
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
戸建ても分譲マンションも、家電などと違って、それぞれが一品モノとなります。
だから、質問者さんが思うように、どちらも同じような出費になる組み合わせもあるし、分譲マンションが安い場合、戸建てが安い場合となる場合もあるでしょう。
出費での比較はあまり意味無いのでは?
また、戸建ての場合、補修を手抜きするとか、DIYで対応する、あるいは業者にお願いしてキチンとする等も、個人の判断でコントロール可能ですが、分譲マンションでは、個人の思うようにはなりません。
さらに、自分が住みたい地域、ライフスタイル、人生の価値観などによって、左右される面も大きいと思うので、そんな金額での比較以前に検討する要素も大きいのでは?
たとえば、猫や犬を多頭飼いしたい、ガーデニングを楽しみたいとか、DIYで電動丸ノコやトリマーを使いたい、EVに乗りたい等の要望があれば、分譲マンションは選択肢から外れる可能性が大きくて、戸建てを選ぶことになるでしょうからね。
No.9
- 回答日時:
戸建てでも10年ごとに外壁塗装をやったほうがいい。
何もしないと 廃墟になります。
私はマンションの管理組合をやったし、今は戸建てに住んでますけど...
どっちもいい事と悪いことがあります。
推測ですけど、
これからの若い夫婦は無理してでも戸建て(敷地40坪程度二階建て)に住もうとします。 老夫婦はマンションに住もうとします(で管理組合が立ち行かなくなります)

No.8
- 回答日時:
戸建は管理費や修繕積立金がないですが、その分自主管理ですしどんな修繕でも自己負担です。
表に見えている数字だけで判断するのは安良すぎでしょ。
なぜ分譲マンションが安いのか?
それは単純に集合住宅であることと、土地も分割して買ってますが戸建より土地が狭くて済むため。
No.7
- 回答日時:
管理費・修繕費は戸建てだって払うもの。
マンションの場合はみんなで予定を立ててやるので、それが明確になっているだけです。
ただ1棟の戸建てと、数十数百の世帯が1棟に住むマンション、後者の方がスケールメリットがありそうですけど。
No.6
- 回答日時:
いま新築マンションなら管理費、修繕費もかなり高いです。
50歳で現金で購入し2000万住居費用に当てられれば
30年は維持できると思います。
新築戸建で30年住むなら500万は費用を考えておかないいけない。
しっかり身の丈に合った
資金計画しないとね
No.5
- 回答日時:
そうかもしれません。
土地や建物躯体を共有して安くするかわりに管理や維持にお金がかかる。でもまあ、土地が高いところではマンションが安上がりでしょう。それと、マンションの方が一戸あたり外に露出する面積が少なく光熱費が安いのもメリット。No.4
- 回答日時:
マンションの最大の欠点?は、管理費がかかること。
それと、外壁や共有部分の補修が強制されることだと思います。戸建てならボロくてもいいなら放置も可能ですからね。ただ、港区で戸建てに住みたくても予算があるかどうか…です。No.2
- 回答日時:
戸建ても経年劣化しますから、定期的な補修は必要なのです。
その補修をしないとか、安く済ませてしまえば、確かに分譲マンションの方が出費は大きいですが、戸建てもキチンと補修するとなると、結構戸建ての出費の方が多くなります。
分譲マンションの方は、区分所有者全員が負担するわけですから、1人当たりの出費となると、戸建てより少なくて済みます。
まあ、分譲マンションも色々ですから、高級分譲マンションとかタワーマンションになれば、修繕積立金も半端な金額ではないですね。
No.1
- 回答日時:
そもそも戸建てより安くありませんよ
それは本体ではなく土地の値段によります
マンションのメリットは売りやすい事と、投資に使える事です。
戸建ては立地が悪いとなかなか売れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) マンションは固定資産税の他に管理費、修繕積立費が出ていきますから、資産性を考えると戸建ですか? 7 2024/01/11 21:20
- 相続・譲渡・売却 家を買うならマンションと、戸建、皆さんはどちらですか? それぞれに良い点や 悪い点があるかと思います 14 2024/02/14 21:14
- その他(住宅・住まい) マンションと戸建てってどちらが良いのでしょうか? 予算は4500万位で探してて、マンションは例えば一 8 2022/06/23 10:24
- 相続・譲渡・売却 親が買ったマンションを子供に無料で住ませたら 3 2024/02/27 18:41
- 分譲マンション 現在独身の34才で年収500万 貯金150万 築34年44戸マンションに住んでいてローン残高1260 4 2022/09/17 18:24
- その他(住宅・住まい) 借家マンションの家賃交渉 6 2024/03/03 11:29
- 分譲マンション マンション共用部の費用負担について 3 2023/10/04 18:39
- 分譲マンション 修繕積立金と管理費について 下記のマンションはこの2つをあわせて11000円くらいでした。安いと思う 1 2022/07/08 12:22
- 分譲マンション 分譲物件の 管理費や修繕積立金が 想像以上の高騰によって 8 2023/12/23 09:43
- 一戸建て 30歳子持ちの女です。最近周りがローンを組み 戸建てに住んでる事が急に羨ましくなってきました。 私は 15 2022/06/29 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親名義の戸建て 築47年に 独...
-
家を買うならマンションと、戸...
-
集合住宅の駐車場でボール遊ぶ...
-
質問 戸建ての2階をかりてます...
-
マンションやアパートで、生ま...
-
親友が家の購入で悩んでいるら...
-
分譲マンションと賃貸マンショ...
-
どちらに住んでる人が勝ち組だ...
-
分譲マンションの良さが理解で...
-
家の外からプラスチックが焦げ...
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
面積の単位でSM
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
「公庫対象面積」って、何?
-
友人が同じマンションに
-
文字列間にスペースを入れる関...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
マンション駐車場の所有者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの人間関係て面...
-
集合住宅の駐車場でボール遊ぶ...
-
どちらに住んでる人が勝ち組だ...
-
夜中の近所のピコピコ音がうるさい
-
東京で 庭なし3LDKの 激狭戸建...
-
家を買うならマンションと、戸...
-
それぞれ好みですが、もし戸建...
-
民泊禁止を承諾したところ親戚...
-
自分の住んでいるマンションの...
-
マンションに土地代は入ってい...
-
土地代について
-
自宅を購入する際にマンション...
-
マンションは固定資産税の他に...
-
何故、妻側住戸と言うんですか?
-
タワーマンションを買えば「少...
-
マンションやアパートで、生ま...
-
東京、神奈川で 一人暮らしでユ...
-
戸建てのアメリカンタイプとい...
-
いいマンション、ブランド力で...
-
Fラン大学4生です。ニートです...
おすすめ情報