
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
高学歴は記憶力と計算カの能力は優れています。
応用カとかは別の能力です。実行カも別の能力です。全部の能力を持つ人は小/ないでしょうね。結局の所助け合い適材適所で任事する会社は成功すると思います。No.9
- 回答日時:
偉そうにの定義にもよります。
まぁ、賢い人は、偉そうになんかせず、謙虚なフリをして、それがまた評価され出世していくようにも思います。偉そうにすると、いつか墓穴を掘る時が来るリスクが大きいのもこの社会のように思います。まぁ、人それぞれ、様々、そうした職場や企業も、いろいろあるので、一般論としては言えないと思います。
No.8
- 回答日時:
60歳を超えて、滅茶苦茶、出世した人間を思い返すと、
・若い時から、(将来、偉くなるだろう)オーラがあった(師匠と仰ぐ部下がいた)
・威圧感があった
・勿論、実力があった、学歴もあった
です。
結局、運動部の超~素質のある奴が入部してきた、やっぱり強くなった感じがあります。
No.6
- 回答日時:
思いません。
実力がある人は、頭が良いから
表面上は謙虚にふるまいます。
俗に言われtえいるのが
運鈍根。
ウンドンコン。
運が良いこと。
鈍いぐらいの人間が、上からは
可愛がられて出世する。
カミソリのように切れる、なんてのは
嫌われる。
根性がある。
No.4
- 回答日時:
>偉そうにする権利
そんな権利はありません。
若くても実力があれば 出世するでしょう。
学歴は関係ないというか、学歴によって実力がついていれば出世するでしょう。
学歴があっても、能力が低かったら出世しません。(そういう奴が居ました。T大卒というのですが事務処理能力が0ですので役職には就けませんでした。)
No.3
- 回答日時:
これまで何度も「この人はできる!」っていう人との出会いがありました。
でもね、共通しているのは「偉そうに」せず謙虚なんですよ。そういう人は人望もありますから出世も早いですね。「あいつだったら当然だ」とみなが認めます。
No.2
- 回答日時:
学歴があっても実力があっても偉そうにする権利は無いです。
偉いのと偉そうにするのとは別です。本当に実力がある人は、偉そうにしなくても、自然に周りから尊敬されます。むしろ実力が無い奴は、実力の無いのをカバーする為に偉そうな態度を取る事の方が多いです。
No.1
- 回答日時:
昭和ですね、ギラギラしてますな
実力があれば。
ではなくて思い込みなのですよね。
しかし大切ですよ。
頭いいと上手くいくかはわかってしまいます
頭いい人はたくさんいるけど、みんな社長になる訳じゃないです。
何故か?上手くいかないとわかると頭いい人はチャレンジしません。
出世するのはチャレンジした人。
だから、権利だとか馬鹿なことを言う事は大切ですね
買わないくじは当たりませんからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報