No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は無闇に根拠もなくカビだと断定なさるひとは違うと思います。
前日に炊いた筍ご飯が半日や1日常温放置したくらいでは、よほど不衛生な作り方をしない限りカビなど生える訳もないはずです。
じゃがいもの成分が低温や空気に触れて化学反応で赤やピンクになるのと同じで、筍にもその成分が含まれる為の化学反応だと思います。
下の方のご意見に私も賛成です。
No.6
- 回答日時:
タケノコにはもともとカロテノイドやフラボノイド、アントシアニン系の色素が含まれています。
これが酸素にふれたり加熱されたりすると赤やピンクに発色することがあります。枝豆では結構起こります。また環境中に普通にいる赤色酵母の繁殖かもしれません。いずれもケースによっては数時間で極端に変色することはありえます。害はありませんが、ここまで劇的に発色することは珍しいですね。原因がわからないときはもったいないけど捨てるという手もありますよ。
No.5
- 回答日時:
炊いたご飯が一晩で赤くなるというのは聞いたことありません。
色の付いたところとそうでないところがあるので化学反応ではないですね。微生物の仕業でしょう。
微生物では赤色酵母ロドトルラ、シュードモナス(いわゆる雑菌、加熱すると赤~赤黒くなります。)、適温だと一晩で繁殖するかもしれません。
ロドトルラの可能性が高いかもしれません。無害とされています。
シュードモナスは米を洗い水切りておく(酸素あり、20℃~)と繁殖しご飯を炊いたときに発色します。水道水だとそのようなことは起きにくい。無害です。
No.1
- 回答日時:
たけのこごはん常温で一晩は危険ですね。
食べない方がいいですよ。
冷蔵庫に入れていれば大丈夫ですが、
常温保存で一晩は食あたりを起こす危険があります。
ましてや、最近は気温、湿度があがってきましたから、
食中毒になる可能性もあります。
もったいないですが、食べないで処分されたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 温泉卵をご飯の上に乗せて黄身を割ったものを昨晩食べきれずラップをかけて常温で置いてしまっています。1 7 2022/08/20 10:29
- 日本語 米を食べる 夜ご飯 白いご飯 10 2022/10/22 19:43
- 食べ物・食材 1日放置したご飯 昨晩の23時ごろ、鶏肉と玉ねぎとえのきを醤油酒みりんなどで煮込んだものを作りました 13 2023/09/08 20:36
- 食べ物・食材 お惣菜の焼き鳥を買ってきて、今日の夜ご飯に食べたのですが、レバーを食べてみると半生(中心部が赤くなっ 4 2023/04/29 21:32
- 食べ物・食材 至急お願いします 5 2022/06/05 05:31
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- 食べ物・食材 昨日の夜海鮮丼(まぐろとネギトロ)を作って、その時は温かいご飯の上に海鮮をのせたんですけど、食べる本 2 2023/05/12 13:36
- 食中毒・ノロウイルス 昔の人が放置した米飯を食べてもセレウス菌による食中毒を起こさなかった理由 4 2023/12/05 11:46
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器保温についてです。 夜にご飯炊いて食べた後手動で保温切り 朝に保温入にしてます それをタイマー 2 2023/06/30 11:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
筍をいただき、1時間米を入れて...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
マックのベーコンポテトパイを...
-
10度以下保存の食品は常温で...
-
生卵の常温保管
-
常温保存の揚げ物
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
タケノコについて!
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
スーパーなどで売っているお寿司
-
つゆの賞味期限が3ヶ月過ぎてい...
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
手作りカレーパン、明日までの...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
焼肉のたれの保存法
-
お土産の明太子の持ち歩き時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
常温保存の揚げ物
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
スーパーなどで売っているお寿司
-
つゆの賞味期限が3ヶ月過ぎてい...
-
台湾土産のからすみについて
-
塩鮭を冷蔵庫に入れ忘れました
-
10度以下保存の食品は常温で...
-
お豆腐を室温で持ち歩くことは...
-
半熟のオムレツを作ったんです...
-
エコバッグになめこを5時間入れ...
-
アルミ鍋焼きうどん賞味期限切れ…
-
道の駅で生卵を買いました。 4...
おすすめ情報
写真です
追加写真です
赤い部分結構取りました。空気と触れる部分が赤かったです。
タケノコはゆでたものを最後に入れたので上に載ってる感じです。
下の部分は赤くないです。なお黄色いのはウコンで、いつも黄色いご飯食べてるので
問題ないです(;^_^A
回答 ありがとうございます。
最初たけのこを皮つきでぬかをいれてあく抜きしました。ネット見て。
そのごお釜にいれて食べようと思って試食したら渋かったので、切ったタケノコ全部出して重曹であく抜きしました。重曹着いたまま洗ってないかも(;^_^A
そのままお釜に入れてたけのこご飯にしました。
変なにおいはないですね。赤いまま食べたけど特におなか壊してはないですが、不安ですが。