
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.8追記です。
4月からの払い込み用紙が昨日届きました。まだ厚生年金加入の手続き進んでいませんから当然で、加入する場合にはこの用紙での払い込みは必要なしと明記されていました。
No.8
- 回答日時:
途中で変更出来ますよ。
私は大学生の娘二人が20歳になった時から、クレジットカードでの支払い(年払い)をしています。(学生納付特例制度は利用せずに)
今年も来ましたが、子供が22歳になった年の2月頃に、4月以降もこの支払いを継続するか否かの調査用紙が送られてきます。その時点で就職が見えていましたので支払い停止を選択して返送しています。これで手続きは終わりです。
後は、本人が会社員となったら、厚生年金手続きを会社がやってくれます。
No.7
- 回答日時:
>私が就職してから自分で払う方向に今変えたい…
時期尚早。
就職先次第では厚生年金になることも多いのです。
これは給与天引きで、手続きはすべて会社の指示に従うだけで良いのです。
もし、就職先が国民年金だったら、
>お金は、口座からではなく、親が払いに行っていました…
今後は自分で払いに行くか、口座振替の手続きを取れば良いのです。
とにかく、就職後の年金が何なのか確定してから。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
> 就職してから…、なにか手続きとかしなければいけないのですか?
就職すれば、自動的に会社の厚生年金に加入になります。
厚生年金は国民年金を兼ねるので、
国民年金保険料の支払いは不要になり、
給料から厚生年金保険料が源泉徴収されるようになります。
この切り替えは会社が行ってくれるので、
貴方が自ら行う手続きは無いです。
No.5
- 回答日時:
>去年から親が払ってくれていた…
親が毎納期ごとに現金で払っていた、または預金から振り込んでのなら、これからはあなたが同じようにするだけ。
親の銀行口座から自動引き落としになっていたのなら、銀行または日本年金機構で引き落とし元の名義と口座番号を変える手続きが必要です。
就職しても、就職先によっては必ずしも厚生年金に代わるわけではありません。
国民年金と国民健康保険のままということもあり得ます。
入社時にしっかり聞いておいてください。
回答ありがとうございます。
20歳になると年金の通知がきますよね。それで、親が私が就職するまで去年から払ってくれる方向でいましたが、私が就職してから自分で払う方向に今変えたいのです。その場合、なにか手続きとかしなければいけないのですか?それがよく分からなくて…
お金は、口座からではなく、親が払いに行っていました。
No.3
- 回答日時:
貴方が就職すれば、就職先の厚生年金に加入となるので、
国民年金保険料は支払いの必要がなくなります。
その手続きは就職先の会社が行う事になります。
回答ありがとうございます。
文章がよく分からなかったと思うのでもう一度説明します。20歳になると年金の通知がきますよね。それで、親が笑笑が就職するまで去年から払ってくれる方向でいましたが、笑笑が就職してから自分で払う方向に今変えたいのです。その場合、なにか手続きとかしなければいけないのですか?それがよく分からなくて…
お金は、口座からではなく、親が払いに行っていました。
No.2
- 回答日時:
>私が就職してから支払う方向に変えたいね
20歳以上60歳未満の方はすべて国民年金に加入することになっています。
学生納付特例制度があります 支払いを待ってもらうことができる制度です免除にはなりません。
手続きは 在学している学校の「学生証」が必要です。
「国民年金保険料学生納付特例申請書」を住民登録している市区町村役所の国民年金担当窓口か近くの年金事務所に申請します。
回答ありがとうございます。
文章がよく分からなかったと思うのでもう一度説明します。20歳になると年金の通知がきますよね。それで、親が笑笑が就職するまで去年から払ってくれる方向でいましたが、笑笑が就職してから自分で払う方向に今変えたいのです。その場合、なにか手続きとかしなければいけないのですか?それがよく分からなくて…
お金は、口座からではなく、親が払いに行っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
年金、全額免除の時期もあり、...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
国民年金について
-
障害年金(精神)の更新について
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金の滞納について
-
国民年金減免について
-
アイヴィジットという所から未...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
後期高齢者年金について
-
国民年金保険料の納付について
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
国民年金について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
ショートメールで届いたんです...
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
年金の届けについて
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
住所を変えず、他県で働く場合...
-
MOBISYSTEMSについて
-
個人事業廃業時の国民年金、国...
-
未加入期間国民年金適用勧奨とは
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
キャンペーンメール
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
「mysqli手続き型」はいつまで...
-
親戚から年金振り込み通知書(年...
-
うつ病で外出出来ない母親の、...
おすすめ情報