
どこの会社も、技術職(IT関連)でも評価指標は売上額でしょうか?
また、この世の中に売上目標を求められない仕事ってあるのでしょうか?
私は技術職(IT関連)ですが、日々売上目標や利益目標に追われております。
ノルマに追われることが嫌で営業職ではなく、技術職に就きました。
しかし、上司からは常に売上と利益の必達について言われ、営業活動も行い仕事をとってこないといけません。
毎日のように金、金言われて辛いです。
でも社会人なら当たり前ですよね。自分が甘えすぎていると痛感しています。
売上目標達成することは当たり前で、未達成やギリギリ達成の場合は能力不足や努力不足となり咎められます。
評価面談では売上についてかなり言われ、常に売上アップのことを考え行動しないといけません。
「金にならない奴は辞めてもらう」とも言われいますし、病気になると稼げなくなるので退職勧奨もされるようです。
会社は利益を求めているところなので、数字に追われることや達成することは当たり前だとも思います。
この世の中に数字を求められない仕事ってあるのでしょうか?
正直言ってちょっと疲れてきています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>SES業務でお客様先に常駐し
であれば「売上」とかは関係なくないですか? それともあなたが営業に回って仕事をとってくるのですか?
そういえば
>ノルマに追われることが嫌で
ノルマがない仕事なんてないですよ。
私だって「OOOシステムをX月X日までに立ち上げろ」なんて言われることは普通にあります。
役員会で「費用はXXXX円です」と言ったら「2割下げてもらえ」と言われたので「XXXX円は確定しています。それを下げろといったら、次回からは2割増しの価格を言ってきますよ」と反論しました。
システム屋は経営者といつも衝突してます。
No.7
- 回答日時:
>>納期は当然のこと残業などコストもうるさく言われないでしょうか。
最初にスケジュールを作りますから、それに従って進んでいれば、何もいわれません。まあ、成果物のできが悪いと、そこに対しては突っ込みがありますけどね。
残業は、労働基準法に従っているので、その上限に近づくと、「残業やりすぎだぞ!」と注意されます。
それでも残業が増えてくると、「おまえ、今日は定時で帰れ!」とか「今月中に有給5日とること!!」なんてお達しがきたりとか。
まあ、これは自社で働いている場合です。
派遣先で残業が増えすぎたら、「残業多いね。このままだと、あの派遣先から君は引き上げることになるぞ」って警告が出るらしいです。
コストの話は出たことがあります。
派遣先企業において、その会社でのプロジェクトの予算が不足して、「派遣社員さんにお願いできなくなった。すまないが来月で君たちは終了になった」なんて言われたことあります。
No.6
- 回答日時:
会社というのは各自が得意な能力(専門性)を持ち寄り、分担しながらチームプレーで売り上げを上げていくところです。
なので営業がとってきた仕事を無視して、自分がとってきた仕事をされると人員配分や工数配分も見込みと違ってしまい、結局は困ることになります。野球で、みんながピッチャーやったり、全員でセンターに集結しても意味はないですよね。正にそれです。とっても小さな会社で、そんなことを言ってられないので、一人二役とか一人三役を求められることはあります。
営業が無能で仕事をとってこれないので、みんなでリカバリしているのなら分かります。でも、それが当たり前ならば経営陣が碌に仕事をしていないことの証左ですから、早いとこ転職するのが正解です。
また、「起業家精神を押し付ける経営陣」の会社では、似たようなことをしていると聞きます。そういう会社って管理職ができればいい系なので、管理コストが占める割合が大きいです。それにメスを入れないので、収益が悪い。だから「お前らも売ってこい。起業家精神はないのか」と悪循環を繰り返します。
気づいた人はそういう会社を離れ、気づかない人は社畜として生きる、それだけのことです。
No.5
- 回答日時:
SEは技術職とは名ばかりで営業ですよ。
どこの企業でも同じです。
全然関係ない部署に異動をお願いしたらどうですか。
No.3
- 回答日時:
請負開発ならそういうこともあるでしょう。
そうならそうで、頑張るしかないですね。
あなたの仕事の内容を詳しく聞けばいい提案ができるかもしれません。
>日々売上目標や利益目標に追われて
私はシステム事業部(社内のシステム開発と保守)でしたので、売上目標も利益目標もありません。そんなもん示されたって、売上がないので目標にはなりません。
ご回答ありがとうございます。
SES業務でお客様先に常駐しシステム構築や運用、技術支援業務に携わっております。
増員や新案件獲得、他社からの奪取などが常に求められるため、かなりのプレッシャーです。
できない社員は、ダメ社員のレッテルを貼られてしまうため何とかしないと生きていけません。
No.2
- 回答日時:
>>どこの会社も、技術職(IT関連)でも評価指標は売上額でしょうか?
質問者さんは、技術職(IT関連)といいますけど、具体的にどういう仕事をされているのでしょうか?
一般的に、ソフト開発やシステム運用の仕事であれば、評価指数に売上額なんて使うことありません。
私は、長くソフト開発の仕事をやっていますが、売上額とか売上目標について言われたことは一度もありません。
まあ、一般向けに開発したソフトが売れないとなれば、文句を言われる可能性はあるでしょうけど、その場合も開発中においては、スケジュールどうりに開発が進んでいるか?が評価指数であって、発売前なら、売上額なんて評価したくともできませんからね。
ご回答ありがとうございます。
SES業務でお客様先に常駐しシステム構築や運用、技術支援業務に携わっております。
増員は?新案件は?などなど売上についてかなり求められます。
同じIT技術者でもソフト開発だと売上評価はないんですね。
納期は当然のこと残業などコストもうるさく言われないでしょうか。
他の職種に異動するなど検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
累計利益とは?
-
取得価格の範囲(コンサルティ...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
受講証紙代の処理について
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
経理処理を教えてください
-
機器類の校正の費用について
-
一括償却資産の最終年度
-
製造原価は、経費をどこまで含...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
累計利益とは?
-
ジャパネットたかたの広告費
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
Excelでの今年売上と前年売上比...
-
なぜ、付加価値に
-
デパートの花形セクションって?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
利益のことをあられって!
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
メーカーで売上500億円ってどの...
-
売上悪いからと残業や仕事の強...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
れいわ新選組と社民党とはどう...
-
小売業の数字計算教えて下さい
おすすめ情報