dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国と日本の醜い喧嘩について


私なりの意見を記したい。
多分、中国はもはや尖閣諸島は我々のもの というのがちょっと常識化してる気がする。
(いくら、報道されてるのが一部とはいえ・・・)

で、日本の主張は合理性があり正しい。しかし、中国側は無視。自分たちの都合のいいようにやってる。


提案1)これ以上、自分勝手なやつらに付き合ってる暇はないので、どちらの領土にもしなければいい

提案2)他の国から事情を知ってもらい、この問題を解決してもらう。


どうでしょうか??(政治を何も知らないからこそいえる意見)

A 回答 (14件中1~10件)

1は、中国が合意する訳がない上、領土を放棄する合理的理由が存在しないから無理。


2は、利害関係のない第三国が調停にはいる理由がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/09/20 19:49

俺みたいなあほには、理解できないけど、結局は利権争いの喧嘩でしょ?



戦争になるか、どちらかが折れるしかないですね。俺みたいなあほは、折れても怒りの記憶が消えません

日本はどうするか興味あります。結局はどっちの国も、国民から吸い上げた税金、金で解決するんでしょ

うね。金持ちけんかせずでしょ。貧乏人は、まじで喧嘩以外ないです・・・

元金持ちもけんかしちゃうんですね。まあ2000万あったくらいで金持ちとは言わないでしょうが

それより、日本が折れたら庶民としてすごく困る。腹いせはどうせ庶民にくる。また金没収か・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅れてすいません

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:18

中国に対して、日本政府は具体的に対抗措置を執りませんが不思議でなりません。

日本人の違法行為に対する対応と同じようで相手方にその意志が伝わっているとは思われません。

中国政府が対抗措置を執る前に、日本政府は事実関係を中国政府および世界に向かって発信すべきです。尖閣諸島が我が国の固有の領土である旨を主張し、その領海内での出来事であることを明確に発信すべきです。

もしかりに中国政府が対抗措置を執るなら、日本政府も毅然とした態度で対抗措置を講ずるべきです。そうしないと中国政府はエスカレートして過大な対抗措置や要求をすると思います。「大人の対応」「冷静な対応」という言葉だけで、具体的な対抗措置を執らないような愚かなことは止めるべきです。国益を不踏まえて、官房長官は発言すべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:19

中国ってこういうの仕掛けるのうまいなと思います。


とても巧妙。

やってることはヤクザのたかりと同じなんですけどね。

それに、私の想像では、質問者であるjapanesedaさんは中国政府と共通の利益をもつ人物である確率が高いと思っています。当局の情報操作の一環なのか、個人的にやってるのかはわかりませんけど。

元々尖閣諸島には領土問題なんか無いのに、問題があるかのように誘導し、中国側に益をもたらす選択肢をさらりと提示することによって、無知で平和ボケした日本人たちに、あたかも領土問題があるかのような印象を植え付けようと。

ヤクザにいちゃもんつけられて、怖いからといって譲歩なんかしたら、これはカモだとおもってますます付け上がられるだけ。

マスコミや人のうわさに影響されやすく、自分の頭で考えようとしない日本人。中国人からみたら赤子の手をひねるようなもんなんでしょう。

本当に、中国ってこういうのうまいですね。
そのしたたかさは日本人もみならうべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!!

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/10/20 14:19

 実体は相当違うように思います。



 韓国ののEEZで取り締まりを受けた中国漁船は、とんでもない数です。

<韓国は2001年に中国と漁業協定の締結および排他的経済水域(EEZ)の設定に同意した後、違法操業漁船の取り締まりを行ってきた。その結果、2004年~2007年の4年間で、拿捕した中国漁船2037隻、逮捕した中国人2万896人・・・>
http://www.recordchina.co.jp/group/g24874.html

 という具合に、中国漁船は魚がいれば、どこにでもやってきて、問題を起こします。


 日本の場合は、
 水産庁によると、違法操業で拿捕した外国船は、2009年が韓国船11隻、中国船(本土)3隻、台湾船が2隻の計16隻。08年は韓国船18隻、中国船2隻の計18隻で、韓国船が最も多い。

http://www.excite.co.jp/News/china/20091208/Sear …

 日本の場合、尖閣諸島領有問題と中国共産党一党独裁の正当化の教育のために、問題化する背景があったと言うだけで、『中国はもはや尖閣諸島は我々のもの』などという状況とはほど遠く、完全に日本の固有領土であり、中国側の対応は、中国国民の顔色を色を見ながらの『ガス抜き』にすぎません。

 喧嘩にも何もなっておらず、日本は法治国家として、日本の国内法を適用するだけでよいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました!!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:20

1、はちょっとムリがありますね。


2、は国際司法裁判所というものがありますが、当事国両方が申請しないと審理しません。

私なら
3、日本の領土であると自信をもって言えるなら、これは明らかに我国固有の領土に対する侵略行為ということになりますので、国権である自衛権を発動する。というのが筋かと思います。

これは、尖閣諸島のみならず、竹島や北方四島も同じこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:21

こんにちは




中国の(現中国共産党指導部)の狙いは「尖閣諸島にまるで領土紛争が
"以前から存在する"かのように国内外に思わせること」です。

このようなご質問がなされる、という点からすれば このとろこの盛んな
中国からの攻勢は、ある程度は効果があった という事なのでしょうね。


さて、まず原則論から申せば 特定の海域について、水産資源や海底資源
などを確保するための最も有効な方法は、その海域付近に島があれば、
その島を領有してしまうことでしょう。
何故ならば、"この島は我々の領土"ということにすれば、その周辺を
"堂々と"領海及びEEZ(排他的経済水域)として主張できるからです。


昭和43年(1968年)に日本、韓国及び台湾の海洋専門家が中心となり、
当時のECAFE(国連アジア極東経済委員会、現在はESCAP<アジア太平洋
経済社会委員会>)の協力で実施した東シナ海海底の合同学術調査の結果、
同海域の大陸棚には豊富な石油資源が埋蔵されている可能性があること
が指摘され、これが契機となり、同海域がにわかに関係諸国等の注目を
集めるようになったことは報道等でご存知かと思います。

それまで尖閣の領有にあまり関心を示さなかった、台湾、中国は(当時
の地理の教科書には、尖閣が"日本領"と明記されていたそうです)
この調査結果に俄然興味を示し、台湾は昭和46年4月、公式に領有権を
主張し、平成11年2月には同諸島を含んだ領海基線を公告しました。
また中国も昭和46年12月から公式に領有権を主張し始め、平成4年2月
には尖閣諸島を中国の領土であると明記した「中華人民共和国領海及び
接続水域に関する法律」を施行しました。

つまり彼らが尖閣は我が国のもの、と言い出したのは、ほんの40年ほど
前のことだったのです。

当然我が国は、尖閣に領土問題がある、という認識はその時点までは
さっぱり無く、もちろん突然降って湧いたような話であり、また中台
両国が領有権を主張する根拠も"?"な部分が多いために、「いったい
あの人達何言ってるの?」というのが正直なところであり、またそれは
極めて正常な反応でしょう。

従って対応としては
1) 中台両国が主張する領有権は"根拠に乏しい虚構の話"として基本は
無視する
2) とは言え、統治の実態も含めた同地域の歴史的な研究は、一方では
淡々と進める
3) 同島周辺は日本の領海ないしはEEZという認識で警戒、警備、及び
法執行を行う
ということでいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:22

>> 提案1)これ以上、自分勝手なやつらに付き合ってる暇はないので、どちらの領土にもしなければいい



>>提案2)他の国から事情を知ってもらい、この問題を解決してもらう。

頭大丈夫でしょうか?

日本は保有していても精精漁業権ぐらいしか手に入れられませんが、中国は海底油田の採掘権を得ます
従って、何が何でも我が物にしようとします
ドロボー呼ばわりされない為に

外国が仲裁に入ることはありません

妄想もたいがいに..........
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妄想についてはごめんなさい


ありがとうございました!!

お礼日時:2010/10/20 14:22

ご提案された1案、2案とも効果が無いのは既に御回答が付いているとおりです。



冷静に、粘り強く、継続的に、自らの主張を貫いていくしかないと思います。
諦めるのも、過剰反応するのも、どちらも相手に隙を見せることになり、相手の思うつぼです。
侵入してきたら全力でかつ断固として反撃する。出て行ったらそれ以上は深追いせず、兵を引く。戦国時代の大名なら誰しもやっていたことです。100年でも200年でも付き合ってやると言う気持ちが無いと、われわれの子孫に対して申し訳が立ちません。国は借金漬けの状態なのだから、せめて領土くらい今の世代がきちんと守って、後世に残してあげましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/20 14:23

尖閣諸島は沖縄返還時に米国から日本に返還されました。



もちろん日本の物だから返還してくれたわけです。

ですから米国に次のように言いましょう。

「尖閣諸島だけは未だ返してくれなくても良いので米軍を駐留させて置きなさい」。

で、米軍は基地を造成して居座るでしょう。

で、中国は歯ぎしりして近ずかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

^^

お礼日時:2010/10/20 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!