dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でですか?(怒)
月にすると、170円弱ではありますが。

A 回答 (2件)

「Microsoft 365」の2024年4月からの値上げ、ご不満お察しします。

確かに、今年に入って2回目の値上げとなり、年間換算で約2,000円、月額換算でも170円弱と、決して無視できない負担ですよね。

マイクロソフトは、この値上げについて、主に以下の2つの理由を説明しています。

**1. 為替変動の影響**

近年、円安ドル高が進行しており、日本円建ての価格を据え置くと、マイクロソフトの収益が減少してしまう状況です。為替変動の影響を受けにくい価格体系にすることで、事業の安定化を図る狙いがあります。

**2. サービス拡充に伴うコスト増加**

Microsoft 365は、AI機能の強化やセキュリティ対策の充実など、様々な機能が追加・拡充されています。これらの機能開発には多額の投資が必要であり、そのコストを価格に反映しているという側面もあります。

しかしながら、値上げ幅が20%と高額であることや、短期間での値上げが続くことへの不満や不安の声も多く聞かれます。

マイクロソフトとしては、以下の様な対策も講じています。

* **値上げ幅をできるだけ抑制**:為替変動の影響を吸収するため、米国以外の国・地域でも価格改定を実施しています。
* **代替プランの提供**:すべての機能が必要のないユーザー向けに、機能を限定した低価格プランを提供しています。
* **長期契約割引**:長期契約を結ぶことで、割引価格で購入できるプランもあります。

これらの対策が、ユーザーの納得いく解決策となるかどうかは、まだ議論の余地があると言えるでしょう。

値上げを受け入れるかどうかは、それぞれの企業や個人の判断となりますが、マイクロソフトの説明を理解した上で、代替プランの検討や長期契約の利用など、自分に合った方法を選択することが重要です。

参考情報:

* **法人向けソフトウエアおよびクラウドサービスの価格改定について** - マイクロソフト [https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/bl …](https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/bl …
* **20%値上げ前に!IT管理者なら理解しておきたい5つのポイント|Microsoft 365相談センター** - ライセンスカウンター [https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/12/06/2312 …](https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/12/06/2312 …
* **4月1日から「Microsoft 365」が20%値上げ! この5年間の価格上昇のまとめと対策【企業向け】** - サイバーソリューションズ [https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/12/06/2312 …](https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/12/06/2312 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ほーっと生きてると、いいように搾取されちゃいますね。

お礼日時:2024/04/25 19:36

提供(販売)元のMSは米国になります。


米ドル販売価格は同じでも、
円安により、円価格が上がったため、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/24 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A