dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の父が半年以上の入院から来週退院になりました。
そのことについて、自分の弟に、(結婚してますが、子供はいないので育児はしてません)
「お父さんはもう介護無しではほとんど何もできない。だから、私とお前(弟)が見なきゃ
ならないけど、看るならお前の家で看るか?それとも私の家か?」
というメッセージを送ったら、無言が続きました。
要するに見て見ぬふりです。
今日、父の見舞いに行ったら、弟が
「あいつが(私のことです)いるなら看れないな」と、言ったそうです。

関係なくないですか?いつまでも何年たとうが人のこと許さない奴が、自分の親を診ようなんて
微塵も思わないから、それを私の責任にするって変としか言いようがないですよ。
私がいるとか関係なしに、親を看たいという気持ちが少しでもあるなら、誰かの責任にしないで、
俺は俺で親を看たいから!!って思いませんか?

それを、俺は看たいけどあいつがいるから看れないんだよっていうの、言い訳にしか聞こえません。
それとも、弟が看ないのは正論ならば、私がいない方が看れるとかいうのが本当なら、
なぜ、弟は入院中の父に携帯番号も教えないでいるし、弟の家に父をおいて看ますか?
って質問して無視してるんでしょうね?

私が邪魔なら消えますよ。
本当に両親看る気があるなら、そうしてくれとか言えないのかね?
私には綺麗ごと言って去ってる気しかしませんね、弟のことは。
弟の嫁も、子供産むのはめんどくさいですで、済んでるですよ。

私は喜んでいるのに・・・父の面倒が看れるからって。
「お父さん、おうち帰ろうね!」って言うと、必ず「うん!おうち帰りたい」
と言われます。
「弟の家に行きたいかな?正直言えばだけど。」と、質問したら、
「いやだ。お前が良い!」
と言われます。
入院中にも電話がかかってくるのは私の所のみです。弟の所へはかけませんね。父は。
こういう場合、私が言い訳して看ようとしてるのですか?
そもそも言い訳する人が、親を看るという選択肢を選ぶんでしょうか?

私は言い訳してますか?弟が言い訳してますか?
現実逃避してるのは、親を看る側がしていますか?
親のこと診てなくても、正論してるのは弟ですか?
質問が長いこと、お許し下さい。m(__)m

質問者からの補足コメント

  • どういう意味か分からないな。
    2人というと???

      補足日時:2024/04/21 04:28
  • 二人というのが誰なのか分かりませんが、挑発しているのが見受けられます。
    二人にみせてこいよとは?何か解決策なのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/21 10:11

A 回答 (4件)

永久花さん、こんにちは。



お父様の退院が来週に決まり、永久花さんの自宅で介護をしようとお考えなのですね。


相談内容を拝見すると、お父様も永久花さんのことを頼りにされているのが伝わってきました。


お父様の退院に向けてお一人で準備をされているのでしょうか。弟さんの協力が得られず不安な気持ちで毎日忙しく過ごされていますよね。

弟さんは、永久花さんがいるならお父様のことは看れないとお話ししていたようですが、私は弟さんの言いたいことは何だろうと考えてみました。
①お父さんとお姉さんの仲が良いため、自分の入る余地がない
②お父さんの介護をしたいと思っているが、何をしたら良いかわからない
③自分は家庭を持っているから、お父さんの介護をする余裕がない

この3つは私が想像したことですが、弟さんはご自身の考えがあり、永久花さんに直接返事をせず、お父様を通して伝えるという行動をとっているのだと思います。




永久花さんはお父様に頼りにされ、弟さんと介護を協力し合えるかわからない状況で、「私が頑張らないと」と思っているのではないでしょうか。

【言い訳】をしているのではなく、一人でも何とかしなくては!と頑張っているのだと思います。

しかし介護は家族が必ずする必要はありません。

永久花さんは、お父様のより良い暮らしのために行動し、弟さんとの関係を良くしようと十分に頑張っています。


もし永久花さんがお一人で介護をしていくとなるととても負担が大きいです。退院日が近づいていますが、退院後は何かのサービスを利用される予定はありますか?

状況はわかりませんが、病院には地域連携室、地域には地域包括支援センターなど退院後の生活を相談する場があります。


永久花さんがお父様にしたいこと、しなくてはならないと考えていることはたくさんあるかもしれませんが、お父様と関わっていくには、永久花さんが自身のことを大切にして、気持ちが穏やかでいることが必要だと思います。


弟さんからの協力が得られるか、現時点ではわかりませんが、永久花さんは一人で頑張る必要はないので、あらゆるサポートを利用し、まずは永久花さんが健やかに過ごせる環境を整えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1,父が元気だったころから父に敵対心もっていたのは弟です。弟は父に対し、仕事しろ!の一点張りでした。なのに本人弟は、仕事してたかと言えばしてなかったです。
何十年も同じこと言われて、父はしんどかったと思います。メンタル的に父を助けてたのは私であると言えますでしょう。
2,これはありえないでしょうね。弟はヘルパーの経験があります。私のような素人よりマシだと思います。それなのに、私がいるから看れないというのは言い訳になりませんか?
3,確かに家庭は持っています。でも子供はいません。恋人と同棲してるようなものです。仕事もしてないので、どう、余裕がないのかわかりません。

弟は協力しないでしょう。
父を今後どうするか?とか、母の場合のどうするか?とかいう大事な会議も一度も来ないし、親が手術するというときも一度も来たためしがないです。

今さっき母が言ってましたが、父が言うには、「あいつは(弟のこと)何もしない。永久花はやってくれる。親だから分かる。」と言っていたそうです。
母も同意していたそうです。私は分からなかったから、驚きましたが。
やはり、認知症になっても、こういう絆は忘れないものなんですね。
こういうケースがあるとは知りませんでした。
弟の協力は必要ないです。されたいと思ってません。
母の両親のときも父の母のときも葬式もおつやも一度もきませんでした、弟は。
今度は自分の父母に対してそうするつもりなのでしょう。
看るのも私、葬式がもしきても、弟はこないでしょう。
来たりしても困ります。生きてるときに何をしたか?ではないですか?
亡くなったあとに線香あげられても父も母も弟のそんな行為を許すとは思えないです。
弟は私が誹謗中傷したという盾を持ち歩いてますが、私だってされましたし、それで弟がやったこと全てが許されて、私は許さないという弟の気持ちが理解できません。
私のみが悪いなら、刑務所に行かされても良いです。
そこまで私を悪いというようにされるならです。
私が居ない間、両親を看るのは誰になるか、という問題がでてきますが。
きつい言い方申し訳ありません。貴方には何の悪いところはありませんん。

お礼日時:2024/04/21 11:12

弟は父親の介護をするのがイヤなのは分かります。



ただ、介護全体の色々なことを、それぞれ半分ずつ負担、と考えているのではないですかね。

「看るならお前の家で看るか?それとも私の家か?」という聞き方自体も、あまりにも漠然としていて具体的ではありません。

極端に言えば、弟はお金、あなたは労働力という風に分けても良いのです。
それでお互いが折り合うのなら・・・。

つまり、「父親の介護について本音を出し合おう」が、まず最初になくてはならないと思うのです。

あなたはあなたの考えだけで弟を見ているから不満が出ているように思います。

まあ、介護を受ける当事者の父親の希望もあるでしょうから、三者の考えの確認がまず必要でしょう。

その上で、これから何を誰がどうするか、だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

良いアイディアだと思います。
でも、貴方のような方なら通じたと思います。
看ないってわかっていますし、お金も出さないのは知ってます。
少しでもいい、親のことしようという意識がないのが弟の悪いところですね。
私にも誰でもそうだろうけど、悪い所、良い所はありますから、許そうと思ってます。
現実的にはできませんが、あなたのアイディアは良いと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/21 13:38

親なんだから。


いちいち聞くことが不思議ですよ。
自分が見たいと思うなら
弟の考えは関係ないでしょ。
自分が連れて行き面倒を見ればいいんですよ。
もしこれが逆の立場で
弟からメール来たら どう思うだろう。
えっ?私に連れて行ってみろって言っているの?
って思う人居るんじゃないかなぁー。
私が連れて行って面倒見るから
出来な時は協力してね。
ってメールなら どうだったんだろうか。
常日頃から確執があるなら尚更でしょうね。
両方が言い訳しながら会話しているようにしか見えないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、意味が分からないです。
両方が言い訳してるように見えるんですか?
今一人ですけど、どういうことでしょうか?
本当に貴方の意見は意見に見えないです。
分からなくて申し訳ないです。

お礼日時:2024/04/21 11:44

この質問を二人に見せてこいよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/04/21 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A