dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生産性を上げる為には、ある程度の差別は必要だと思いませんか?

綺麗ごとを言い偽善を行っても生産性には繋がりません、それは経済界で立証されており、綺麗ごとが広まった今の日本は正に綺麗ごとで生産性が落ちており、綺麗ごとばかりではなく、正に差別をある程度は容認し、差別を多少は取り入れた現実的な生産性が必要では?

※ 私のご質問に対し「部分的な切り取り反論」や「立証の根拠は?」など逆質問の方には、ご回答ありがとうございました。だけさせて頂きますので、どうかご回答のほど宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 公明党と日本弁護士連合会(日弁連)は、セキュリティクリアランス制度や経済安全保障法案に対して懸念を表明していますよね?

    国民の知る権利やプライバシー権が侵害されないような制度的保障がなされない限り、反対すると述べていますが、このような差別とは違いますが、綺麗ごとの王道とされる人権を盾に反対され続け、日本はバブル崩壊後の30年間も失われた経済になったと、この反対派のお陰で先進国と共同開発も出来ないようにされ悔しくないのでしょうか? これは綺麗ごとの乱用かと思われませんか?

      補足日時:2024/03/20 11:49
  • 公明党や日弁連は防犯カメラの設置も反対していますよね?更には、公明党と日本弁護士連合会(日弁連)は、防衛政策や安全保障に関連するいくつかの問題について共に慎重な立場を取っています。特に、中国に対する配慮から、安全保障関連の文書で「わが国」を削除することに公明党が主導したことがあります。また、防衛装備品の輸出ルールの見直しに関しても、自民党と公明党の間で意見の相違があり、公明党は殺傷能力のある装備品の輸出に慎重な姿勢を示しています。これらの問題は、日本の安全保障政策と国際関係に大きな影響を与えるため、両団体の立場は国民から注目されています。そして、他にも、政教分離の原則に基づく活動や、特定の政策に対する反対意見を共有している場合がありますが、こんな少数派の綺麗ごとを並べられ少数派に妨害され、優しい日本人の気持ちを巧みに利用され、綺麗ごとで日本が経済発展する道を阻害されていると思われませんか?

      補足日時:2024/03/21 08:27

A 回答 (28件中11~20件)

差別でなく区別は必要だよ。

例えば能率別のグループに分けて、それぞれ目標を掲げ競わせるなどは今でも普通にされてるこもだよね。何を今更って感じだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ!それは差別です。

効率や能率に基づいてグループを分け、競争を促すことは、場合によっては差別や不公平感を生む可能性があり、特に、目標設定や評価基準が明確でない場合や、個人の能力や貢献度を適切に反映していない場合には、差別が生じることがあります。

お礼日時:2024/03/21 08:31

綺麗事?


ではなぜ障碍者を雇用しないことが差別になるのですか?
答えてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「障害者の雇用の促進等に関する法律」を

お時間が御座います時にお読みください。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/21 08:04

>生産性が上がらないのは差別を躊躇う文化が差別より進化したからだと思います。



例えば、自動車会社、トヨタや日産にどれほどの子会社や
下請けがあるかご存知ですか?
ダイハツのような関連会社ではなく
直接取引する下請け企業は7000社あり
その下請は3万社あると言われ全国に広がっています
下請価格は親会社が決め、孫請け会社は下請会社が決める
生産性の問題ではありません

ピラミッドの組織があるから日本企業が成り立っています
もしトヨタが電気自動車を主流にしたら
エンジンに関わる関連企業の数万社が無くなると言われています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーですか。

お礼日時:2024/03/21 08:05

万物に対して「ある程度」は許容されます。


例とか挙げてもらえないと、何の事かわからないです。
例えば、外国製の製造設備、操作パネルが身長140cmの人だと厳しいからって担当させてくれない・・とか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/21 08:05

>それをある程度は容認してはと質問をしております。

ご回答ありがとうございました。

正体不明な「それ」を容認してくれと言われましても。
無理言いなさんな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/21 08:06

障害者雇用を守るか守らないかは、差別しているかしていないか、とイコールではありません。


差別とは別問題です。
もちろん雇用者が個人的に差別して雇わない場合もあるかもしれませんが、一般的には必ずしも差別とは言えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのように綺麗ごとを申されましても

実際、障害者雇用に対応している企業の割合は、まだまだ50%ほどです。

お礼日時:2024/03/20 13:08

生産性を上げるために、適材適所の人材配置をします。


それは差別ではありません。
能力に応じた仕事を与えていることになります。
また、仕事を進める上で不要な人材であれば、雇用しません。
それは差別ではありません。
よって、生産性を上げるために差別は不要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

正に綺麗ごとではそのような言い方をするのですが

実際、障害者雇用に対応している企業の割合は、まだまだ50%ほどです。

お礼日時:2024/03/20 11:32

貴方が言っている「差別」の内容が分からんのでなんとも言えん

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ここでは言えません、それを書きますと削除の対象となりますから、お察しください。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/20 11:11

アナタが、そう思うなら


差別をする会社を作るのも良し!

 政治家になって、差別を公約にするのも良し!

自由にすればいいのでは?

 わざわざ、ココで同意を求める必要ないでしょう

これは、反論でもないし、逆質問でもないからOKだよねww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに仰る通りです。 

ご声援ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/20 11:10

大企業の利益率は50%以上で賃金の比率は低く


設備投資や宣伝広告費などの方が大きいです
しかし中小企業の利益は30%程度で賃金の比率は大きく
これ以上賃金を上げのは難しい

日本企業の99%が中小企業です
また、日本経済の60%は個人消費

だから日本経済は成長できないのだと思っています

つまり、あなたの考えとは真逆です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生産性が上がらないのは差別を躊躇う文化が差別より進化したからだと思います。

ある一定の差別が無ければ他国(専制主義国)に劣ってしまいます。

280円のお弁当を売買するより、ラーメン2000円の時代かと

お礼日時:2024/03/20 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A