アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつか、来ないですか?

教科書を読むより、解りやすい動画を視聴する方が、理解しやすいことは、明らかです。

ということは、難しい理論を解りやすく説明する講義動画が教科書を超える日が、来るのは、当然ではないでしょうか?

ヨビノリさんの残した功績は、大きいと思います。こんなオモロイ方が活躍して頑張れば、日本は、復活する気がします。




質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ヨビノリさんは、すごい功績を残されていると感じます。

    物理の講義の中で、メリット=メリットシャンプー のボケをカマス自体、、 革命です。

    オモロイことは、ドンドン、、やれ、やれ、、って考えてます。挑戦して勝負していく精神が一番大事だと感じます。
    (人間、守りに入ったら負け確定=スポーツ理論)


    ヨビノリさんの卓球理論が大いに生かされている気がします。(がり勉じゃない)

      補足日時:2024/04/18 15:34

A 回答 (6件)

ものを教えることと,教えてもらった人が理解することとは異なります。

分かり易く教えるには,相手のレベルに合わせないと意味がありません。例えば浜村渚さんが説明する(小説の中で) -1 * -1 = 1 の根拠は,高校生のほとんどを含む小中高生には理解不能と想像します。この浜村渚の説明が理解できるのは,大学で複素関数論の講義を聴いた(単位は落としててもいいが)人くらいです。理解というのはそういうことです。教科書にあることは既に古臭いことですから,それを覚えるだけなら,その能力がある人にとっては読んでも・動画を観ても同じです。ご質問者がご指摘しておられるのは,動画が教科書的ではない工夫をしているという点でしょうが,それだって書籍にはできるわけです。出版社がそういう書籍を望まないから存在しないだけ。実際,僕の知人と大学の講義の参考書のようなものを書く企画をしていたときも,多くの教科書は採用していない手法を交えた解説を入れようとすると出版編集者に削除されたりします。冗長だということらしい。そういう工夫は,個人で自由に発信できるネット上の文書や動画などではできるというだけのことです。だからといって,読んだり観たりした人の知的レベルが上がるわけでもない。多分,大学や大学院レベルの内容なら,閲覧者の数%が新しい考え方につながる理解をするくらいのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>動画が教科書的ではない工夫をしているという点でしょうが,

そうではないです。

人間は、文字情報からだけではなく、音声+絵を含んだ情報から理解する方が、遥かに理解度が高いと思います。
もし、教科書だけ読んで理解できるなら、学校は存在してなくて、教科書を配布して、それで終わっているはずです。


>多分,大学や大学院レベルの内容なら,閲覧者の数%が新しい考え方につながる理解をするくらいのことです。

ん、、微妙ですね。例えば、特殊相対論の講義だけを聴いて理解した、、という人が何%存在するのか?

動画だけでは、ダメですが、動画は、再生して何回も繰り返し見ることができますし、ヨビノリさんは、すごい功績を残されていると感じます。
個人的、素人的には、ノーベル賞級だと感じます。

お礼日時:2024/04/20 16:28

いつか来るかもしれませんが、


それが良いことか、疑問もあります。

難しいことを判り易く教えるのは
難しいことです。

十分に理解していないと、教える
ことは出来ません。

しかし、教わる方はどうでしょう。

易しく教えてもらえば、効率は
良いでしょうね。

でも、考える力、はどうでしょう。

易しく教えたのでは、考える力を
奪い、努力するという過程を奪うのでは
ないですか。

効率が良い、というのは、実は
受験に良い、というだけになるように
思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>効率が良い、というのは、実は
>受験に良い、というだけになるように
>思われます。

ん、、ん、、如何でしょうか?

でも、無茶苦茶、難解な理論でも、結局、人間が考えた、、まあ、、、限られた範囲の理論です。PCが1年かけて計算した結果ではないです。

他人が理解しづらいのは、説明する側に問題がある気がします。

歴史的に考えれば、難解な理論は、数年経過すれば、誰でも理解できる理論になっています。

お礼日時:2024/04/20 16:13

No.2です。



> 頭の良い人間は、…。つまり、「本質を最短で理解するか?」です。
そのためには、基礎知識が必要です。
基礎知識がある分野だからこそ、その応用をすぐに理解できるのです。

その基礎知識は、長き学校教育で、教科書と教師から学んで来たもの。
その途中で多くの書物からも。この書物も、教科書、なのです。
学校教育における教科書、一般市販の書物(これも教科書)、
これらを一切否定することは、何を持ってもできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>これらを一切否定することは、何を持ってもできないでしょう。

否定はしません。

一般論として、ヨビノリさんの動画を見た方が、プラスでしょう!




https://youtu.be/PFRHbGFc-h8

お礼日時:2024/04/18 20:07

そもそも教科書とは「これだけ読めば分かる」と言う書き方はしていないはずです。

そのための授業なり講義なりですから、質問文は「授業の講義の代わりを動画でやる」と言うだけであって、そう言う意味では現状と何も変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

動画で、99%わかります。

お礼日時:2024/04/18 21:23

> 難しい理論を解りやすく説明する講義動画


目で見て、耳で聞いて。
それだけで理解できるならば、そんな楽なことはありません。
視聴者は、その場ではわかった気になると思いますが、
果たして、知識として残るのでしょうか。
動画講師は講義の手順や内容を示す書類を手元に用意しているし、
視聴者はその書類(つまり教科書)を欲しがるはずです。
教科書が無いと、復習さえができませんから。

結局は、講義動画の講師と、対面講義の講師との、
講義の仕方という技量の差でしかないと思います。

学校教育と言うのは、時間が限られ科目数も複数あります。
一科目当たりの年間時間数も決まっており、
その範囲内で教科書一冊の内容を網羅しなければなりません。
なので、講義のほかに、生徒自身の勉強でも補う必要があります。
講義動画の内容は冗長されて、
その進捗はかなり遅いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

多分、頭の良い人間は、「その本質を如何に掴むか」に拘っているか?によると思います。
つまり、「本質を最短で理解するか?」です。

頭の良い人間は、チンタラ教科書なんか読まないです。動画で、その意図を、掴むのが賢い人間のやる行為だと感じます。

お礼日時:2024/04/18 19:36

いや、もう来ていると思いますよ。



動画を使って講義を行うのは00年代に既に予備校や専門学校、資格取得塾等で積極的に使われています。現在の教育の現場でも教科書を愚直に使うより、動画等の教材を使うのが普通ですし、動画視聴では得られない体験すること、共に体験を通して体得すること、議論することを教育の中心に据えることが既に普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ヨビノリさんだけではなく大学の先生も、滅茶苦茶、死ぬほど解りやすい動画を配信されている方がおられます。

「日本の復活は、難しい理論を幅広く理解させ、埋もれた日本人の才能を伸ばす環境を整えることだ」と感じます。

ヨビノリさんだけではなく大学の先生も、滅茶苦茶、うまく教える才能のある先生もおられると感じます。(でも、その先生には、滅茶苦茶才能があるけど日が当たってない=なぜか?正当の評価されてない(学生がアホすぎなん?)と感じます。)

お礼日時:2024/04/18 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A