
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
世界的は半導体不足のために無記名式の記名式の「Suica」及び「PASMO」の新規発行が昨年6月に中止になったということですね。
記名式も昨年8月から新規発行が中止になっています。新規発行が中止と言うことですので今すでに発行されているICカードについては使用できます。記名式の「Suica」及び「PASMO」カード発売の一時中止に関するお知らせ
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230731_ho0 …
なお、発売中止になっているのは、関東圏の「Suica」及び「PASMO」カードであってICOCAが発売中止になっているわけではありません。一挙に増えたインバウンド客が関東でIC交通カードを購入するために需要が逼迫したのかもしれません。
「Suica→販売停止中」「ICOCA→販売中」の理由
https://thewaytobefree.com/suicaicoca/
No.5
- 回答日時:
嘘です。
交通系ICカードで発行を制限しているのはSuicaとPASMOで、そのほかは通常の発行を継続しています。
SuicaとPASMOでも定期券や再発行には対応しています。また、モバイルSuicaやモバイルPASMOは関係ないので、関東エリアの方はそれらを利用されているようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230731_ho0 …
No.4
- 回答日時:
>>新規発行が出来ないとみなさんはどうやってイコカカードを手に入れているのでしょう?
ICOCAの状況は知りませんが、SuicaやPasmoは、ヤフオクやメルカリなどで、転売ヤーさんがプレミアつけて出品しているので、そこから、ちょと上乗せ価格で購入しているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
任意継続の場合の保険証は?
-
歯医者を同じ月に転院すると健...
-
クレジットカードの請求書って...
-
保険証の「発効日」とは?
-
クレジットカードの磁気を復活...
-
災害などで家が火事になった場...
-
新札1000円とか1万円とかは見る...
-
定額小為替の指定受取人欄につ...
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
マイナ保険証は、健保から国保...
-
農協への出資金
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
高校卒業したばかりの18歳です...
-
保険証返してもらってない!と...
-
運転免許証の写しとはたたのコ...
-
バイトルのアプリでチームラボ...
-
土産物をもらうけど、こちらに...
-
保険証ってなぜ色分けされてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報