![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
海外では「繋がない権利」がありますが、日本では「対応する義務」があります。
豪州では、勤務時間外や休日に来たメール、電話は無視していいと法律で決まってようです。
日本では、夜間休日においても電話対応を行うことが当たり前です。
電話に出れないと会社の信用問題になってしまい、会社に大きな損害を与えてしまいます。
法律では、休日や夜間の電話待機時間、数十分程度の電話対応程度は勤務扱いにならないと定められているようです。
手当を支給することが望ましいらしいですが会社判断です。
システムの保守を行っています。
上司曰く、「私達の仕事は医者と同じで企業システムの命を預かっている。24時間365日緊急時にすぐ対応するのが使命だ。」とのことです。
でも、休日くらいは仕事を忘れたいという甘えた考えを持ってしまっています。
日本でも、「繋がらない権利」を得ることはできるのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>日本では「対応する義務」があります。
無いです。
貴方の会社みたいなところは少なからずあると思いますが、それを日本の常識のようにいうのは間違ってます。
保守管理としての会社義務はありますが、それは人員を揃えて24時間365日管理出来るような体制を築くのが義務です。
No.4
- 回答日時:
甘えじゃないですよ、普通のことです。
転職されるのが一番だと思いますが、労基で相談するのも手かと思います。
関係ないですけど、医師も4月から働き方改革で大きく方針が変わります。
すべての医療機関がまじめに取り組んだら、救急医療は崩壊すると思います。
No.3
- 回答日時:
> 日本では「対応する義務」があります。
それは医師とか都道府県の首長、大臣くらいでは。
> 電話に出れないと会社の信用問題になってしまい、会社に大きな損害を与えてしまいます。
会社が普段からの業務管理できてませんでしたって話にしかならないと思うけど。
それで会社が従業員訴えたとして、よっぽどの賃金とか待遇と完全オフの休日なんかを与えているとかでも無きゃ、会社の勝ち目がない。
> 日本でも、「繋がらない権利」を得ることはできるのでしょうか。
まずは、労使で話し合いして問題解決すべきような案件です。
職場に労働組合があるならそちらに相談して団体交渉。
組合が無い、機能していない状況であれば、社外の労働者支援団体へ相談の上で、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るとか。
そういう組合活動を行ってれば、パワハラなんかでは対応しにくい閑職へ追いやるなんかに対しても、組合活動への妨害、労働組合法違反の不当労働行為として対応する余地が出来るし。
No.2
- 回答日時:
日本人は世界で最も頭の悪い民族なので、「対応する義務」なんて意味不明なことを言う人がいるんです
その上司は単純に無能なだけです
本来、仕事いうのは、本人がいなくても進められるように全スタッフを育て、適切に配置しなければなりません
確かにどうしても当の本人しかわからない事案もあると思いますが、
だからこそ引継ぎというものがあるわけですし、
逆に本人も適切な品質の引継ぎを行わなければなりません
本当にホワイトな企業では、休日に連絡を取るのはタブーです
勿論、店長・所長などの〇長に関しては休日に部下から連絡が来ることはザラです
なので止むを得ず連絡を取らないといけないこともあるでしょうが、
そもそも役職すら無い従業員が休日に対応しないといけないって単に頭の悪い組織だからです
それでいて、我慢して勤続したら並み以上の年収が望めるならばいいでしょう
そりゃあ対応する義務を要求する代わりにそれだけの年収を払えば誰も文句は言わないでしょう
なので特に若者は組織に定年までいようとせず、何ならFIREなんてことが云われているわけですけどね
これじゃあ愛社精神なんて育つわけもない
しかし日本人はバカなので休日でも対応を要求する
だから過労死とか社畜なんて言われるんです
ちなみに過労死という英語は無く、karoshiで通じます
要するにそのくらいに腐った国ということなんです
ただ、某広告代理店のメスが過労死したことを切っ掛けに労働環境の改善が一気に進んだように、
日本ではカスゴミが無能なので何か大きな事件でも起きない限りは対応する義務は無くなりません
または対応する義務が発生し得ないような業界やホワイト企業に勤めるしかありません
余談ながら、
医者が24時間365日対応というのも大嘘で、医者はその使命感から結局オンコール待機になるだけのこと
その代わりに1,000万以上の年収になるわけです
要するにその上司の考え方が全て間違っているだけのことです
No.1
- 回答日時:
労働基準法違反ではないでしょうか。
政府がいつまでも労働者の権利を守らない企業に罰を与えないシステムだから、国民が奴隷のようになる恥ずかしい国なのです。
罰則が厳しいから欧米では労働基準法が守られているのです。
日本はとても先進国とは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事で休日の電話待機が必要になり、趣味を諦めないといけなくなりました。 制限下で良い休日の過ごし方は 5 2024/03/01 07:44
- 会社・職場 休日や夜間の電話対応や緊急対応をやりたくないのは、甘えでしょうか?また、やりたくないことで解雇や降格 7 2023/11/11 09:57
- 会社・職場 夜間休日に電話対応することが嫌と思うことは、責任感が欠けているのでしょうか? トラブルが発生したりす 6 2024/02/20 08:34
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 公休時の電話応対についてご意見下さい。 営業職です。会社用携帯で関係機関や顧客と電話、メールで日々連 5 2023/11/09 20:39
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
高2女子 #9110で相談した内容は...
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
社内ニートに陥っています
-
反省文の書き方がわかりません
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
現業公務員と非現業公務員
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
役所の人間ってなんであんなに...
-
兄妹についての義務について
-
会社は、御社か貴社ですが教育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
反省文の書き方がわかりません
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
派遣先での作業の丸投げ
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
高2女子 #9110で相談した内容は...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
消費生活センターの対応に疑問...
-
仕事で重荷 辛い
-
労働基準監督署で企業の就業規...
-
上司に引越しを強要されていま...
-
部署異動について
-
仕事が1人ではいっぱいいっぱい...
-
一般法人クオーレと言う所は有...
-
社内ニートに陥っています
-
障害児のいる家庭なので、夫(...
おすすめ情報