
後数ヶ月で4歳になる娘がいます。
人との距離感がなく、初対面の子にもグイグイ
行き嫌がられていても察する事が出来ないです。
キツい事を言われても気づかず、今度はその
言葉を悪気なく真似したりハラハラしっぱなし
です。私が一緒にいればフォローできるの
ですが、これから幼稚園なので皆から
嫌われてしまわないか心配です…
発達検査をすると知能面は普通で
視覚認知はやや高く、聴覚情報処理が
少し低かったです。
凸凹が激しくあったわけではないですが
娘はASDの積極奇異型じゃないのかなと
思ってます。
それは私自身が発達障害と発覚したので
責任を感じてます。生きづらくて寂しかった
自分と同じ経験はさせたくないです。
グレーだった場合療育は受けれるのでしょうか?
それで改善できるものなのでしょうか。
ただ娘が友達に恵まれて楽しく過ごして欲しいと
願ってます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご本人が本当に自閉症スペクトラムならば、人に嫌われる程度のことで何も困りませんからご心配なく。
また、自閉症スペクトラムは本来的な機能の形なので改善はあり得ません。発達障害児は発達障害児として発達する過程があり育ち成熟するのです。今時の療育ってのは、単なる自閉症ビジネスですから、あなたの気休めになるのなら行けばいいんじゃないって、程度です。本当に、気休めにはなりますからね。が、娘のためになるとは間違っても思ってはいけませんよ。それは、親のためにあるものですからね。
で、発達障害って軽症であればあるほど「生きづらい」ってパターンがあります。自分と他人との埋められない差に気がついてしまうのでね。でもね、気が付いたんなら何とかしろよ、でもあるんですね。
ますは、あなたが成熟なさいませ。人は戦略を以て生きるんですよ。発達障害とされる人の機能の形も人の有史以来現在まで生き延びてきた人の機能の型のひとつであるに過ぎません。それが生きやすさであったから、そうなってるんです。そうでなければとっくに淘汰されてます。
全体数のうちの定型発達数と発達障害数の一定の割合があって。その割合が維持されてこそ、定型の人も生きやすいし発達障害者も生きやすいのです。
No.2
- 回答日時:
責任をかんじるのはわかりますが、自分をせめるのはよくないです。
受けれるかはよくわからなくてすみませんが、児童相談所に相談されてはとはおもいます。
それで改善できるかはわからないですが、子供は成長するので、ゆるくでも多少はするとはおもいます。
できる対策など児童相談所や精神科などで相談されるといいとはおもいますが、
お子さんがしあわせに日々過ごせるといいとはおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
子どものバレエ教室の待ち時間...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
娘の友達に取られた 態度について
-
小学生の娘の髪型・長さ
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
女性で20代になっても親のこと...
-
童顔ママ
-
スナックのママといい関係にな...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
ママ友に嫌われたかも
-
同窓会にはいじめられていた子...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
久しぶりに会った幼馴染や友達...
-
ママ活をしたいのですが 出会い...
-
幼稚園教諭です
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
幼稚園で特定の子としか遊ばない
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
子供のことを随一報告してくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の友達に取られた 態度について
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
スイミングスクールの水着
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
小学2年生の娘が他の子と遊ぶ...
-
小1女子 クラスで無視
-
キモイと言われるらしいのです
-
小2の女の子、お友達とのトラ...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
幼稚園 退園のあいさつ
-
バレエの先生が娘の努力を無視...
-
子どものバレエ教室の待ち時間...
-
お稽古事をやめる時、ママは先...
-
高校1年生の娘の帰宅時間って土...
-
子供の体作りに、何をさせたら...
-
小学生の娘の髪型・長さ
-
幼稚園 編入願書の書き方
-
至急回答ください
-
小学校に入ってからの心配
おすすめ情報