
私は精神障害年金を受給しています。もともとは双極性障害と診断されており、それで申請して通ったのでもらっています。次の更新が今年あるのですが、今は前と違う病院になり、それと同時に病名も不安障害に変わりました。本来不安障害は神経症なので基本的には障害年金の受給対象ではありません。主治医にどうなるのか聞いてみたところ、双極性障害で申請するから問題ないと言われました。これは不正受給にならないのでしょうか??一般的にみんなそうしてると医師は言っていました。ちなみに大学病院です。本当によくある話なんでしょうか??
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
精神医学は微妙(いい加減)な処が在るのかも知れません、神経症は全てに異常が無い場合に適用されているようです、全てに異常が無い証が神経症や自律神経失調症と云っているようですが、今の医学的な検証には分からないとなっているようです。
裏を返すなら神経症(不安障害)の原因は特定出来ていないと云った事を意味するようです。医師の書類次第でどうにでもなるようですので、受給出来るように書いてもらえば良いと思います。『一般的にみんなそうしてると医師は言っていました。』という事だそうですから。
No.3
- 回答日時:
精神の場合には、病名が判断しにくいかもしれません。
だからと言って障害年金がダメというのではないと思います。
同様な病名でも受給ができるかどうかは、主として稼働能力の程度によると思います。
たとえば、黄斑変性症という目の病名の場合でも、症状が軽度なら、障害年金はもらえないのです。
そして,
複雑なので、社会保険労務士に依頼がよいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
今現在あなたが就労が難しく、医師がそう言っているのならば、大丈夫です。
最終的に更新時には、その医師の責任で申請書を書いてもらうのですから。あと、診断名は、1番強く出ている症状の物を書きます。例えば、発達障害の場合、自閉症とADHDを良く併発しますが、診断書には症状が強い「自閉症」を書いたりします。
ご参考までに。
ありがとうございます。私は不安障害と言われているので、どうなのかな?と疑問に思って…
先生が不正をしている!とまでは思わないものの、なんでそんなことがまかり通るのかなぁ??不思議だなと思いまして(;^_^A
ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
診断結果は変わりうるものです。
だからといって、今の診断が適切か否かは時間を掛けて見なければわからないことです。長期的に適応障害と見なされるのであればともかく、今の時点で不正と見るべきではないでしょう。
仮にですよ、今の診断が正しいのであれば、今までの受給すら不適切であったことになり得ます。では年金基金はあなたに返還を求めるのが適切でしょうか?
だとしても、今後また診断は変わるかもしれません。その時、どうするのが正しいでしょうか?
このように診断結果が変わったからといって、即座にどうこうする必要はありません。それは煩雑なだけで合理性に欠けます。
障害年金の更新頻度に比べて、診断や治療方針の変更はもっとスパンが短いことも十分あります。
申請が適切か否かは、もっと長いスパンで振り返ってから判断するのが良いだろうと思います。
なるほどなるほど、勉強になります。確かに今までだって診断がそうだっただけで本当に双極性障害だったのかなんて分からないですもんね…
でも最初から不安障害と診断されて、年金受給できない方もいらっしゃるので少々申し訳ない気持ちにはなりますね(;^_^A
ありがとうございました!医師に詳しく聞くのもなぁと思っていたのですが…納得できました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 障害者年金額改正 1 2023/09/16 09:41
- その他(年金) 障害年金の更新の連絡が来た、どうなるか不安で精神病みそう 2 2023/10/28 05:47
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(メンタルヘルス) 私は主治医に複雑性PTSDと診断されました。 複雑性PTSDは境界性パーソナリティ障害や双極性障害等 4 2023/03/13 10:40
- その他(年金) 発達障害でありながら通院不要と診断されている事例 4 2024/02/24 11:43
- 厚生年金 傷病手当金と障害厚生年金の供給調整 1 2023/01/08 09:31
- 厚生年金 7年前から精神2級で障害者年金を受給しています。障害年金だけでは生活出来ず経済的に厳しく仕事に何度も 4 2022/04/17 07:14
- その他(年金) 障害者年金受給について 本日、アスペルガー症候群の診断をされました。以前、双極性障害を診断されており 4 2022/04/11 21:26
- 福祉 障害者年金を受給しようと、検討しています。一緒に暮らしている49歳の弟が、昨年9月下旬に糖尿病と診断 2 2024/01/12 15:27
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
生まれてこなければよかった。...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
感情の抑え方
-
思考の持ち方
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
愛着障害、ACの恋愛について
-
双極性障害の彼との付き合い
-
不安になると考えが止まりません
-
最近、日常の中で、きっかけな...
-
これは病気なのでしょうか?
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
HSPについて共感できる方いますか
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
子供の頃からされ続けてきた親...
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳、年金払ってませんが
-
障害年金2級(精神)受給中で...
-
早く障害者年金入らないかな➰♪ ...
-
精神障害で国民年金受給
-
知的障害、何らかの障害がある...
-
統合失調症で年金をもらってる人。
-
障害年金での生活で…
-
反復性うつ病での障害年金1級に...
-
初診証明、受診状況等証明書 の...
-
障害年金もらうくらいだから、...
-
障害年金の受給でこれは不正だ...
-
精神障害者福祉手帳と障害者年...
-
初めまして。17歳の時に精神科...
-
『持続性妄想性障害』で保健福...
-
障害基礎年金受給できますか?
-
双極性Ⅱ型です。 20年、同じク...
-
精神障害者の中でも年金が3級...
-
障害年金の不正受給になる?
-
病気回復・前向き・建設的とい...
-
精神科通院。
おすすめ情報