

現在高1の者です。
九月下旬に2年次選択科目の予備調査票が配られました。本調査は10月中に行われるそうです。
文理選択については、理系にしようと決めています。志望する大学や就きたい職業が決まっていないので、なるべく選択の幅を狭めないようにという考えからですが…。
理科は物理、生物、地学のうち一つを選択しますが、物理か生物かで迷っています(地学は文系のみ、物理は理系のみです)。
興味を持っている職業で唯一具体的に挙げられるのが薬剤師なのですが、学校で配られた資料には、薬学部志望の場合は物理の方が良いと書かれています。物理は難しく退屈だという勝手なイメージがあり、選択してもちゃんと続くかという不安があります。
それに、どうしても薬剤師になりたいという訳ではないのです…。
物理を選択して、選択の幅が狭まるということはあるのでしょうか。
また別の話になりますが、適性診断などを受けると必ず芸術系に向いているという結果がでるので、芸術系にも少し興味を持っています。
音楽、美術、オーラルコミュニケーションから一つ選択します。
入試科目にオーラルコミュニケーションがある大学はありますが、音楽・芸術はありません。
例えばインテリア・ファッションデザイナー等を目指すとすると、オーラルコミュニケーションではなく美術を選択したほうが良いのでしょうか。
まとめます。
・化学、数学が(好きなのに)苦手でも理系を選択していいでしょうか
・薬学部を志望する場合、物理を選択しなければならないのでしょうか
・大学選択の幅が広いのは物理と生物のどちらでしょうか
・芸術系を志望する場合、美術を選択するべきでしょうか
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>・化学、数学が(好きなのに)苦手でも理系を選択していいでしょうか
→これはあなたのやる気次第でどうにでもなります。「好きこそ物の上手なれ」というではないですか!もちろん、あなたが興味をもっている職業がどちらを向いているかにもよりますね。
>・薬学部を志望する場合、物理を選択しなければならないのでしょうか
→そのほうがいいでしょう。一部の大学薬学部2次試験の理科には、「物理・化学」指定のところもありますので。(あなたが目指す大学が決まっていれば、そちらの受験科目にあわせるのもよいでしょうが、併願をかけることを考えればやはり…)
>・大学選択の幅が広いのは物理と生物のどちらでしょうか
→一概には言えませんが、工学部や薬学部を目指すのであれば文句なく物理でしょう。農学部を目指すのであれば生物のほうがいいです。その他であれば、どちらか好きなほうでよいでしょう。なお、文面では化学については書かれていませんが、あなたの学校では理系選択者は化学必修と解釈してもよろしいんですよね。(私のアドバイスはこのことを前提にしていますので)
>・芸術系を志望する場合、美術を選択するべきでしょうか
→芸術といっても、美術だけではないですよね。音楽などの場合もありますので、目指そうとする内容で決まりますね。なお、芸術系を目指す場合は、学校の授業だけではなく、その方面の部活(美術部・吹奏楽部・書道部…などなど)をやることが隠れた必須要件と考えたほうがいいです。授業だけで得られる技能などたかが知れていますので。
分かりやすい回答をありがとうございます。
まずは職業についてきちんと調べようと思います。
目指す職業が決まれば大学等も決まってくると思いますし。
勉強については努力が足りないだけのようです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
芸術系などと馬鹿なことを言わないように。
そもそも高校の授業程度でどうなるような物ではありません。
一部のずば抜けた人だけが活躍できる業界です。
あなたが言っているのは適性診断でスポーツマンと出たからプロサッカー選手になろうというようなことです。
そんな飛び抜けた実力があるのかどうか。
高校の授業選択がどうだったからサッカー選手になれなかったということがあり得るのかどうか。
大学に行ってサラリーマンになるのとはわけが違います。
物理は最初のうち取っつきづらいです。
公式暗記すれば良いんでしょ、という程度の人では無理です。
基礎的な概念が身に付いているのか、教科書の説明や公式通りに世の中が見えるのか、がまず大きな壁です。
それまで、教科書参考書、基礎問題、を繰り返します。
しつこくしつこく何度も繰り返します。
それに負けた人が物理ができない人です。
物理か生物かなら、文句なしに物理の方が幅が広いです。
生物は大学に入ってからでもいくらでも習得できますが、物理の修得はかなり困難です。
なお、好きであるなら苦手かどうかはやったかやらないかというだけのことです。
薬学部なら生物でも行けるんでしょう。
回答ありがとうございました。
なるほど、確かにそうです。高校の授業など関係有りませんね…。
私が馬鹿でした。すみません。
物理は大学に入ってからは難しいんですか、それは初めて聞きました。
数学や化学、物理にしても、とにかく私の努力次第、ということですよね。
今までの私の努力不足に気付きました。
これからまた、じっくりと考えて決めようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 高校 高一女子です。将来薬剤師になりたくて高二の文理選択は理系に行きたいと思っています。しかし数学が結構苦 1 2022/09/28 23:27
- 大学受験 大学 僕は物理が苦手なんですけど、物理って選択科目ですよね?なので、生物に選択して物理しないでもいい 2 2022/06/20 00:49
- 大学受験 進路が決まりません。 1 2022/03/26 00:51
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理か生物か・・・?
-
0.001を10-x乗の形に変える方法...
-
文理選択
-
新高2になります。 2年生から授...
-
娘(高1)の進路
-
生物・物理選択
-
立教大学出身というと女子に受...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
新体力テストについて質問です...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
テストの結果が悪すぎました、...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
偏差値50ら辺というのは低いん...
-
今年、受験生のものです。 最近...
-
大学の履修登録についてです。 ...
-
これを見たいのですがどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校1年になる女子です。高校は...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
化学についての質問です。 レモ...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
物理についての質問です。速さ...
-
化学で有効数字2桁で答える場合...
-
高3第1回駿台模試の化学って、 ...
-
新高2になります。 2年生から授...
-
自分が、変わってると思うとこ...
-
地学基礎 1周4メートル(直径約1...
-
薬学部って化学ともうひとつ、...
-
試験におけるローマ字の書き方...
-
物理化学の参考書
-
身の回りの現象に関する記述に...
-
化学で質問です! 石膏と焼き石...
-
理科だけがどうしても苦手です。
-
物理の勉強
-
生物と化学のどっちを選択
-
学校の物理の授業で自分で問題...
おすすめ情報