重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

尖閣諸島は日本国内で唯一中東並みに石油などの資源がとれる場所ですが
尖閣諸島の周りの島にはないんでしょうか?八重山諸島とか沖縄とか

もしあったとしたらまた中国は領有を主張しますかね?

A 回答 (4件)

 地図を見るとき、海底の地形も見るようにしてください。



 尖閣諸島は、中国大陸の陸地から延びる大陸棚の上にあります。

 中国大陸よりも先島諸島(西表島・石垣島・宮古島など)に近いとは言いながら、先島諸島との間には水深2000mを越える深さの海があるのに対し、中国大陸の方には200m以下の浅い海が続きます。

 探査されて、開発可能なガス田や石油が見つかっているのは、この大陸棚部分です。(参考:国連海洋法の規定では、大陸棚は陸地を領有する国家のEEZとなる。ただし国連海洋法は、紛争のある領海・EEZについての解決には適用されない。)

 先島諸島(八重山諸島を含む)や沖縄は、地質的に日本列島(太平洋プレートの沈み込みによって形成)とおなじように、海洋プレート(フィリピン海プレート)の沈み込みで、形作られたものですから大きな油田は期待できないでしょう。

 八重山や沖縄には、日本人が住んでいますから、領有を主張したら完全に主権侵害です。
 また、2006年に中国は、日本との貿易で、3兆円儲けました。日本との関係を壊して、この儲けをふいにすることは考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おとなしく中国の共同案に賛成するべきということですかね
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/14 11:03

追記しておくと、


日本が独立する際に 日本の固有領土として これらの諸島を日本に編入する旨
連合軍の一員として中国は認めています。

それを反故にして侵略しようとしているだけですので、
沖縄なども侵略の対象になるでしょうね。
(インドやベトナムなど、他国へ言いがかりをつけて侵略するのは 現在の中国の特徴であり
 世界で唯一(チベットなど)植民地支配を継続し続け
 最も軍拡を進めている ファシスト国家である事は有名ですねw)


これら、日本を侵略しようとする国家に対し 機嫌をとる必要は無いし
(この前の小泉時代の断絶状態でも解るように)日本と中国が縁を切っても日本は一向に困らず、中国のみが不利になるので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね!中国は資源が見つかるまでは日本領だと思っていたはず。資源が見つかってから領土主張ってズルいです
 しかし中国は日本の1番の貿易相手なので縁を切ったら・・・

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/14 11:09


尖閣諸島は 昔から日本の領土だよ?
中国が領有を主張し始めたのは その海域で油田が見つかったからです。

日本が 注意極の侵略に対し 毅然たる態度をとればよいだけであり
全く(領有の)根拠の無い 反日左翼のプロパガンタに踊らされる必要性は無いでしょう。


尚、大陸棚に日本領土と中国領土が共存する場合
一方的に中国領土になる事はありません。
その為 中国は これらの諸島の領有を目論んでいますが・・・・
    • good
    • 0

中国が尖閣諸島の領有を主張するのは、資源だけのせいではありません。

歴史的経過が関わっています。
従って、今後、例えば沖縄で石油が発見されたとしても、中国が領有を主張することは、現実的にありえないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資源が発見されてから領有を主張し始めたので
歴史的経過というのは違う気もしますが
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/14 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!