

先日、もう死ぬしかない、という気持ちになり、致死量まで飲む前に吐いてしまったのですが意図的にオーバードーズをしてしまいました。
体が丈夫なのか、致死量の半分以上飲んだにも関わらず、3日で回復しました。
しかし、会社にどう説明しようか、悩んでいます。
正直に言えば、追いつめられた原因の1つは会社です。
でも、迷惑をかけたという思いもあります。
こんな事をする社員は要らない、と言われたら、潔く退職してよいと覚悟も決まっています。(そうでなければODなんてしません。)
何度も辞めたいと考えましたが、始めて3ヶ月も経たないのに…という思いと、人手不足という会社の事情から、言い出せずにいました。
言い出すなら、ODするほど追い詰められていたとこの際打ち明け、理解してもらって退職、というのが互いに嫌な気持ちになることもない円満な方法かなと思います。
今後どうなるかは分かりませんが、今の会社を続けられる自信は、正直あまりありません。逃げられないから、あとは自分の下らないプライドのためにしがみついていたようなものです。
ただ、会社側としては、後遺症もないただのよくある自殺未遂がきっかけで退職では、話にならないでしょうか?
もしそうなら、わざわざ経緯を説明したりはせず、一身上の都合で引き払うか、限界までまた頑張るか、しようと思います。
皆さんの主観や経験(あれば)を教えて頂ければ幸いです
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会社からのパワハラなどで心を病んだ、との診断書を添えて病気休暇を取得。
業務からのストレスなら労災も視野に入れる。
ついでに有給休暇も最大限に活用。
↑
何をするか?
次の職場までのツナギだ。
明日、来年、未来を考えたら退職1択。
それがわかればすることは1つ。
その次のための準備、行動。
>ただ、会社側としては、後遺症もないただのよくある自殺未遂がきっかけで退職では、話にならないでしょうか?
え?
会社にそんなに未練があるの?
質問者は会社と心中したいんだ。
会社が話になるかならないか、自分の未来、自分のこれからの人生にどう影響するわけ?
会社は親じゃない。
辞めて食っていけないなら、先の準備をするわけだ。
次の仕事探し。

No.5
- 回答日時:
確信が持てないにしても、あまりいい会社じゃないなら、サクッと自己都合退職でいいのでは。
労働環境を改善したいとか、社会的制裁を与えたいとか、損害賠償や慰謝料を請求したいとか、そういう目的はないんでしょう?
だったら辞めて次に行くだけです。
OD云々を会社に知らせる必要ない。そんなこと言われても目的不明なら会社は何も対処しません。
というか、対処しようがない。
No.4
- 回答日時:
会社なんて生きるためのカネを得るための場所。
そこが合わなければ辞めればいい。悩むことはない。
迷惑をかけるとか、気を遣うことで自分を追い詰めることもない。
自分が生きていくことの方が大事ですよ。
No.3
- 回答日時:
会社としては、本当に自殺でもされて、労災認定でもされてしまった日には黒歴史確定ですから、どうか一日も早く辞めてください、というのが本音でしょう。
ただし、ここで会社側に「こんな事をする社員は要らない」と言わせるのは酷な話です。
要らないと思っているのは間違いありませんから、いちいち言わせずに退職すればいいのです。自殺未遂させてまで働かせたいと思っている会社はありません。
ODする前に辞めりゃいいだろ、が会社の本音です。
まずは普通に退職の意思を示して、それで辞められるなら何の問題もないですよね。ODしましたなんていちいち言う必要もないです。
そこでもし慰留されるなら(まずないと思いますが)、これ以上いたら自殺しそうなんですって言えば、ソッコーで退職を受け入れてくれます。
あなたの苦しみを理解してもらう必要はないし、理解してくれるはずもありません。
この状況における「私の苦しみをわかってくれ」は、ただのかまってちゃんでしかありません。
あなた以外はみんなその会社で普通に働いているのですから。
No.2
- 回答日時:
今の薬剤は、大半がODしても死ねることは殆どありません。
中毒死したいのなら、薬剤に代わる毒物を飲用する事ですね。
貴方の質問には、「なぜ死にたいと思ったのか」が一切書かれていません。
会社を辞めたいのなら「退職届」を出せばよい事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
ネットの動画を見ていると
-
自宅で、会社PCからアダルトサ...
-
メールで「退職します」と連絡...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
休職か退職か(公務員)
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
叙勲受領資格について危険従事...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
これからの生活防衛について
-
12月にライブがあるのですがま...
-
途中退職者の社会保険料について
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
勤続20年退職金630万です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職後の会社のメールの内容に...
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
富国の生保レディをやめたいの...
-
退職日の先延ばしについて
-
メールで「退職します」と連絡...
-
会社都合退職は、勤めてた会社...
-
仕事について
-
「会社を辞める」の丁寧語は?
-
友人が二年前に横領したのですが
-
ネットの動画を見ていると
-
自宅で、会社PCからアダルトサ...
-
情報漏えいで訴えられています
-
退職する時、贈り物をするのは...
-
会社で重要な仕事が残っている...
-
【退職】不本意ながらバックレ...
-
会社を辞めるときの挨拶につい...
-
企画立案者の権利
-
女性が男性より給与が低いとい...
-
有給休暇取得届・退職届を出し...
おすすめ情報