
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地上波TVの録画用とか、いろいろ記録したいけどぶっ壊れて消えたら消えたでさほどショックでもない、みたいな用途ならこれでいいんじゃないですかね。
TOSHIBAなら定価もそれなりにするし、千数百円なら全然出してもいいです。
また、HDDの寿命って何で決まるかはっきりしてなくて、駆動時間じゃなくて電源のオンオフ回数の方が影響が大きいって説もありますし、つけっぱなしで5年間動いていたなら、悪くないかも。
ええ~っ‼️
電源のオンオフ回数のほうが影響アリかもってほんまですか⁉️
節電のためにやってるだけのことがあかんかもしれへんなんて!
>地上波TVの録画用とか、いろいろ記録したいけどぶっ壊れて消えたら消えたでさほどショックでもない、みたいな用途ならこれでいいんじゃないですかね。
なるほど。私ならショックですが、ほかの人たちはそんな感じですからね。
勉強になります、ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
ちなみに ほぼ年収以上(税込み)をつぎ込んでます。
今の感覚で言えば、メルセデスのEクラスを買う感覚ですね。
NISSAN GT-Rかもね?
簡単に捨てられないでしょwwww。
複雑ですね。(笑)
倉庫に置いてるからにはもう必要ないのでしょうけど、そんなにお金をかけてしまったならば、思い入れがあるから処分できませんよね。(笑)
でも、それだけお金かけてるからにはプログラミングのしかたをわかってるんでしょうから、たまに遊ぶといいですね。当時の雑誌(プログラムが記載されてるもの)とかソフトも捨てずに持ってるでしょうし。
私は気持ちが八十年代のパソコンにあるので今のゲームには興味がなく、その頃のゲームのほうに興味がありますが、そんなパソコンを持ってるなら、kan3もそうではないですか?いや、倉庫にあるからには、もはや、興味はないんでしょうね。
八十年代のパソコンにも、ハードディスクってあるんですね。
教えてくださいましてありがとうございます。
当時はパソコンに、そんなにお金をかけてる方がおったんですね。
No.9
- 回答日時:
>昔、PC-9801のために買うたんですかね?
いいえ、IBM PC/XTの為ですね、i8088ですね。
当時オプション無しの素で150万しました。
動かす為のオプション入れると300万以上しました。
余りに金かけすぎて、旧式ですけど捨てられません。
今も田舎の倉庫に置いています。
ゴミ同然ですけど、今のPCのご先祖様なんで、
どこかのPC博物館にでも寄付したいと思ってます。
No.8
- 回答日時:
骨董価値があるかも?
私も10MBのHDDを30万で買いましたからね。
>MB と GB は どちらが大きいの?
バイトの単位は、1,024倍ずつ大きくなり、1キロバイト(KB)は1バイトの1,024倍、1メガバイト(MB)は1キロバイトの1,024倍、1ギガバイト(GB)は1メガバイトの1,024倍、1テラバイト(TB)は1ギガバイトの1,024倍になります。
とネットにありますね。昔、PC-9801のために買うたんですかね?
いや、あの頃のパソコンにHDDは使われてないはずですね。
それにしてもすごいですね。中古の車、買えますからね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>旧HGSTの中国工場ってだめなんですか?
HGSTのときでも中国製はあまり評判はよくなかったからね・・・
WDに吸収された、中国以外の方が評判はまだよかった
>オンオフしたほうが、つけっぱなしよりはいいと私は思いますよ。
コンシューマー向けHDDは、1日8時間の週5日の想定での設計
それを、1日24時間連続起動させているなら、自己責任ですからね・・・
コンシューマー向けHDDをそんな利用をしているなら、早く壊れても当たり前。
NASとかエンタープライス向けのHDDなら、1日24時間の常時起動が想定されている。
それなら、常時起動がもっとも望ましい利用であり、それ以外の利用は望ましくない。
HDDメーカーの中の人がそんなことをいっていた。
コンシューマー向けHDDを連続起動なんてしていると、すぐに壊れることもあるし、それでも、なかなか壊れないこともあるんですよね・・・
1年毎に壊れたこともあるし、5年以上動き続けているものもある
5年以上動き続けているためか、SMRT値での時間が1万時間とか異常に短い時間になっていたHDDがあるがw
まぁ、コンシューマー向けHDDでの常時起動って自己責任って言葉を知らない人がやるべきことではないから。
>コンシューマー向けHDDは、1日8時間の週5日の想定での設計
それを、1日24時間連続起動させているなら、自己責任ですからね・・・
コンシューマー向けHDDをそんな利用をしているなら、早く壊れても当たり前。
でも、最近はタイムシフトという機械があるようですが、それに使われてるHDDはたぶんコンシューマー向けですよね?タイムシフトってたぶん、決めたチャンネルをぶっ続けで録画し続ける機械やと思いますが。SASを搭載してもらったほうが理想的かもしれないですね。
>HGSTのときでも中国製はあまり評判はよくなかったからね・・・
そうなんですか。ヤフオクで買うときの参考にさせていただきます。HDDは新品に近ければ近いほどいいとしか思ってませんでしたから。TOSHIBAのロゴが記されていると、なんとなく信用できるように思い、信用してました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
HDDは、なぜか、中古でも買う人がいますからね・・・
数千時間なら、容量と価格によっては、検討する
エンタープライス向けのHDDなら、数千時間程度なら、中古でも、そこそこの価格とかでも欲しいかもしれない。1万円でもね・・・
ただし、10TB以上とかですが・・・
2万時間を超えるなら、10TBでもいらないかな・・・
2TBのHDDなら、数千時間なら、タダなら考える。
4TB以下なら、1万時間を超えるとタダでもゴミはいらない。
1万時間を超えるがまだ動いていたりするゴミを一部使っているものもありますがw
>電源のオンオフ回数のほうが影響アリかもってほんまですか
電源のON・OFFが負荷がかかるとかいわれていますから。
>業務用は丈夫ですか、たぶんSASがそれなんですね。
丈夫ではなく、信頼性が高いだけ。
ちなみに、あなたの画像のものって、東芝の旧HGSTの中国工場のものだよ
しかも、ただのSATA。
コンシューマー向けのHDD
写真のHDDは、実験に使おうと思い入札しました。
SASでないのはわかってますよ。SASなんて、使おうったって簡単には使えませんよね。変換アダプターが必要なはずですから。
旧HGSTの中国工場ってだめなんですか?
>電源のON・OFFが負荷がかかるとかいわれていますから。
でも昔、DVDレコーダーを、電源オンにしっぱなしで使ってましたが、そのレコーダーのHDDは壊れました。オンオフしたほうが、つけっぱなしよりはいいと私は思いますよ。
勉強になります、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
HDDには 用途に応じて種類が有ります
一般パソコン用 NASなどサーバー用 監視カメラの録画用などです
一般用は 耐久性に心配が有りますが 業務用は 丈夫ですね
(好んで使ってます)
また以前は SASタイプのHDDを使っていましたが 1万5千回転で通常の倍の速度で回っていました
本体は メチャ熱を持ちました
良いHDDなら長時間使用でも使えると思います
今回のは どうかな?
そうですか。元々いいものならば、47000時間使ってても、質の悪いものよりかはよいですか。
業務用は丈夫ですか、たぶんSASがそれなんですね。
勉強になります、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源を入れた直後、ファンがうるさいのですが、しばらくしたら音が鳴りやみます。パソコンという
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの電源プランについて
BTOパソコン
-
自作pcについてです。グラボを刺さなければUSBが使えるのですが、グラボを刺して電源をつけるとUSB
デスクトップパソコン
-
-
4
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
5
パソコンに詳しい方、教えてください。 YouTubeなど動画編集に使いたくて ノートパソコン購入を考
ノートパソコン
-
6
最近ゲーミングpcを自作しました 何かを開く度にファンがすごい音なり少ししたら収まるみたいな感じにな
デスクトップパソコン
-
7
パソコンでコア、セルロンがありますが、この2つは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 私の知
ノートパソコン
-
8
パソコンが遅い
中古パソコン
-
9
DELL Inspiron5415 ファンがうるさい
ノートパソコン
-
10
PCの音
デスクトップパソコン
-
11
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
12
以下のスペックを満たすぐらいのノートパソコンを買いたいですが、どこで買ったらいいでしょうか? Blu
ノートパソコン
-
13
15年前に買った、TVとBDレコーダーを、ほぼ毎日使いますが、まだ壊れていません。 パソコンで出来な
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
15
部屋が暑いとパソコンのファンがうるさいとかありますか?
デスクトップパソコン
-
16
ビープ音が消せません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作パソコンについて質問
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
19
CPU 使用率
ノートパソコン
-
20
Windows 11搭載のノートパソコンでのをファンの音を静かにする方法。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古のPCのコスパについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
中古のノートパソコンを買いた...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコンが遅い
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコン
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
Windows11のノートパソコンを中...
おすすめ情報
2TBです。
違いました。節電のためというより、HDDが熱で傷むと聞いていたんで、冷やすために電源オフにしていました。
今回の質問は、どの方のアンサーも勉強になり、ベストアンサーを選びようがありません。
それで、いちばん初めにくださった方にベストアンサーを差し上げることにいたします。
みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。
間違えました。(笑)
acnc さんはちょっと内容が薄いんで、次の方に差し上げます。(笑)
みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。