
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純化するために
気体は単原子分子理想気体であるものとします
状態方程式
pv=nRT
を用いると、気体の内部エネルギー変化ΔUは
ΔU=(3/2)nRΔТ
=(3/2)PΔV…①
もしくは
=(3/2ΔPV…2
と表される
また、熱力学第1法則より
ΔU=Q+W…③
↔Q=ΔU-W…④
(Qは外部から与えられた熱量、Wは気体が外部からされる仕事)
A→Bでは、断熱変化と問題文にあるので
頭を悩ますことなく
Q=0
B→Cでは、Pが一定でVが減少してるので
①よりΔUの値は負
一方、Wは正の値
これらを④にあてはめて
Q=(負の値)-(正の値)=負の値
ゆえにこのサイクルでは
熱を放出
C→Aでは
Vが変化しないので
W=0
Pは増加なので
2よりΔUは正の値
ゆえに③からQは正の値
このサイクルでは急熱
このように判断できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
気体の置換時間を計算したい
-
放射計の真空度
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
ポリトロープ変化とは??
-
気体の重さと拡散の関係について
-
窒素の膨張率
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
10mgって1gのこと??
-
一般水道の水圧
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
慣性モーメントの単位
-
水面がコンクリートと同じ?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報