dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から専門学生になります。
友達は無理に作る必要は無いです、よね……?( ; ; )


今年22歳になる者です、遅くなってしまいましたがやりたい事が見つかり専門学校へ行かせて頂ける事になりなりました。

始まる前になって思うのですが友達を作る必要性です。
分からない事があったら気軽に質問し合える相手が居たり、遊んだりおしゃべりし合える相手が居たら楽しいかもしれませんが個人的にはあまり人と絡むのが好きでは無く、古くから仲良いい友人が居るからいいや……今一から自分の事を知ってもらうのは面倒くさい……となっています。

みなさんはどう思いますか

A 回答 (11件中1~10件)

自然に友達になれる人が良いと思います。

無理に価値観の違う人と合わすこともないでしょう。
    • good
    • 0

やりたいことが見つかり専門学校進学おめでとうございます。



私も他人と絡むのが面倒なので敢えて自分から友達が欲しいと思ったことがありません。

授業の中で質問できなかった場合には友達に聞くのではなく先生に個別に聴くことも良いのではないですか。(と言うか質問だけのために友達を作ると言うのも相手にとっては失礼かもしれませんね。)
    • good
    • 0

やりたいことが見つかっただけでも素敵なこと。


その上それを学ぶための学校へ行けるなんて、諦めなくて良かったわね…

友達を作る必要性とおっしゃっていますが、そんなに身構えなくてもいいんですよ。友達以外の人に聞いちゃいけないっていう決まりがある訳じゃない。友達になる前はたまたま席が近かったり、話しやすい雰囲気があったりして、何かを聞くという場面が生まれるでしょう。恋人でも友達でも「さあ作るぞ」と意気込むだけでは物作りと違い、簡単に出来るものではありません。相手の気持ちも関係するからね。

友達は出来たら素敵な贈り物になりますが(私は友達のお陰で救われました)、それは副産物的なものとしてとらえると良いでしょう。あなたが最初にすべき事は、苦労して専門学校に入れたのですから、学びの深掘りをすることです。学びを通して成果に繋げられたら、遠回りした甲斐が有るというもの。

友達を作る作らないは脇に置いておいて、あなたが面倒な人間関係の構築に心のエネルギーを費やしたくないなら、無理して望まない行動(人を誘う、積極的に話しかけるなど)にエネルギーを使わなくていいの。人って自称コミュ障の人でも、どうしても接点を持ちたいという熱量が充満する時には、思い切った行動が取れるみたいですよ。ひとことでも自分から話しかけてみるとか。そういう時が来るまで、あなたにとって楽なように過ごせばいいじゃない?

ただ、私があなたより長く生きている者として言えることは,自分が先に心を開かないと知り合い以上の関係には発展しにくいってこと。たまには失敗したこと、自分の内面に関するプライベートなことも話してみたら、実は私もこんなことで大変だったのよと打ち明けてくれる時があります。ありきたりの話だけしていたら、ありきたりの関係だけ残る。それでもいいんだけど、私が好きな英語の勉強に打ち込んでいた時は、お互いに励まし合い、ボランティア通訳の研修に参加する楽しみが増えて、同じ英語好きの友達に出会えて、幸福感が増しました。

自分のことを知ってもらうのも、相手を知ろうとすることも確かに面倒くさいです。でも、世の中の多くの事柄には面倒くささがどこかに混在しています。そうは言っても,そこを避けて通るのはもちろん人の自由だけど。


古くから仲の良い友達こそ時々のメンテナンスが必要。成長レベル、環境レベルに差が生まれ、その差が開きすぎると話が合わなくなったり、価値観が違ってきたり、あれっ?と思う時も来ます。縁を絶やさせないようにする工夫(たまに会う、連絡し合うなど)だって、人によっては面倒くさいかもしれません。

質問し合える相手が欲しくなったら、いつものご自分よりオープンマインドにしていたら、きっと共鳴してくれる人の反応があるかと思います。

最初の目的は友達作りではないのですから、まずは学業に専念しましょう。あなたの頑張る姿に何かを感じた人が話しかけてくるかもしれません。友達作りを特別意識しない方がうまくいきます。今のあなたのままで大丈夫。今からあれこれ心配することもありません。あなたが楽しく過ごせているなら、それが良い波動となって、自然に気の合う人が近づいてくるでしょう。

口に出したことは,また繰り返すことになりやすいと言いますから、面倒くさい、疲れたとかの陰の気のある言葉は、お控えなさった方がよろしいかと思います。
お節介おばさんより
    • good
    • 0

作りたくなければ別にそれでもいいんじゃないですか。

無理して作ったって続かないでしょうし、楽しくも無いでしょうし。
    • good
    • 0

友達は、沢山、つくる必要は、ありません!仲の良い数人で、充分です!新しい会社でも、必要です!

    • good
    • 0

わざわざは作る必要はないですよ。


「来る者拒まず去る者追わず」でいいと思います。
    • good
    • 0

友達は、自分に足りないものを補ってもらう存在です。


自分だけで間に合っていれば、特に必要ないと思います。

友達がいると、それなりの付き合いが大変でしょう?
LINEの往復、休日の遊びの約束、誕生日のプレゼント交換、気が進まない趣味の付き合いなど、お金も時間も精神的にも奪われるものが多くなります。
それが友達付き合いのデメリットでしょうか?

そこは上手に距離を取るなど、自分の関わり方次第ですが。

たかが2、3年ほどの学生生活です。
後からでもやれることは後回しにして、まずは専門の技術を身に付けることと資格を取ることに全力を注ぎましょう。
(その意思を共有できる友達と切磋琢磨できたら良いですね)
    • good
    • 0

それで良いと思います。



友人は自然にできます。

勉強、頑張って下さい。
    • good
    • 1

私はかなり人見知りで自分から友達をつくるタイプではないです。


28歳で専門学校に通ったのですが、社会人コースだったので、
学校もそもそも週1とかのペースで余計に友達をつくる環境ではなかったけど、
喋りかけられたり、軽い会話から始まり、自然と友達になった子達がいました。その子達は今でも繋がってます︎^_^
無理につくる必要もないですし、話しかけられるのを無視する必要もないですし、もうそれは自然の流れに任せたらいいんじゃないですかね?
    • good
    • 1

はじめからそう考えている奴に友達はできない。


そういう考えは雰囲気表情しぐさ口調から見透かされるからだ。
そんなことを考えているやつとお近づきになりたい奴はいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

うーん、そういう意味では無くて。
わざわざ作る必要はないよね?って事なんですが、そこまで伝えられてなくて残念です。

お礼日時:2024/03/29 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A