dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在来線鉄道に関する質問です。
仮に新大阪~敦賀間を行くとして、「サンダーバード」と「新快速(湖西線経由)」、どちらを選んで乗車しますか?
回答の際、理由についてもお書き添え願います。

質問者からの補足コメント

  • 左様で。
    でも、自分であれば新快速を選ぶまでですね。何と言っても別途料金が付かないし、それでいて座席が快適だし。
    自分からすれば、むしろサンダーバードを廃止の上で「新快速の機能強化」を図るべきですね。
    新快速の各停扱い区間は敦賀・近江今津間に狭めて、湖西線内の停車駅も大津京・堅田・近江舞子の3駅に絞り込む事とします。つまり、新快速に「新幹線リレー」の機能を付けると言うものです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/03 15:06

A 回答 (5件)

新快速です。


たかだか30分の短縮に2000 円以上の追加料金は論外です。コストパフォーマンスにうるさい大阪では、サンダーバードは苦戦すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねぇ。自分としても、激しく同感です。
連結両数としても新快速は12両と長いし、サンダーバードに至っては9両。
この時点で、新快速の勝利。

お礼日時:2024/04/04 06:21

>座席が快適だし


新快速は新大阪始発じゃないからねぇ。座れたら快適かも
しれないけど、座れなかったら結構きついのでは?

と考えてしまうのは自分が関東人だからかな?と
#4さんの回答見て思ってしまった。
値段<座れる な考え方が根底にあるかも。
    • good
    • 0

金が有り余っていて早く着きたいならサンダーバード、金なくてケチりたいなら新快速でしょ?



質問者さんが何を求めるかです。
    • good
    • 1

こんにちは。



「サンダーバード」ですね。

比較する以前です。
「新快速」は敦賀駅⇔湖西線近江舞子駅間は各駅停車です。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

時間の都合が良いほう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A