dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近はゴミ屋敷が多く、片付けられない人が多いらしいです。その為遺品整理業者が繁盛しているらしい。ゴミ屋敷が多い理由は何ですか?

A 回答 (8件)

いま,それを処分しています。

一年はかかりそうです。昭和一桁生まれは物を捨てるということが苦手なのではないかと思います。僕は何でも捨てますが,親は何でも一応とっておきます。それを処分し始めてみると,20年前の新聞の折り込み広告やガス料金領収書などなど多彩なものがあちこちから出てきます。半年くらいかけて,ようやく床が見えてきましたよ。また穴の開いた下着なんかも捨てないで箪笥の肥やし。ゴミを集めてくるんじゃなくて,家に持ち込まれたものが外に出ないだけなんですねぇ。ま,歳をとると朝のゴミ出しにたくさんの量が運べないので,一旦溜めてしまうと,もう処分のしようが無いというのも原因でしょう。ちなみに親は非常に几帳面な人間でした。それでも不用品が溜まっていきます。
    • good
    • 3

育ちが悪いに付きます。

    • good
    • 0

恥ずかしながら、私もゴミ屋敷状態です。


今後は、少しずつでも処分して行かないとと思います。
私の場合、母親が大の掃除嫌い女だったため、息子である私がそれを受け継いでしまいました。
 母は旧制高等女学校時代に先生から
「掃除なんて時間の無駄。掃除する暇があれば、本を読みなさい」と教わったそうです。
 しかし、母は女性ですから、生きていた間は「捨ててしまいなさい」と、
良く言われましたが、母が亡くなってからは、なかなか捨てられなくなりました。
 女性は、何でも簡単に捨てたがるのに対し、男はそれが出来ない。
特に雑誌などは、なかなか捨てられないのです。
    • good
    • 0

人付き合いなし、孤立化、


みたいなとこから、片付けるモチベーションが無かったり、汚いって口出しされる事が無かったり…っていうパターンが多い気がします。
    • good
    • 1

交代制の勤務などが日常的になって


お役人のように8時~5時以外が自由時間ではない人が増えたんです。
でもお役人は自分が自由な時間はみんなも自由だと思って
ゴミの回収時間も従来どうりから見直そうとしないから
回収の時間に合わせられなくてゴミが出せない人もいるんです。
    • good
    • 0

ゴミ屋敷の人はメンタル病んでる人なんです。

    • good
    • 0

原因は人(家族、友人・知人)との付き合いがなくなったことで孤独となって、段々と内向きの生活になって精神的に病んでくるからでしょう。


若い人の場合は、自分に興味も関心もないことで、生活にまで気が回らないことと、単に片づけるのが面倒・しんどいという性格由来によるものだと思います。
    • good
    • 0

めんどくさがり屋が増えたからかな⁉️(-д- 三 -д-)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!