
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
パソコンの安全な廃棄方法ときたら、下記の手順はご参考になれば幸いです。
1.データのバックアップ:パソコンに保存されている重要なデータをバックアップしておきます。クラウドストレージや外付けハードドライブなどを利用すると便利です。
2.データの削除:パソコン内の個人情報や重要なデータを完全に削除します。ディスク消去ソフトなどを使用して、データの完全削除を行います。
3.パソコンの初期化:パソコンを工場出荷時の状態に戻すため、初期化を行います。システムの再インストールや復元ディスクを使用すると便利です。この関連記事はお役に立てると思います。https://bit.ly/3Q8Zb8g
4.ハードウェアの取り外し:パソコンに内蔵されているハードウェア(ハードドライブ、メモリなど)を取り外します。これにより、個人情報やデータの流出を防止することができます。
No.8
- 回答日時:
すでに、PCリサイクル料の支払い済みです。
ですから、廃棄のときには、メーカーに電話して回収にきてもらうことになります。
自作PC及び法人は、PCリサイクル料の支払いが行われていない。
そのために、廃棄するなら、リサイクル料を支払い、メーカーに電話しての依頼して廃棄することになる。
自作PCなら、PCとして廃棄するなら、リサイクル料がかかる。
でも、ケースとかマザーとかHDDとかSSDとかCPUとかメモリとかにパーツ毎にわけて廃棄すれば、リサイクル法の対象外となる。
まぁ、自作PCを組立とかする人なら、それぐらい朝飯前で非常に容易に出来ることですから・・・
自作PCだから、廃棄なら、分解する・・・
個人所有のサーバ・ワークステーションって粗大ゴミとかでそのまま廃棄しても問題ない。
法人なら、廃棄業社に依頼しての廃棄になります。所定の廃棄料金がかかりますが・・・
サーバをデスクトップPCとして使っていることもがあるが、メーカーが鯖として売っているし、腐っても鯖ですから、鯖として、そのまま粗大ゴミで廃棄しましたね・・・
No.6
- 回答日時:
2003年10月1日から資源有効利用促進法(
https://www.env.go.jp/recycle/recycling/recyclab … )により、パソコンメーカーはメーカー製パソコンを回収・リサイクルする義務があります。各メーカー毎に窓口がありますので、お持ちのパソコンのメーカーに問い合わせるのが良いでしょう。
PCリサイクルマークがあるパソコンなら、無料で引き取ってくれます。
・一般社団法人 パソコン3R推進協会
https://www.pc3r.jp/
自作PCとか2003年よりも前の古いパソコン等は有料になるので、お金を極力払いたくない・・・という人はリネット等の回収業者を利用するのも手段の一つになりますね。
・リネットジャパン
https://www.renet.jp/
No.5
- 回答日時:
leno** の場合ですが,購入したときにリサイクルシールも申し込んで貼ってあります。
もう使わなくなった時点で,ネットの leno** のリサイクルサイトに,型番やらを入力して申請すると郵便局の送付票が送ってきます。ビニールのゴミ袋に,パソコン(ノートの場合)と電源ケーブルを入れて,その送付票を持って郵便局に持参すれば,無料で引き取ってくれます。郵便局は Leno** に送るのでしょう。No.4
- 回答日時:
リネットが、無料回収というので、連絡した事が有る。
https://www.renet.jp/?utm_source=google&utm_medi …
無料処分だが、データ消す代行料3000円払いませんかとか、言われる
きちんとリカバリーしてデータ消すんで不要です、にチェックしたが、
約束の日までに段ボール箱に入れて待つと、きちんと、
宅配屋さんが(す両受取人払いの伝票持って)無料引き取りに来た。
1回利用したので毎年3月メールが来る。
No.3
- 回答日時:
現在使用中のデスクトップPCは3台目ですが、1台目、2台目とも、捨てずに置いています。
2台目は、TVチューナー内蔵タイプのため、現在はテレビ代わりに使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作pcが作りかけで2年放置
CPU・メモリ・マザーボード
-
BTOパソコン
BTOパソコン
-
自作パソコンの作成手順はどこからでしょうか?
BTOパソコン
-
-
4
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
5
自作pc 教えてください
デスクトップパソコン
-
6
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
組立パソコンのFAN
デスクトップパソコン
-
8
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ノートパソコンの修理およびデータ救出
ノートパソコン
-
10
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
11
自作パソコンのパーツの保管は・・・
BTOパソコン
-
12
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
13
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
14
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
15
windows 11 を自作 PC のマニュアル本 として優秀な ムックや本を教えてください。 自作
デスクトップパソコン
-
16
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
17
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
18
〜自作PCデビューへの道〜3 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコンの廃棄について
-
県外に引っ越すので、 大きなぬ...
-
折り畳みベッドの処分。業者に...
-
旧住所→新住所 検索できる方法
-
ご芳名・ご氏名・お名前のどれ...
-
現金書留って住所、名前、電話...
-
タクシーで住所を伝える 昔は嫌...
-
番地と丁目がない?
-
イタリアの住所の『Via』とは?
-
駐車場の正しい住所を探すには?
-
一人暮らしの生活費が払えなく...
-
領収証の住所間違い、訂正印が...
-
住所を教えない友人とは縁を切...
-
【至急・画像あり】建物or住所...
-
実家の住所はそのままにして 別...
-
フラワーギフト
-
住所についてです 送る際じぶん...
-
個人事業主か雇われか
-
扶養申請 扶養者について
-
000-0と住所に書いてある場合 0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動昇降デスクは壊れたら捨て...
-
第一興商の レーザーカラオケ...
-
自作パソコンの廃棄について
-
質問です。 近々旅行に行くので...
-
処理と処分の違い。どっちが正...
-
県外に引っ越すので、 大きなぬ...
-
年齢的だと思いますが毎日ボー...
-
卒業アルバムを親にバレないよ...
-
パソコン捨てる時どうしてます...
-
不用なHDDの処分について
-
折り畳みベッドの処分。業者に...
-
招き猫の処分方法
-
歯科診療台
-
家庭のゴミだしについて
-
中古の皿とか買取か回収してく...
-
使わなくなったPC周辺機器の...
-
最近はゴミ屋敷が多い?
-
カメラのキタ○ラで写真をとった...
-
ケンミンSHOWの残飯
-
古い布団の処分方法を教えてく...
おすすめ情報