dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖ノ鳥島は無くならないようにコンクリートで囲っていますが沖ノ鳥島に限らず小さな島を埋め立てで大きくしてしまうのはダメなのですか?
仮に島が海に沈んでも残りの囲っているコンクリートが島の埋立地だからまだ島が残っているという主張は無理がありますか?

A 回答 (5件)

中共国はどう見ても岩を島と主張して軍人を


駐在させ建物を建設して領土と主張しています。
沖ノ鳥島は海面が下がる時には広大な土地が

海面上に出るので中共国の主張より領土として
はるかにまともです。日本として強く領土を主張
するのは当然であり適切と考えます。

沖ノ鳥島を中共国が否定するなら中共国の岩に
基ずく領土領海経済水域の全てを否定しましょう。
沖ノ鳥島に海上自衛隊基地を建設する事。

つまり中共国と同じ対策を取るという事が大切。
いずれ中共国が無理を通してくれるだろう。
    • good
    • 0

領海に関する国際条約に、島とは最高高潮面上に露出する自然に形成された地形、と定義されています


人工の島は島と認められないのです
自然に形成された地形でなければ駄目なのです
人工島は領海を有しないので公海に建設された建造物になり公海の不法占有になります
    • good
    • 0

 質問にある二つの仮定については、どちらもその正当性は限りなくゼロに近いものと考えます。

 

 中国がこの島の正当性を激しく攻撃していますが、正直中国があまり好きでない私でもこの島が日本領土という主張はかなり認め難いことと思います。
 
 今はたまたま中国だけがいちゃもん(ではないのですが…)をつけるだけですが、もしここがアメリカとの利害関係に関わるような地理的条件であったなら、アメリカは中国以上にその無効性を激しく主張するはずです。

 現状でも侵食で相当オリジナルの岩が消えているということですので、もしかして今の状態でもじゅうぶんサイボーグ島になっているのかもしれません。

 海底火山の噴火なんかが起こってこの領域が隆起でもすれば、さぞかし石原都知事はじめ日本政府は喜ぶでしょうね。いずれにしても日本政府にしては珍しく中国に対して意固地を張り通すイシューですので、個人的には頑張れ!と言いたいところです。
    • good
    • 0

わたしも最近知ったのですが、沖ノ鳥島のすぐとなりにはビルが建っているんです。

http://www.nodaland.com/okitori/okitori.php
    • good
    • 0

国際法上、島は「自然に形成されたもの」でなくてはなりません(たとえば国連海洋法条約121条)。

そうでない人工島は、領土としては認められるでしょうが、領海や排他的経済水域は発生しないことになり、苦労をして島を維持する意味がなくなってしまいます。ですからコンクリートの護岸で固めてまで何とか「自然に形成された」島を維持しようとしているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!