
現在、mouseコンピュータのOEMマザーのH81M-D3V-JPを使用しているのですが、USBが4ポートだと足りないので、新しいのを買おうと思ったのですがIS8XMというマザーボードはどうなんでしょうか?下記環境(現在の環境をそのまま移す)でも同じ性能は出来るでしょうか?お願いします。
CPU:Intel Xeon E3-1240V3
RAM:CORSAIR VENGEANCE DDR3 8GBx2 1600MHz
GPU:ASUS TURBO GTX1060 6GB
450w電源だったと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
USBポートが足りないだけでマザーボードを交換するのは無駄。
外部電源付きのセルフパワーUSBハブポートを購入するだけで済む話です。
参考:https://www.amazon.co.jp/USB3-0-%E3%83%8F%E3%83% …
No.3
- 回答日時:
あぁ、そういえばOEM版は内部コネクタ用のピンヘッダが省略されていたりBIOSの内容が一部変更されているとかで元のGA-H81M-D3Vとは違っていたのでしたね。
そうなると、セルフパワー方式(ACアダプターからの電源供給タイプ)のUSBハブを導入するか、マザーボードから入れ替えるか・・・という事になってしまいますね。
ただ、マザーボードを入れ替えた場合はOSをそのまま使おうとしても、ドライバがあたっていなくて正常に動かなかったりする事もあるので、基本的にはOS(Windows)は最初からクリーンインストールする事がおススメとなります。
まぁ、
・LGA1150タイプのMicroATXマザーボード
・USB3.0ポートが4つ以上使える
・Intel Xeon E3-1240V3が正しく認識して使える
で、「正常に動作する中古品」がどれだけあるのか・・・というのが問題になりますね。
ちなみに、LenovoのマザーボードであるIS8XMですが・・・
・フロントパネル用ヘッダピンの配置が独自のモノで汎用性が無い
・USB3.0用の内部コネクタ用のピンヘッダが無い
・USB2.0用の内部コネクタ用のピンヘッダが汎用のモノよりピンが2本多い
と、そのまま汎用品のマザーボードとして使うのが難しい代物ですね。
「安いモノには安いだけの理由がある」という事でしょう。
No.2
- 回答日時:
マザーボードがH81M-D3V-JPなのでしたら、マザーボード上にあるSATAコネクタの隣にUSB3.0用の内部コネクタ用のピンヘッダ(F_USB30)があるはずですけども。
そこに接続して背面スロットにUSB3.0ポートの2つ用意する事が出来ると思います。
・Ainex:USB3.0リアスロット 2ポート RS-003D
https://www.ainex.jp/products/rs-003d/
昔ながらのPCケースで3.5インチ用ベイがあるモノだったら、前面に2ポート配置する事も出来ますね。
・Ainex:USB3.0フロントパネル HDD変換マウンタ付 PF-003B
https://www.ainex.jp/products/pf-003b/
動くかどうかも定かでは無い、LenovoのデスクトップPC用マザーボード(IS8XM)に手を出すべきでは無いと思います。
マウスのOEMだとフロント用は2.0しかないんですよね...
一応ケースは5インチベイ×2と3.5インチベイ×2あって5インチベイにDVDドライブが着いてます。ケース標準の3.0は変換して2.0に刺してます。
No.1
- 回答日時:
H81M-D3V-JPは 下記ですか?
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-H81M- …
ギガバイトのマザーの様で PCIの拡張スロットが2つ有りますね
ここにUSBの拡張カードを取り付ければ 解決しますが 何かに使っていますか?
参考サイト
玄人志向
https://www.kuroutoshikou.com/product/category/i …
仮に PCIスロットを使っている場合は USBハブと言う機器も有ります
参考サイト
Buffalo
https://www.buffalo.jp/product/child_category/us …
USBの差し込み口追加なら 色々な方法が有るので マザーを買い替えする必要も無いですね
PCIeはGPUとWi-Fi/BTカードで埋まってます。USBハブはUSB3.0のノートパソコンでは通電ランプが光るのですが、デスクトップだと通電もせず認識もしませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの 5 2023/12/14 20:58
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVたまに止まって叩くと動く。...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
電源が入らない M/B電池交換後
-
PCのM/BとCPUだけを交...
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
PCケースの交換について
-
マザーボードを交換したい
-
メーカー製PCマザー換装の時の...
-
CMOS checksum error Defaults ...
-
マザーボードを
-
保証の切れたメーカー製PCのCPU...
-
自作PCは壊れやすいのか
-
Aptivaについて
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
Pentium(2)450MHz
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
LINEのメッセージ通知
-
ラミネートの電源を切ったか気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
自作PCは壊れやすいのか
-
Core2 Quad に対応しているのか??
-
マザーから煙が出たけど使い続...
-
マザーボード交換
-
PCケースの交換について
-
CPUだとか、色々かえて、PCの電...
-
CPUを教えてください
-
CPU交換
-
BIOS画面表示されません
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
電源供給不足なんでしょうか・・・
-
M/Bなどを変えても今までのHDD...
-
自作パソコンが起動しなくなり...
-
CPUを Core i7 に変えたい...
-
グラフィックボードとCPU
-
PCケースについて
-
CMOS checksum error Defaults ...
おすすめ情報