dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ウィルス対策ソフトの質問をしたsk-19です。
Kaspersky(カスペルキー)を強く薦められたので、
Kasperskyにしようと思います。
でも、一体どのKasperskyが良いのですか?
誰か回答をお願いします。
(できれば一万以内のもので良いものを・・)

A 回答 (7件)

パソコン工房ですけど、まず「Kaspersky Anti-Virus 2009」と「Kaspersky Internet Security 2009」がありますけど、ファイアウォールの有無などが違うので、通常は「Kaspersky Internet Security 2009」を選びます。


次に一年版と二年版、長期の方が一年あたりで考えると安いですけど、近々マイクロソフトがフリーのセキュリティソフトを出すという話ですから、私なら一年版にして様子を見ますが、ご質問者が体験版で気に入られ、これなら間違いないと思えば、二年版などの複数年契約がお得です。
次に通常版と優待版ですけど、中身は同じで、特に理由がなければ値段の安い優待版でよいと思います。
通常版は、飾りのようなもので、実質的には優待版がスタンダードと考えてください、一般個人で通常版を買う人はいないと思われます(親戚が間違えて買って、トラブルになったという質問はありました)、何せ体験版でも優待の対象になるのですから、この方がお得です。


Kaspersky Internet Security 2009 優待版(4630円)

Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版 (6950円)

このどちらかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと・・・
ってことは、体験版をインストールした後に、
優待版をインストールすればできるということですか。
体験版が無ければ優待版はインストールできないということですよね。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/08/06 12:31

Kaspersky Internet Security2009に決断してくれて、前回のご質問で強く、強くお奨めした甲斐がありました。

あなた様の場合は、優待版のKaspersky Internet Security2009をお選びになれば間違いありません。1年版でも複数年版でも、お好きなバージョンをお選びください。

通常版の事ですが、私は何回か他の人の依頼で通常版を購入した事があります。使う人が価格が高い通常版が欲しいとご指名でした。優待版の話もしたのですが、価格が安いと機能が省かれているのではないかと疑っていました。何人かは、私が代理で購入した後で他の人から入れ知恵をされてしまい、高い方がいい、と言っていたのに、高すぎる、と逆の事を言われて、代金回収が出来ず泣き寝入りした事があります。知らない人にいいものをお勧めするのは大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・大変ですね。
体験版を30日使い切って大丈夫だったら、
2年の優待版を買います。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/08/07 16:11

とりあえず、カスペルスキーもパソコンとの相性があったり、


パソコンの性能でうまく動かないことも考えられるので、
以下の体験版をまずはインストール。

http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/

30日間使えるので、その間にトラブルがなければ、
ダウンロード販売でも、お店で優待版でもお好きな物を買ってきて
そこに書かれた登録用のナンバーを入れれば
そのまま継続して使えます。
(手間をかけずに、1ヶ月長く使えます。と言う意味です。)

この回答への補足

購入するパソコンのスペック
OS : Windows Vista Home Premium 32bit
CPU: Core2 Duo 3.16GHz
RAM: 2GB
スペックはこんなものです。

補足日時:2009/08/07 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
体験版インストーラーのファイルをUSBに入れて、
購入したパソコンにインストールしたいのですが大丈夫ですか?

インストーラーをダウンロードした時点で、
試用期間は始まっているのですか?

お礼日時:2009/08/07 16:17

>体験版が無ければ優待版はインストールできないということですよね。



ライセンスで決めてあることと、実際にできることとは異なります。
ライセンス上、優待版の利用ができる人は「他社製品を使っている」「体験版を使っている」「ジャストシステムのユーザー」に限定されるということで、いちいち本当ですかと社員が見に来るわけではありません。
ユーザーの良心に期待しているという話で、ライセンス通りにやろうと思えば体験版を入れるべきですし、面倒と思えばダウンロードだけしておいてインストールせず、代わりに製品版をインストールしても、広義で解釈すれば「対象製品の所有者」ですから、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2009/08/07 16:22

カスペルスキーは、今主流の1ライセンス3ユーザーではなくて、1ライセンス1ユーザーです。

だから、2ユーザー優待版は、ライセンスキーが二つ入っています。家族内、もしくは同一法人内のパソコンであれば、2つのパソコンに使う事ができます。ライセンスキーが二つなので、1ライセンス3ユーザーのように、始めにインストールしたパソコンの日付がスタート日になって、3台同時にライセンスが終了するのではなくて、二つとも、そのパソコンにインストールしてから1年間有効です。使い方によってはお得です。

優待版は、ほかのジャストシステム製品(一太郎や楽々はがき、ラベルマイティ、シュリケン等)を所有している、他社のセキュリティソフトを使っていた、パソコンのお試し版セキュリティソフトを使っていた、プロバイダのセキュリティシステムを使っていた、など、適合条件が非常に広いので、パソコンを購入した殆どの人は優待版を購入出来る資格を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーザーの事で分かりました。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/08/07 16:07

価格につられて、「Anti-Virus 2009」を選ばないようにして下さい。


私の家人がそれを買って来てしまい、ファイヤーウォール等が無いので、それを補完するソフトを選ぶのが結構大変でした。

以前、その事でここに質問しています。COMODOを入れる羽目になりました。
http://okwave.jp/qa4917641.html

#2さまのご案内の通りに、「Internet Security」を選択してください。

この回答への補足

すいません。
えーと・・2ユーザー優待版とかあるんですが、
これは何なんですか?

補足日時:2009/08/06 12:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
間違えて(ないと思うけど)買わないようにします。
回答有難うございます。

お礼日時:2009/08/06 12:33

まず体験版をダウンロードして期限いっぱいまで使い、何の問題も無ければ「Kaspersky Internet Security 2009」の優待版か「製品化キー」を購入します。



http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky …

優待版は対象製品が必要ですけど、体験版が対象製品になるので問題ないです。
格安な中国製のカスペルスキーもありますけど、初めてならジャストシステムのを買うのが安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
すみません。 他にも聞きたいことがありまして・・

1.別に通常版でも大丈夫なんですか?
パソコン工房のとこには、優待版と通常版があるんですが、
どう違うんですか? (値段?)
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pc=20&v …

お礼日時:2009/08/05 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!