dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとどん引きされます。尖閣諸島を守れとか竹島を取り戻せと言えばカッコ良いと言われます。何故でしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

>戦前の日本のおいては大本営の命令聞くのが筋では!



まず「お礼」で反論をするな。

それに、問題をすり替えるなよ。
(苦手なのは国語だけではないようだな)

お前の中では、大本営の命令を聞かずにした行為=侵略 なのか?
「僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとど」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鋭い。

お礼日時:2016/09/11 07:02

>僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとどん引きされます。



ただ、ひとくくりに反戦平和と言われても・・・ちょっと、解りずらいです。
平和の訴え方は人ぞれぞれだと思います。

貴方は、どのような言葉(言い方)で、反戦をどのように訴えていたのでしょうか?
                         ↑
  どのように活動(反戦平和)・行動をしていたのか教えていただけませんか?
そうしないと、なぜ『ドン引き』されるのかが解りません。
           ↑
      どのように言われるのですか?

貴方は、僕より年上のように思われます?が、どのような活動(反戦平和)・行動をされていたのでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
    • good
    • 0

昔、大体1989年以前は「反戦・平和をアピールするのは当たり前」で「日本を守れ」というのはどちらかというとタブーでした。



なぜか、というと当時が冷戦時代だったからです。
冷戦というのはご存知だと思いますが、アメリカを始めとした資本主義陣営とソ連を首魁とする共産陣営がどちらのイデオロギーがいいか、競いあっていた時代です。ちなみに「アカ」というのは共産主義国または共産主義者のことをいいます。共産主義の旗印が赤色だからです。中国やベトナムの旗を見れば分かると思います。

日本だけでなく欧米などにも「資本主義は良くないから、平等に暮らせる共産主義のほうがよい」という考え方があり、特に日本では太平洋戦争後の「平和・反核」などの問題提起もあって、1960年や70年の安保改正時期に大きな反戦運動が盛り上がりました。

左翼は本気で「日本も共産主義になったほうがよい」と考える人達が多くいて、またそうでなくてもリアルに核戦争の脅威がありましたので、左翼でなくても「反戦・反核」というのは世界中のテーマでした。

当時の反戦というのは、テロとかISISとか中国とかの問題ではなく「資本主義と共産主義の大戦争に反対する」という意味あいが大きかったのです。

しかし、1989年にソ連が崩壊すると、その後の核兵器の一部廃棄などもあり、急速に「反戦」と言うテーマがしぼんでしまったのです。

逆に2000年代2010年代と時代が下るごとに、中国の台頭と覇権主義の問題、そしてテロとそれに対する世界的な連携が大きなテーマになり、日本は「このままの憲法と自衛隊で日本を守ることができるのか?」というテーマのほうが大きな問題になってきたのです。

だから不安を抱えた質問者様の世代はどちらかと言うと尖閣や竹島など「日本を守ること」に興味がわくわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御指摘ありがとうございます。やはりお年寄りから聞く竹島と拿捕され漁師船を沈められ射殺された者もいたそうです。ソ連崩壊は良いことと思っていましたが、中国で複雑に成りましたね。

お礼日時:2016/09/11 07:14

No5、7です。



私は「戦争反対」やら「戦争法案」やら「ネトウヨ」というレッテルを貼ること程、シンプル(というか安易)で、(バカに)わかりやすい(わかったと思い込ませやすい)言葉はないと思っています。

私には、一部の平和運動家は、それらをだらだら語っているだけで、論理など全くないと思います。(詭弁ですらない。彼らにそのような知恵はない)


それに、初心者の方が知らないのは仕方がない事ですが、
昔からの、ここ(Goo)での議論を見る限りでは、むしろ保守側の方が論理や根拠を語っている(→だらだらではない)為に、読解力や元になる教養のないバカにはわかりにくくなっていると思います。
(最も、必要以上にわかりやすくするとバカは必ず誤解しますが)

間違った事をシンプルな言葉で語るのは簡単ですが、
それを、間違いだと説明するのはとても難しい事です。
(当たり前のこと程、説明が難しい)


>「侵略という過ち」とは満州から大本営の忠告を守らず中国へ軍進した石原莞爾の事ですか?

とりあえず、あなたがNo5の動画を観ていないのはわかりました。
ヒント:チベット 南シナ海


そして、強盗を撃退する事や、逃げた彼らを追うのが侵略になるとは知りませんでした。

それ以前に「侵略という過ち(事象)」と「石原寛治(個人という存在)」が、なぜイコールになるのでしょうか。



私は、当時の日本にもっと(抑止)力があれば、国民党が満州でテロをする事もなく、それを原因とする満州事変も起きなかったし、彼らの本拠地を叩く為に奥地に行く事もなかったと思います。
「僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとど」の回答画像8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦前の日本のおいては大本営の命令聞くのが筋では!

お礼日時:2016/09/10 23:28

>僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとどん引きされます。


>何故でしょう?

学校の成績(特に国語)が悪そうに見えるからではないでしょうか。
「僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとど」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい国語激苦手です。

お礼日時:2016/09/10 20:25

僕たちの時代云々ではなく


主張が解り難く詭弁的論調でを主張する事がダサい(嫌われる)のです

人間誰しも反戦、平和を望んでいます
それに対し明確な提案もなく
「戦争法案だ~」とか「ネトウヨが~」とかレッテル張り、詭弁的論調で
だらだら主張すればダサすぎですよ
大衆はそういった空気に敏感です。胡散臭いんですよね
まぁ詐欺師の手合いといってる事が大差ないんですよ

今現在の保守的主張は「シンプルで解りやすい」主張がおおいです
そういうのが「ウケル」時代なんですよ
左翼的主張も「シンプルで解りやすく」主張すれば支持を得られると思いますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2016/09/10 20:37

「僕たちの時代」っていつ?


「今」はあなた達だけのものではないと思いますが。


>反戦平和と言えばダサすぎとどん引きされます。

それは、「反戦平和」ではなく、それを唱える理由や、その為の行動に問題があるように思えますが。

そもそも、「反戦平和」と「尖閣諸島を守れ」は矛盾しないと思います。
私は「反戦」とは侵略されても抵抗せずいいなりになる事だとは思っていません。
それで「平和」になるとも思えません。




相手に「侵略という過ち」をさせない為に「抑止力」を持つ事は、反戦ではないのでしょうか。
「僕たちの時代反戦平和と言えばダサすぎとど」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの言ゆ事は正論ですが、相手に「侵略という過ち」とは満州から大本営の忠告を守らず中国へ軍進した石原莞爾の事ですか?

お礼日時:2016/09/10 20:36

別にかっこつけてるわけじゃないですよ。

国民として当たり前の話をしているだけです。自分の領土を守るのは当たり前じゃないんですか?
戦争反対を唱えない人なんていませんよ。でも今戦争反対説いている多くの人はまるでアニメに出てくる「馬鹿な旅人」のように自分の目の前で自分の愛する人が殺されても言いなりになれと言っているから見下げられているんです。所謂右翼だって、戦争しようなんて言ってる連中はまともな愛国者からは侮蔑のまなざしでしか見られません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は右翼ではありませんが竹島を取られ何もしない政府は?

お礼日時:2016/09/10 20:40

ネットで書き込むだけならどちらもダサいです。



ぜひ当事国の大使館、無いなら当事国へ赴いてデモしてください。

日本の国会や自民党本部前では意味ありません。
ましてや新宿駅西口前なんてどうかしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやデモは邪魔なので、そしてぼくはダサく見られたくありません!

お礼日時:2016/09/10 14:17

ダサすぎくらいならいいのでは? ちょっと前までは、「反戦平和=左翼・アカ」で、世間から白眼視されたものだった。

 それに、「反戦平和」と「尖閣諸島を守れ、竹島を取り戻せ」が矛盾するとも思わないけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すんません俺アカとか知らねしフェラーリのアカ、赤ちゃんのアカ、日の丸のアカ、赤て何だよ、マジわかんねー?

お礼日時:2016/09/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!