
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
実際のところ農家って頭は良くないよね。
↑
学歴は低いのが多いでしょうね。
でも頭は良いですよ。
票を武器に政治家を動かし
既得権益を掴んで離しません。
職業差別?という理由で炎上しているけど、
発言内容の真偽そのものには誰も反論してないし。
↑
理化学研究所の研究員は、知能がとか
東大理3の学生は、
とやっても、炎上しないでしょう。
つまり、本音では、農家は頭が悪い
と皆、思っているのです。
No.22
- 回答日時:
じゃあ君は、頭がよくない農家が作った農産物は食べてないってことでいいんだよね?
頭がよくないって批判しておきながら、まさか野菜や果物、魚や肉なんか食べてないよね?
No.21
- 回答日時:
農業をやるにしても、理系的な知識がないとプロとしてやって行けれない。
昔であれば理系的な知識が無くてもやって行けれた農業だが、生産性を大幅に向上させるのであれば、農民として国の為に貢献するのであれば、理系的な知識がないと世間に通用しえない。天気の動向にも注意を払わなければならないし、常に理系的なものと隣り合わせなのである。
それを無視してる川勝氏は、直ちに首となるべき。
次の知事選で、気合を入れねば。当方、静岡県民。
No.20
- 回答日時:
もっと儲かる仕事ありそうなのに頑張ってくれてますよね。
有難いことです。
そりゃ、県庁の職員なんて中央省庁と比べたら足元にも及ばない・・なんて言えないでしょ。
No.17
- 回答日時:
三島由紀夫は燦然(さんぜん)たるエリートで、東大法学部から大蔵省というコースをたどった。
しかし、すぐ辞めて作家になっている。そのことをからかわれると、「私が東大批判を書いても『東大に行けなかったから僻(ひが)んでいる』とは言われない」と、変な自慢をした。一方、私は三島と全然関係ない、ただのポンコツだ。それでも早稲田批判をちょっと書いてみたい。どこの大学に行ってたとか、匿名のインターネットで称しても、しょーもないけど。
ご質問の、炎上中の川勝さん(静岡県知事)は早稲田を出て早稲田の教授をしていた。彼の失言は、森・元首相の失言とパターンが似ていると思う。森さんも早稲田である。
2000年5月、当時の森首相は「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞ」と発言して、大問題になった。
ネトウヨなら「何が問題なの?」ととぼけるかも知れないが、戦後の首相がそんなこと言っちゃダメなのよ。昔の「神国日本」を彷彿とさせる。「神州不滅」、「万邦無比の國體」ってやつだ。これは新字体の「国体」より旧字体のほうが、おどろおどろしくて、はまっている。
いや、おどろおどろしいとか冗談を言ってる場合じゃなくて、いっそう問題なのは、「神道政治連盟」の会合でこれを言ったことだった。森さん自身は(右寄りではあるが)極端な右翼でもないのに、大票田かつ圧力団体の宗教勢力(神道関係)に、ゴマをすったのだった。
首相ともあろう人が、ゴマすりのために戦後日本のタブーを侵犯するのですか? 安っすい総理大臣もあったものだ。
そして、川勝知事の失言も、県庁職員のプライドをくすぐり、持ち上げて職務に精励させるのが主眼だったのではないか。川勝さん自身は極端な職業差別主義者でもないだろう。しかし安っすい知事なのだ。
彼の専門は比較経済史である。オックスフォードに留学して日英それぞれの経済の歴史を比較したらしい。その関連からも、農家がバカじゃないことは知ってるはずだ。ほかの回答者さんもおっしゃるように、農業技術の進歩は一国の命運を左右するほど重要なことだった。
農家は特に農学部を出ているわけじゃないが、篤農家といわれるような人は、それに匹敵する勉強をしている。意外と(そう言っては失礼だが)レベルが高い。それなのに、「農家って頭は良くないよね」とおっしゃる質問者さんは、農業について本の一冊でも読んだことがないのだろう。
たとえば農学部と医学部は、偏差値では大違いかも知れないが、どっちも応用生物学である。共通部分がある(たとえばバイオテクノロジー研究)。農業は、昔も今も国力を上下させるほど重要性があるのだ。
以上、川勝さんの失言を聞いて、かつての森さんを思い出してしまった。
私は学生時代に気付いたのだが、早稲田の先生は意外と東大卒が多い(統計を取ったわけじゃないけど)。早稲田は「在野精神」を誇っているが、ミニ東大的なところもあって、東大に頭が上がらない。そのくせ、二流私大に対しては威張る。いわば、狭間で口銭を取っている感じ。
意外とせこくて、本心ではないゴマすりのようなことも言うのである。
No.14
- 回答日時:
野菜や米やきのこ類や果物など農産物を食事として食べて、それで生きることができていて仕事もできていて生活ができている方が大勢いる。
皆、農業者の方の働きに命を支えられている。
では、農産物は食べなければと思うかもしれないけれど、ありとあらゆる仕事をしている人の命も農産物で支えられている。
ありとあらゆる人たちの仕事の恩恵も受けていて、それを受けないで生きられることは一人たりとて不可能なことである。
農業は尊い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食料自給率が低いことの問題
-
海外でブランド品を買うと安く...
-
日本が中国へ関税をかけない理...
-
ネットで日本や日本人を
-
日本人として生まれただけで勝...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
「日本はアメリカの植民地だ~」?
-
日本は終わらない
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
日本にいる中国人は帰化してて...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
「尖閣諸島は日本の領土だ」
-
日本代理店24.サイトなんですが
-
僕たちの時代反戦平和と言えば...
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
世界には何カ国の国があるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
FTA?EPA?
-
自治体が独自に関税を設けるこ...
-
TPPで病院 5割負担 企業は年...
-
中国の三峡ダムの崩壊は嘘とデ...
-
国境の壁建設費用2.4兆円、結局...
-
お百姓さんは本当に大変か?
-
農協のいいところ、悪いところ
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
全天候型ドーム農場をつくって...
-
国内では食糧不足なのに、食べ...
-
減らした関税分はどうするの?
-
コメ不足は大企業に農業参入を...
-
TPPは恐ろしいものですか?
-
TPPに反対する米農家について
-
日本のTPP参加について(農...
-
TPP参加は出来レース?
-
食料自給率を向上させるには、...
-
輸出主導型とはなんですか?
-
減反政策について
おすすめ情報