dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳既婚女性です
幼少期から母親は私に無関心でした
一応、衣食住は人並みに出来ましたが、いつも自分優先で一人親家庭だったので仕方がないかも知れませんが、仕事から帰ったら疲れた顔をしていました
私が何を望んでいるか、好きな物は何かも関心が無く、洋服や旅行に連れて行けば満足してると思っていたのでしょう
オカズも手作りのものは一つしかなく、後は殆ど出来合い物でした
いつも心が寂しくて満たされない思いをしていました
それで、結婚して子供には心に寄り添ってあげたいと思っていますが、最近上の子が反抗期になり不登校になり母に相談していましたが、先日不登校のサイトを母から送られて来た時に、この人は私と関わり合いたくなくてこのサイトを送って来てこちらに相談しろと言ってるんだなと思い、その事を話したら、それはない、私も心配しているけどどうして良いか分からないし、専門家に相談した方が良いと思ったから送ったと言いました
それでも、こんなサイトをいきなり送って来て本当に不愉快でした
やはり、母は自己中心ですね

A 回答 (8件)

お母さまも色々それなりに考えて・・のことだと思いますが・・


親と言えども完璧な人間ではないし
貴方も子育てで悩んでお母さまに相談したのだと
思いますが、求めすぎじゃないかな・・と思います・・。
お母さまは60代くらいでしょうか・・
今更昔のことをああだこうだと言っても仕方ないですよ・・
    • good
    • 0

質問者様は洋服や旅行ではなくもっと心に寄り添ってほしかったのですよね。


そのお気持ちはよくわかります。

しかしながら、お母様がひとりで家計も担いお子さんを育て上げるには相当のご苦労があったことと思います。
ご自分なりに精一杯やられてたのではないかと推察します。
ただ質問者様が望んでいたこととお母様が子どもによかれと思ってやってきたことにズレが生じていたということ。

そのことを今お母様も十分承知していると思うのです。
だから、そういう自分が相談に乗るより専門家に繋いだ方がいいかと思われたのではないかと思います。

お母様も言葉足らずで上手くコミュニケーションがとれない、ますますズレが大きくなっているように感じます。

お母様がどんな気持ちで生きてこられたか、そこを理解しようとしてあげようとしてほしいです。
それができたら、質問者様の思いもお母様にかける言葉を変わってくるし、お母様も変化してこられるように思います。

時間はかかると思いますが、無理なくできるところからでいいので、取り組んでいただけたらと思います。
    • good
    • 0

ご自身のお子さんの事は、ご自身で考えないとね。


不愉快…
お子さんが1番不愉快だと思います。
子供に寄り添っていないと思っている。
あなたも自己中ですね。
お子さんが可哀想です。
    • good
    • 0

子供に寄り添ってあげていたつもりでも、子供は母親の思い通りにはなりません。


子供にはなかなか母親の気持ちは通じないものです。

あなたの母親がどんな思いで育ててきたのか、あなたは理解できない…。

同じように、あなたが頑張って育てたつもりでも、子供はあなたの気持ちは理解できないのでしょう。

そして、親も子供の気持ちは簡単には理解できません。
あなたはどのくらい子供の気持ち、本心が理解できていますでしょうか?
親が子供にたずねたら、心の内をなんでも話す…わけではないので、子育ては難しいのですよ。

あなたのお子さんも、母親うざい、自己中でムカつくとか思っているかもしれませんしね。

こういった事は、専門家に聞くのが私も1番だと思いますよ。
いきなり送ってきたのは、あなたの母の言葉足らずなところなのでしょう。
あなたの母親らしいっちゃらしいのかもね。

あなたもいい歳なんだから、いつまでも母親の悪口言ってないで、しっかりしましょ。
    • good
    • 1

子供を育てたことがないから


下手に教えるより
専門のサイトを開いて自分で勉強してね
というだけの事
年がいったからって人は変わりません
勝手に理想の母親像を作っていませんか
子供に寄り添う母親になっていたら
不登校なんてならないし
改善策もあなたの方が知っているはずなのに
なぜまともに育ててこなかった人に聞くのかしら
貴方はお母様を反面教師として
寄り添った子育てしているのに
魔が差したのかな
    • good
    • 0

いや、お母さんは間違いのない答えを出していると思いますよ。


「心配しているから専門家の意見を聞こうね」は正しいと思うよ。
(ただ、そのサイトの真偽は分からないけれども。)

№1さんも仰っていますが、あなたはもう39歳の母なのでしょ?
貴方の子が不登校になっていることに、貴方のお母さんに責任は無いですよ。

貴方のお母さんに対する愚痴も、お母さんはシングルで貴方を育ててくれたのでしょ?
女で一つで生活を営み、子を育てるのがどれだけ大変な事か。
感謝こそすれと思いますけどね。
    • good
    • 1

いや、真っ当ですね。

。。
あなたは、引きこもりじゃなかったのですよね?
それなら母親は、引きこもりの子に対してどうして良いのか?なんて分かるはずもないです。

むしろ専門家に相談しないあなたは、無責任です。
自分や専門家じゃない人と右往左往考えて、頼った相手に対して、不愉快に持っています。

人に相談しておいて不愉快は、あなたの方が自己中ですよ。自分が無理強いで相談しておいて、困っている母親が専門家を勧めたら怒る。。。。

あなたはもう少し親身になれと思っているのかも知れませんが、親身になったところで時間をかけるだけに過ぎないし、答えはありません。

そうやって無駄な解決方法を模索する方が
子供には良くないです。
    • good
    • 1

39歳にもなって親に頼り、こんなところで、実母に不満をぶつける貴方もまた 相当自己中心的なパーソナリティを持っていると思いますよ。

アラフォーで吐く愚痴としては幼すぎると思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A