dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生から企業やお店に手紙やメールを書きます。

人間が相手なら「@@様」になりますが、企業やお店相手でも「様」になるのでしょうか? 宛名なら「御中」になると思うのですが、文中となると…?です。「@@株式会社様」「有限会社@@様」「@@新宿本店様」のようになるのでしょうか。

※「貴社」などの言い換えは、今回はナシにさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

仕事のやり取りでは、


「@@株式会社殿」「有限会社@@殿」
「@@新宿本店殿」を使うことが多いです。

様は見ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
職種や環境によっても差が出るのかもしれませんね。
参考になりました。

お礼日時:2005/05/11 15:52

#1です。



たまたまお付き合いのあるベンダーさんが"殿"を
使うだけかもしれません。

一般的なビジネスマナー云々の本に記載されている内容
は私も分かりません。

e-mailの文中ではありませんが、システム導入事例の
サイトを検索したところ、
xx様
xx殿
敬称略
のパターンがありました。

xx様では見積書・提案書・メールなどもらった記憶が
ないので自分も様は使ったことがないです。

面と向かっての場合は、xxさん、が周りでは多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざお調べいただき恐縮です。
たしかに、「様」や「殿」、特に「殿」は口頭では使いにくい言葉ですね。
再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 15:58

文中は人名でも社名でも「@@様」で問題ありません。


(勿論「殿」でも構いませんが…)

可能であれば予め担当者のお名前を調べておき、
そちらの名前に「様」を付ける様にすると、
より丁寧さが増すかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、担当者の方のお名前にしてしまう方法もあるのですね。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 15:56

No.1の方の回答とぶつかってしまいますが、私は、個人的には組織に対して「殿」という言葉を付けるのに違和感を感じており、仕事でも「~様」にしています。



私の場合、判断基準は「面と向かって、口に出してしゃべれるかどうか」です。「~殿」はあまりに仰々しいため、私は面と向かって「~殿は...」と切り出せそうにありません ^^;

また、メールの宛先が単一の場合、宛名は明白ですから、私はよく「~様」は省略し、自分の名乗りだけで切り出します。電子メールは、通常の手紙とは違うマナーが存在すると思います。たとえば、通常の手紙では文末にあんなゴテゴテしたシグネチャは付けませんよね。シグネチャも含め、簡素に用件をきっちりと書くというのも、特に問題なく通用するスタイルです。

ま、一般的なビジネスマナー云々の本に記載されている内容とは若干違うかもしれませんが、私はこれで8年間、IT業界で仕事できてますし、転職も出来てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「殿」という言葉はなんとなく(私個人の感覚では)男性的な力強さを感じます。
社名の後でも「様」つけてよいのですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/11 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています