
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
使えるのなら勿体無いきがしますね。
私は飼い犬(室内犬)にオシッコを掛けられてしまいました。
干して乾かした後に、母の香水を少し付けました。
ずっと匂ってましたね・・・臭ってたかな??
新しい教科書を購入する気持ちも理解できますよ。
物によっては、私も考えるときありますから。
使わなくなった教科書は有効利用できるといいですね。
切り抜いてノートに貼って、自分なりに分かり易く作り上げていくとか。
No.6
- 回答日時:
表紙は滅多にないですが、中身ならしょっちゅうですね。
ドッグイヤーは別としても。うっかり中のページを破いてしまったこともありました…。(その時はショックでしたが、セロハンテープで修正し、その後は気にしないことにしました。笑)
私なら何処が折れようと、そのまま使い続けます。
気になってしまうという気持ちも分からなくはないですが、それよりも私はケチな性格なので(笑)、わざわざ買い直すことはないです。
私の場合、教科書がしわしわだったり汚れていたりすると、「勉強を頑張ったからこうなった!」という気になれるので、逆に嬉しかったりもします。(笑)
もう購入されたんですよね。
その折れてしまった教科書、今はどうなっているのでしょう?
学校に寄付するとか、誰かに教科書を無くした人に譲るだとか、できたらいいですよね。
表紙が折れただけでしたら、どうにか再利用したいものです。
こだわりがある人って、私は良いと思いますよ。
新しい教科書まで折ってしまわないよう、注意してくださいね!
No.5
- 回答日時:
教科書の背表紙が割れたのでしょうか?
木工用ボンドを使った補修方法があります
(参考URL)
その後透明のブックカバーをかければ長持ちすると思います。
ボロボロになった教科書も自分の勉強の証。
書き込んだり、ラインマークを入れたりと愛着もあるでしょうから、大事に使い続けてはいかがでしょうか。
参考URL:http://bookmama.fc2web.com/newpage9.html
No.4
- 回答日時:
教科書の表紙なんて、私にとってはどうでも良いものなので、
気にせず使い続けると思います。
そういえば高校の時に、教科書にお茶をこぼしてしまって、
表紙どころか、中まで茶色いシミができて、ヨレヨレになりましたが、
普通に使い続けていました。確か、数学だったような・・・。
でも、自分が好きで買った本の場合は、かなり気にしちゃうと思います。
気に入っている本だったら、多分、新しいのを買います。
No.3
- 回答日時:
おもしろい!!
すごいコダワリですね。神聖なものを汚すな、って感じで。
私も似たような覚えがありますね。
教科書にビニールのカバーつけて、アンダーラインや書き込みなどもってのほか。
キレイにキレイに使おうとしていた時期ありました。
年度が終わって、カバーを外してみると新品そのもの。
うーん、キレイに使ったなぁ、って感じ。
私なりにそのコダワリが抜けたのは、いつの頃だったか、
アンバランスなことの、安定というか、うーん分かりづらい、
少し汚れた、穴のあいたジーパンとか、
ひげをそらずに無精のままに生やしてみたりとか、
そういったことに傾倒する時期を迎えたことで、
いつのまにか無くなってしまいました。
それぐらいのことで、と周囲から言われるかもしれませんが、
今は今で、今のあなたのコダワリ、良いんじゃないですか。
ぜんぜん話それますが、英語の辞書とかクシャクシャにしたりとか
あなたの周りにそんな人いませんか?その方がめくりやすいとかの理由で。
私もそれ、やったことあります。確かにめくりやすい。
そしてクシャクシャにしているとき、変な意味で結構快感。(^^;
No.2
- 回答日時:
結構気になりますが、再購入はしないです。
早く下巻にうつるなり、学年変わるなりしないかなぁと考えはします。
ただハードカバーならどうだろう。
買ってたかも知れません。
あ、でも好きな小説や漫画の裏表紙(本文に関係ない)にまだ小さかった妹に落書きされた時は新しいの買ってしまいました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生です。使わなくなった教科...
-
x²-3x=0 二次方程式です。 全く...
-
高2です。 コロッセウムが教科...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
学校の先生が使う指導書は、一...
-
教科書がわかりづらいのはなぜ...
-
教科書リサイクル(リユース?)...
-
学校で休み時間に一緒にいる子...
-
高一英コミュ教科書 「Cambridg...
-
筑波大学の入試は難関国立の割...
-
π/4≦θ≦π/2 のときy=3sinθ+4cosθ...
-
保育士をめざす短大生がいじめ...
-
教科書の難易度
-
勉強についてです 中1の復習を...
-
細胞質と細胞質基質の違いを教...
-
距離を置きたい友達がいます。 ...
-
職場で後輩がチヤホヤされて疎...
-
if関数とは?
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身の回りの負の数が何があるか...
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
学生です。使わなくなった教科...
-
中2女子です。 今理科で生物を...
-
なぜ-2分の1になるんですか? ...
-
細胞質と細胞質基質の違いを教...
-
高一英コミュ教科書 「Cambridg...
-
異性の友達との教科書の貸し借...
-
増減表の書き方って正式な決ま...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
漢字の書き方 「脈」
-
学校の先生が使う指導書は、一...
-
高校の教科書「新編」というのは?
-
数学II 三角関数 θ=π/2+nπと教...
-
x=Acosωt+Bsinωtをx=Rsin(ωt+β)...
-
高校の教科書、紛失した?
-
急に二重になりました。 高校生...
-
教科書を全く使わない公立高校教諭
-
教科書の書き込みはボールペン...
おすすめ情報