
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
中華人民共和国
が麻薬と、賄賂が死刑なのは麻薬であるアヘンが流入したため清という国家が弱体化したのと、それを許したのが役人に対する賄賂だった、
このため中国共産党は、麻薬と賄賂は死刑、死刑に値する罪を自民党はしていることになる
No.7
- 回答日時:
企業団体献金は政策を歪めていないと言うなら、
企業団体献金は政策に影響していると言えるのではないかと思います。
ところで,
今や大企業は約500兆円の内部留保(企業としての貯蓄)をたくわえています。
これは国の一般会計予算100兆円の5倍くらいです。
一方では、派遣や中小企業の労働者などは物価高の中で節約生活をせざるを得ないと思います。
岸田内閣は分配を重要視すると言っていましたが、現実はそうではないと思います。
企業が存続できるのも国家が企業を法人として認めているからこそであると言えます。
国家が個人や法人にどのような税を負担させるかも、そのときの国の税制で決めればよいことです。
大企業の内部留保は、企業努力だけで積み上げられたのではなくて、大企業という立場を有利に生かして、下請け企業や派遣労働者から、利益を吸い上げた結果ではないでしょうか?
だとすれば、内部留保に課税して、その税収で社会保障などに使うべきという議論も生じて来ると思います。
No.6
- 回答日時:
それを信じますか?
↑
公平な裁判所、という概念があります。
これは、裁判官の心構えの問題ではありません。
制度の問題です。
司法の独立とか、事件の当事者は
裁判官になれない、などの
制度の問題なのです。
いくら裁判官が公明正大であっても
事件の当事者であったら
人々は、その公平さを疑います。
政治献金も同じです。
例え、政策を歪めるもので無くても
献金を受けていれば、人々はその
公平さに疑問を持ちます。
特定の人、企業の利益になる政策を
する、しているのではないか。
それで良いですか?
↑
あれは賄賂です。
企業は利益になるから献金する
のです。
だから賄賂です。
利益にならなくても、献金する
というのであれば、それは
会社に対する取締役の背任です。
株主、従業員の政治的信条を
害する行為です。
No.5
- 回答日時:
>それを信じますか?
>それで良いですか?
モリカケサクラも、証拠を出して追い詰めれば、それで済むことなのに、力不足を印象操作で補うのですか。そういうアプローチが信じられませんし、相変わらず、悪いと思います。悪いというのは頭と性格です。
No.3
- 回答日時:
一部の専制国家を除けば、だいたい何処もやってるし、
アメリカなんて強烈ですからね・・・
それより、内部留保と寄付金控除で節税してPBR抑えてる大企業はもう少し何とかして欲しい。
No.1
- 回答日時:
政権与党に対する企業献金は、当然ながら、
献金する企業の利益となるような政策誘導が目的です。
匿名献金なんてありえません。
企業団体に有利な政策を進めることで、
企業は利益を得て、政権与党が更なる献金を継続して得られます。
企業社員も自分の給与に反映されるので、票も政権与党に集まります。
企業献金は政権与党の収入です。
消費税増税や社保料の値上げは、国の収入増が目的で、
議員や役人界の利権畑の維持拡大にもなります。
場面が違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 金の流れが問題で、派閥は半分どうでもいい!! 10 2024/01/24 12:15
- 政治 企業・団体献金は賛成ですか? 5 2024/03/22 08:27
- 政治 日本国憲法の私案 国会議員と政党の規定 1. 国会議員は国民の代表であり、国会が許可した場合の欠席以 3 2022/07/19 15:10
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 岸田政権「10月以降も物価高騰なら小麦粉や光熱費抑制策実行」って何やるの?また元売りに補助金出すの? 1 2022/06/16 08:19
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 宗教学 【宗教】統一教会の何が悪いのか理解できない。 (統一教会が悪いと言っている人たちの 4 2022/09/13 23:37
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トーゴーサンピン」所得捕捉...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
切り捨てて百の位までのがい数...
-
残業代の消費税について
-
国が実施する入札が税抜きなの...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
消費税は受けとるべきか
-
「消費税は別途」の解釈
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
消費税の申告について
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
電柱敷地使用料
-
運送中に商品が破損。消費税の...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
air mailきっての料金の消費税...
-
新規設立会社の消費税、家賃の...
-
予算という言葉は基本内税?外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
区分所有の商業ビルの管理組合...
-
トヨタは税法通りに法人税も消...
-
消費税廃止
-
食費に対する消費税
-
国も消費税の納税義務者?
-
消費税の行方
-
消費税は輸入コストに加えるべ...
-
売上が1000万に満たない免税事...
-
子供「あらゆる商品がインフレ...
-
正直よく詳しくわからないです...
-
消費税は不平等税制ありその不...
-
経団連の提言について。 経団連...
-
竹下登内閣の低支持率の理由
-
国税庁と社会保険庁の合併
-
企業団体献金は政策を歪めていない
-
令和新撰組はどうなりますか。 ...
-
日本の景気を上げるにはどうす...
-
消費税、年商1000万円以...
-
先ずは軽減税率10%を廃止し一...
-
インボイス制度は本当に庶民に...
おすすめ情報