重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、受験生のものです。
最近、センター用の英語の赤本にある長文を一日1題解いているのですが、単語力がないのと深く読みすぎて時間が間に合っていないのが今の現状です
やり直しをその日にやろうとしていますが、具体的に何をやればいいのかいまいちわかりません。。
単語も知っていないといけないものとそうでないものの違いもわかりませんし、単語がわからないせいで文の内容も悲しいくらいにわかりません。。
やり直しも時間がかかりすぎて、なかなか終わらなくて、、
手のつけようがなくてどうしたらもっと効率よくできるのかと悩みに悩みましたがひたすら時間が経って非常に困っています。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
厳しい言葉でも構いません。お願いします
ちなみに以前、河合出版のやっておきたい英語長文300という問題集を解いた後にセンター用の赤本を解いています

A 回答 (2件)

あえて端的に言えば、大学受験生たる者ターゲット1400に出てくる単語は全部覚えておいて当たり前です。


ターゲットというのは旺文社から出版されている市販の単語帳です。他社より類書が出版されておりターゲットに拘る必要はありませんが、今の時期は単語帳を何か一冊終えているというのが普通の大学受験生です。今からでも単語の暗記に励んではいかがでしょうか。
    • good
    • 0

もうこの時期ですから、重要なモノで知らない単語が複数有っても、


全体の文意を読み取れるようにする技術を身につけていなければいけません。
予備校では夏の間にたたき込まれるはずですが。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!