アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

低容量ピルを飲み始めて3シート目です。
毎回、休薬期間になると吐き気や子宮が激しく痛み憂鬱です。休薬期間は絶対無いといけないものなのでしょうか

A 回答 (3件)

長文になるので追加で回答しておきます。



合成女性ホルモン剤と最悪の副作用である血栓症については、何度も同じ回答をしています。
以下に、過去回答をコピペします、

ヤーズ配合錠で血栓症に拠る死亡事故が起きた事により、厚生労働省がその他のピルでも血栓症を引き起こしていないか調査。報告しています。
しかし、厚生労働省は2003年10月〜2014年1月10日の期間分しか調べていません。
これに疑問を持ったのか・・・?
東邦大学の先生達が、追加でPmda(医薬品医療機器総合機構)の医薬品副作用データベースから2017 年 4 月 3 日)からダウンロードして、 2004 年 4 月~2016 年 9 月までを調査して報告しています。

結果は、
低用量ピルで1,953件、中用量ピルで250件、合成黄体ホルモン剤で561件、合成卵胞ホルモン剤で281件の有害事象報告件数があります。

参考URL(我が国における低用量エストロゲン・プロゲスチン製剤による
有害事象報告と医薬品副作用被害救済制度給付決定情報の調査解析)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphcs/45/2 …

合成女性ホルモン剤(ピルを含む)を飲むと、最悪の副作用が血栓症せす。血栓症で死亡する事は、何10年も前から解っていたことです。
その主な理由は合成卵胞ホルモン剤(エストロゲン)と言われていました。

低用量とか超低用量ピルと言うのは、この合成卵胞ホルモン剤の含有量を減らしていると言う事です。
しかし東邦大学の先生達も調べている通り、合成黄体ホルモン剤でも血栓症は引き起こしてしまうのです。

ヤーズ配合錠やヤーズフレックス配合錠、ドロエチ配合錠に使われている合成黄体ホルモン剤は第4世代と言われるバイエルン社の新薬です。
この合成黄体ホルモン剤は内科医からは以前から評判の良くない薬でした。
日本はおろかフランスでも多数の死亡事故を起こしています。

以上。

どうみても現在進行形で、今、この瞬間でも調査報告すべきですよね!

こう言う事実を、厚生労働省も、日本産科婦人科学会も公表せず、ピルのネット販売をごり押しして認可してしまいました。
本当に女性の体を守ろうとしているのか、甚だ疑問としか言いようがありません。
ピルを処方してもらうなら、定期的な血液検査を必ず実施してくれる内科医から処方してもらいましょう。
    • good
    • 0

ピルに何故?休薬期間があるのか理解していないですね・・・



ピルの避妊作用は、大きく3つあります。
1,排卵抑制作用
2,子宮内膜の性状変化による着床阻害作用
3,子宮頸管粘液の変化による精子通過阻害作用
です。
この内2の「子宮内膜の性状変化」と言うのは、子宮内膜を作る量を減らすと言う事です。
しかし、完全にゼロになる訳ではありません。
ピルを服用していても子宮内膜は少しづつ作られてしまうのです。

子宮内膜とは言いますが成分の大半は血液です。
だから消退出血で血が出るのです。

ピルの避妊失敗の大半は飲み忘れです。
飲み忘れたのにセックスしてしまい、万が一受精卵が出来てしまっても、出来た受精卵が子宮内膜に着床しなければ妊娠は成立しません。

自然な状態なら女性は子宮の裏側全体に厚さ1cmほどの子宮内膜を作り上げます。
明確な基準は無いようですが!?
お医者さんは、子宮内膜の厚さが6ミリ以下だと、受精卵が着床できず不妊の要因になると捉えています。

だからピルを飲んでいても休薬期間を設けて、出来てしまった子宮内膜を強制的に剥がして出血させるのです。

PS;
日本でもヤーズ配合錠で3人の死亡事故(副作用の血栓症で)を起こしています。
ヤーズ配合錠も、ヤーズ・フレックス錠もドロエチ配合錠も、全く同じ成分で成分配合量の薬です。
従来、血栓症が合成卵胞ホルモン剤(エストロゲン)が引き起こしやすいと言われていました。
しかし、合成黄体ホルモン剤(プロゲストロン)でも血栓症を引き起こすのです。

ヤーズ系に使われている合成黄体ホルモン剤(ドロスピレノン)は第四世代と言われる最新の新薬です。
しかし、当初からドロスピレノンは血栓症の専門医の間では評判の良くない薬でした。
フランスではダイアン35と言う商品名の、全く同じピルで多数の死亡事故を起こしたため販売中止になっています。

120日間、消退出血が起きないからと、安易に勧める薬ではありません!
    • good
    • 0

わたしは最長で120日服用し続けられる“ヤーズフレックス”というのを服用してますよ。


人により体質や事情が違うので、休薬が必要だとかいろいろあるのかもしれませんが…先生に相談したら変えてもらえるかもしれませんよ。

参考に私の経緯をすこし話しますね。
わたしもはじめは月一休薬期間がある低用量ピル(“ルナベル”は合わず、“ヤーズ”で固定)を飲んでてもそんな感じだったのですが、病院を変えたら子宮筋腫と内膜症が見つかりました。
それで治療のためのジエノゲストというピルと使い方の似てる治療薬に変えたのですが、筋腫が小さくなったので低用量ピルに戻ることに。
でも休薬期間が辛いのが怖いと話をしたらヤーズフレックスを勧められました。

毎回しんどいけど、筋腫が小さくなったおかげか少しだけマシになってます。それに回数も減ったので楽です。

という流れでした。
なので、もしかしたらあなたも筋腫や内膜症もあるために痛みが酷いのかもとも思いました。
長く服用できるタイプに変更する前に、ちゃんと検査をしてもらって治療が必要なのか診てもらった方がいいかもしれません。
相談してみてください。
心配だったら病院を変えるのも手ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています