
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
竹取物語は作者不明で、天皇や実在する大貴族の貴公子たちをモデルに、彼らをバカにして皮肉った反権力のSF小説です。
当然宮中でも読まれていたでしょうけど、権力者一族たちを皮肉った反権力SF小説を引用するほど勇気のある宮中人はいないでしょう。
皮肉られた一番の大物は車持皇子の名で登場しますが、この人物は藤原氏の事実上の開祖である藤原不比等がモデルであると比定されています。
No.3
- 回答日時:
読まれていたとは思うのですよ。
ですが「童の物語」ということだったのでしょうね。
浦島太郎伝説だって平安時代には成立していますが積極的には引用されていません。
その点、伊勢物語や源氏物語は大人の読み物だったのではないでしょうか。
それに当時の知識階級には身近に感じられたのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
読んでいる作品を引用するというものではなくて、引用してカッコつく作品を引用するものなので、竹取物語はその枠外だったという事でしょう。
今で言えば、ラノベを引用するとか、少年ジャンプを引用するようなものですね。
No.1
- 回答日時:
平安時代
『竹取の翁』 (『源氏物語』・絵合巻)
『かぐや姫の物語』 (同・蓬生巻)
鎌倉時代
『竹取』 (『無名草子』)
『たけとり』 (『風葉和歌集』)
室町時代
『竹取翁』 (『河海抄』)
この物語に関連あるものとしては、『丹後国風土記』、『万葉集』、『今昔物語集』などの文献、謡曲『羽衣』、昔話『天人女房』、『絵姿女房』、『竹伐爺』、『鳥呑爺』などが挙げられる。当時の竹取説話群を元に、とある人物が創作したものと考えられる。
と記されています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源氏物語*若紫巻で「わが御車...
-
源氏物語の、手習の意味がわか...
-
山田美妙
-
源氏物語「桐壺・光源氏の誕生...
-
能「葵上」と源氏物語の「葵」...
-
「黒洞々」の読み方は?
-
ギャル語で会話する源氏物語を...
-
紫式部や清少納言が男だったと...
-
羅生門の続きを書くならどうし...
-
現代語訳してください
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
紫式部は何冊の原本を書いたの...
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門について
-
羅生門の段落分けについて
-
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
宮尾登美子の「鬼龍院花子の生...
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報