
年長者を立てることで引き立ててもらい、出世に繋がるから敬意を払う。
または、尊敬できる人柄や技術の持ち主だから、尊敬できる。
こういう事なら、年長者を敬うのは分かるのですが、
・敬意を払うことで、調子に乗って自分が楽をする事しかしない。
・先輩だからと、仕事を押し付ける。雑用を押し付ける。
・社内の立場が低いから、若いものの前では威張ってネチネチ嫌味を言う。
・自分が首にならないかと心配で新人をいびる。
・根も葉もない噂話を流してくる。
こういう人を見てきて、年長者を尊敬できなくなりました。
年長者だから、無条件に尊敬して敬わないといけないのでしょうか?
言葉使いや接するのは丁寧にしてきましたが、
それすら、する価値を感じなくなっています。
出世以外で、鬱陶しい思いを避けるにはどうすればいいと思いますか?
相手に糞味噌に思われても、不快な発言をされなければいいと思っています。よろしくおねがいします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は、もう年長者と言うだけで尊敬しなければならないと言う時代は終わったと思います。
昔は、人生経験が物を言った時代で、長く生きて来られた方ほど、人生経験が豊富で、多くの知識も取得しておられるため、年長者は尊敬するのが常識のようにされて来ました。
しかし今は、必ずしも過去の経験や知識だけでやって行ける時代では無くなりました。
例えば、PCなど、日進月歩で変化しています。
そうした変化に、ご年配の方ほど付いていけなくなっている感じです。
ご質問の、5項目のような年長の方は、昔の年功序列や、年齢や人生経験が絶対の考え方が抜け切れておられない方々です。
また具合の悪いことに、今から20年ほど前に「西暦2007年問題」などと言う事を政府が言い出しました。
これは、2007年くらいから、1947~49年生まれの「団塊の世代」と呼ばれる、第一次ベビーブーム世代の方が大量に定年退職を迎えられるために、そうした世代の方々が培われた技能やノウハウを、どうやって伝承していくかが問題になることが予想されたものでした。
しかし、実際には、2007年問題など、全く発生しませんでした。
なぜなら、団塊の世代の方々が伝承する技能などは、既に時代遅れで、全く通用しなくなったためです。
むしろ、団塊の世代の方々は、(もちろん全てがそうではありませんが)老害の元凶で、この世代の方々は、自分たちの考えが絶対に正しいと思いこんでおられる方が多く、若手に対して「大体お前らの考えはおかしい」と、頭ごなしに否定される方々が大半でした。
そのため、この世代の方々が職場を去られることは、むしろそれまで出来なかった職場の思い切った改革が可能となり、むしろ良かった事です。
このように、年長者と言うだけで、尊敬しなければならないと言う考え方は、今では通用しなくなったと思います。
年長者の方は、早く定年退職を迎えられますから、それまでの我慢と割り切り、形だけでも尊敬の姿勢は、絶やさないようにされるのが良いと思います。
No.5
- 回答日時:
尊敬と敬意を表するとは少し違う様に思います。
職場では、敬意を表するで充分だと思います。では、両者で何が違うかと言いますと、敬意は自分の利益のためにするのです。
別に、そこに尊敬の念がなくてもそれは出来ると思います。
尊敬についても、その人の全てを尊敬すると言うことはなかなかありません。
その人のこの部分については尊敬すると言う事がほとんどだと思います。
例えばカリスマ経営者の経営手腕については誰もが尊敬していても、その人の人間性はわからないのでその部分は尊敬に値するかはわかりませんものね。
尊敬と敬意をごっちゃにしていたようです。
ただ、そうなると私は誰も全面的に尊敬できる人が居なくなってしまいますね。。
気付きをありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
初めまして
年長者には敬意をはらう・・・という事象は、ある時期から世の中を安定させやすくする為にとられた手法ではないでしょうか
世の中が単純な時(例えば過去において高度成長期の頃など)、全体的に目指すべき方向性がある程度決まっていた時期には、ある程度・有効的な方法だと思います
現在そう思えないのは、今が複雑な状況下にあるからだと思います
複雑な状況下であるほど、物事の価値観は多様化します
私的には、尊敬される人はその人から見て尊敬されるべき要素を持つ人で、年長者とはその可能性のひとつにすぎません
年齢や立場には関係なく、その人が自分にとって尊敬できる要素を持っているかどうかがすべてだと思います
No.3
- 回答日時:
アナタの今後のキャリアビジョンやその会社の体質によると思います
そういう年長者を無条件に敬う必要があるのって所謂団体職員やJTCに顕著じゃないかと思います
要は、取り敢えず年長者を立てておけばある程度は引っ張り上げてもらえるオワコン組織です
なので、アナタがその組織の中で出世したいと思うならば尊敬してるフリをしないといけないでしょう
無能な政治家たちが一律に「先生」と言ってもらえるのと同じ理屈です
一方で私なら、早期退職までの腰掛けとして我慢しますね
私はFIREが視野に入ってから年長者や幹部連中におべんちゃらを言うのを止めました
だって一定の資産額に到達したらきっぱりと辞めるんですから別に出世する理由もありません
でもって、だからこそ尊敬に値しない年長者に対しても、敬っているフリをするのも仕事の一環だと割り切れるようになりました
でも、飽くまで「フリ」なので、例えば飲み会や打ち上げに誘われても全て断れます
または、いっそのこと転職するか
所謂ホワイト企業には、そういう尊敬に値しない年長者はほぼいません
何故って仕事ができない年長者は自動的に偉くなれないからです
その辺りのことをどこまで割り切って考えられるか、だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 尊敬と恋愛の違い 3 2022/08/31 06:07
- 子供・未成年 なぜ年上だからといって敬意をはらわなければならないんですか? 8 2023/04/16 09:13
- その他(家族・家庭) 私は、バツ2です。別れた主な原因は 不倫とかじゃなく考え方が解離し義務と惰性に成ったからです。(別に 7 2023/03/25 18:44
- その他(家族・家庭) 私は、バツ2です。別れた主な原因は 不倫とかじゃなく考え方が解離し義務と惰性に成ったからです。(別に 5 2023/10/02 23:39
- 父親・母親 不快な文章ですので注意です。 父親が大嫌いです。 高校一年ですが年頃とかじゃないです。 信じられない 4 2023/05/20 17:54
- 飲み会・パーティー 尊敬に値しない上司からの飲みの誘い 4 2023/11/24 21:30
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- カップル・彼氏・彼女 お互い23歳、結婚前提で同棲してる営業職の彼氏について。私は社会人三年目、彼は新卒一年目で不動産の営 5 2024/01/24 16:47
- カップル・彼氏・彼女 彼女に優しさ以外尊敬できる部分がないと言われました 6 2023/10/30 02:47
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
返送?ご返送?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
取りに参ります?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「ご一緒」の使い方
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報