門の人に聞いたら、一度買った株は手放さないほうがいい。日本株は今後、早々値段は落ちないから。とのこと。安価で買える時代はそろそろ終わりなのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 株を所有する意味 3 2024/03/02 18:37
- 不動産投資・投資信託 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託 4 2024/02/13 23:51
- 日本株 バイオベンチャーの株。。。 6 2024/01/19 21:23
- 株主優待 【株主優待券】飲食店の株主優待券で、金券ショップで売られている一番お買い得な株主優待 1 2023/06/10 15:51
- 預金・貯金 投資をせず、全額普通預金の人はいらっしゃいますか? 8 2023/10/08 01:02
- 株式市場・株価 自社株について質問です。 2 2024/02/22 19:51
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 政治 「空飛ぶバイク」に投資した金は、空に飛んで行ってしまいましたか? 2 2024/02/03 13:56
- 医療・安全 農業×医療=遺伝子組み換え(GM作物) 3 2022/10/31 08:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本株の損切りと追い買いと...
-
貸株について教えてください 社...
-
Yahoo!ファイナンス - 株と投資...
-
クレカ積立NISAについて 楽天証...
-
【証券会社の株売買の仕組みを...
-
株式投資、特定口座とNISAの使...
-
NVIDIA の空売りで半年ぐらいで...
-
【株スイングトレード】スイン...
-
ローソク足について
-
【日本の高配当株選びのコツ】 ...
-
あなたは日本円しか持っていな...
-
非貸借銘柄を機関投資家だとな...
-
【日本株投資・日本の塗料メー...
-
楽天証券 選択して株を売りたい
-
投信や株を大幅に売却したら、n...
-
日本株の単元未満株を毎月積立...
-
法律に詳しいかた。 主人が株を...
-
株の現金残高と買付余力について
-
東京メトロの株を買いたいと思...
-
株被害だと思って間違いないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外から購入した国内株の株主優待
-
至急お願いします! ベネフィッ...
-
吉野家の優待券について。 優待...
-
株主優待券の優待で、外食する...
-
丸亀製麺でバイトをしていたん...
-
マックの株主優待券について。
-
株主優待がある株で、オススメ...
-
『いいなクラブ』(メットライ...
-
ICカードについて、
-
はるやまホールディングス「株...
-
JAF 30年以上継続会員へのサー...
-
イオンカードの優待特典で、カ...
-
しゃぶ葉の食べ放題で25%割引の...
-
株主優待について
-
ノートンインターネットセキュ...
-
マックの株主優待券売る時 No...
-
JR九州 鉄道株主優待券は特急ハ...
-
株式で株主優待だけで配当金無...
-
株主優待と信用
-
JTA株主優待券
おすすめ情報