dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SRO(スタンディングルームオンリー)
チケットで購入しようと思います。

どのような位置で見ることになるのでしょうか?

例、MLBの場合は、シートの番号が記載されて言います。
(その真後ろということでしょうか?)
  NFLの場合は、LEGENDしかわからないとされています。
  これはどういういみでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 NFLの観戦チケットですが、STUDHUB はNFL公認のチケットブローカー


ですから、同サイトで購入して問題ありません。米国のチケット業者の中でも
かなり大手の部類に入ります。NFLではチームによっては独自に公式チケット
業者を認定しているチームもありますが、ペイトリオッツは特にないようです。

 なお、ペイトリオッツのサイトにはチケットマスターが載っていますが、
同社はいわば ぴあ のような存在で、定価販売のみを行なっています。

 いっぽうで人気チームやアーティストのチケットは、公認のブローカーが
仲買して販売されていますので、こちらは正価よりも高い値段になります。
日本だとヤフオクの役目で、米国でも eBay がその役目を果たしていますが、
実際にはブローカーでやり取りされるほうが一般的ですね。

 なお、MLBのほうは売り切れにはなかなかならないので、MLB.comで
購入するのが一般的です。結局はチケットマスターなどの業者になりますが。
ただレッドソックスやヤンキースは定価販売分が発売と同時に売り切れに
なりますので、やはり STUDHUB のような業者を利用することになります。

 逆に言うと、大人気のチーム以外なら、当日に球場でチケットを買うのが
簡単で安上がりです( 送料や手数料が不要になるので )。これまでにも
メッツ(新庄)やドジャーズ(野茂)のホームゲームを見たときも、当日に
球場の窓口で購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nidonenさん、ご丁寧に情報感謝します。

ブローカーから購入することは、ある意味仕方が
ないと思っています。

日本の旅行会社を通してチケットを入手するとなると、
そのブローカーから仕入れて、同額の手数料をのせて
販売しているとおもわれる価格帯でした。

お礼日時:2008/05/14 17:29

 NFLマニアです。

その場合の Legend は「 凡例 」の意味で、
ようするに「 シートマップに書いてある例の通りです 」という
意味だと思ってください。

 私の知る限り、SRO があるスタジアムのほうが珍しいです。
NFLだとペイトリオッツのジレットスタジアムにはありますが、
他に SRO がある球場は聞いたことがありません。

 なおジレットスタジアムは、エンドゾーン方向の席が前方しか
なく、片方にはブリッジ( 空中通路 )があります。この付近が
SRO として解放されています。一般席では立つ人がいると観戦の
邪魔になるため、SRO チケットでは基本的に入れません。

 MLB の例はよくわかりませんが、シート番号の後ろ側通路
ではないかと思われます。いくつかの球場で実際に観戦していま
すが、私が行った球場はいちばん安い席でもちゃんと座席でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nidonenさん 早速ありがとうございます。

さすがNFLマニアですね、そのジレットスタジアムの件で質問でした。
NFL観戦は初めてでしてシート席だと2枚ごとに注文しなくては、
ならないとのことでどうしようか迷っておりました。

チケットはSTUBHUB、チケットマスター、MLB.com
で検索中でして、何かよい入手方法がありましたら
お教えください。

お礼日時:2008/05/14 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!