dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中、どうして野球を好きな人が多いのでしょう。
どうしてテレビ局はあんなもので通常番組を潰すのでしょう。
勝負つかぬと終わるまで延長、通常番組が一つも始まらぬ。
あれで、野球要らない人には腹が立つだけ。
あの風潮、何とかならぬものでしょうか。

A 回答 (8件)

昔から、戦後。



外国人からしたら、

何故、日本人は
子供の野球甲子園をあんなに観るのが理解出来ないらしい。

昔からの風習みたいになったから。

洗脳バカがいっぱい居るんですよ。

其がテレビ局

これじゃ皆

テレビ離れするのが分かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/30 13:35

何故、次の番組がつぶれるのかというと、日本のプロ野球は、駆け引き等で、試合時間が、ムダに長いからです。


メジャーでは、ピッチャーは12秒以内に、投げないとボールになりますし、牽制球も3回までと、試合時間短縮の手をうっていますので、そのうち日本でも導入するのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/30 21:28

地上波で中継延長するのはたぶん明日までですよ。


シーズン開幕したところなので一種のお祭りです。
そこそこ程度の興味の人も今は見るので中継をしています。

野球が好きな人が多いのは、60年くらい前に長嶋茂雄の登場で国民的な娯楽になり、勢いは落ちましたがいまでも流れが続いています。

視聴率が取れそうだからテレビ局は放送しますよ。

安心してください、来週からは中継殆どなくなって熱心なファンはWebやCS、BSで完全中継を楽しみます。

次に延長するような編成で中継されるのは10月の終わりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/30 16:33

野球は国技じゃないですが、国技以上の扱いですからね。

全国大会が全試合国営放送で放送されてますし、夏の甲子園は日本最大の都道府県対抗の球技大会です。
昔のスポーツが少ない時代に、ちょうど日本人にぴったりあったのでしょう。プレー中に挨拶するとか、1球1球の「間」とか、応援形式とか、ひとりスーパーエースがいるだけで他が大したことなくても勝ち進むことができるとか、日本人が好きになる要素が多いです。「チームのために腕が折れるまで投げる」とか昔の日本人は大好きです。漫画にも描きやすいですね。
最近はスポーツの種類が増えてきたので、今の若い人には違和感しかないでしょう。時代の流れとともに野球中継は少なくなってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/30 16:34

儲かるからに決まってるじゃん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/30 16:34

視聴率がある程度取れてスポンサーが付きやすいから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/30 13:34

別にネットで同時配信してくれたら良いだけです。



そもそも地上波というのが時代遅れなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/30 13:35

最近は野球離れもあって延長はかなり減っただろ。

昭和50年代とかほぼ間違いなく延長してたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/30 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A