dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から化学を勉強して2025年の共通テストで化学を使おうと思うんですが、独学で何から手をつけたら良いか分かりません。化学基礎はやるべきですか?また、理論、無機、有機?という言葉を聞いたのですがどういう意味でしょうか。

A 回答 (3件)

先生に聞くとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何言ってんのお前。義務教育受けてない的はずれな回答しか出来ん低脳は帰ったら?

お礼日時:2024/04/26 19:00

ButsurikyoushiというYouTuberが化学の解説動画を全てアップロードしているので、それを見て学習内容を理解しましょう。

有料ですがスタディサプリもわかりやすいので良いです。その後は、化学の新標準演習で問題演習をして定着させましょう。化学基礎がわかってないと化学はできないので、化学基礎の学習は必須です。理論無機有機は化学の単元の分類です。理論は計算、無機は知識の暗記、有機は物質が何の原子からできているかの解析だと思ってくれれば良いです。理論無機有機の順で学習します。
    • good
    • 0

独学ってかなり難しいと思います


かなり得意とか、好きとかそうじゃないと使えないと思いますよ。
化学基礎っていうのは化学の入りみたいなところになるので、化学から入っても全然いいと思います。高校の時、私の学校では基礎を飛ばして化学に入りました
理科が好き、得意とかじゃないならできないと思います。理論はちょっとよくわかんないですけど、無機も有機も化学の用語です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A