
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できる。
まして、1年生でしょう。
偏差値なんてのは、やる気になりゃ、いける。
かくいう私も、偏差値を1年で15近くあげました。
科目により、差の激しいタイプだったので(数学、世界史がからっきし)
ともかく、数をこなしました。
飽きっぽいタイプでもあったので、1冊をじっくりというか、
回答→答え合わせ→確認 で、こなしていきました。
こなした問題集の数が快感になったりして。
最終的に、数学は50台中盤にしかなりませんでしたが、
その他の科目は60超えるようになってましたよ。
無謀と思われようが、担任になんと言われようが、
偏差値を目標にするより、具体的な学校を目標にするのをお勧めします。
そして、見落としがちだけど、実は教科書って教科書なだけあって
網羅されているんです。きちんと押さえるべきですよ。
No.6
- 回答日時:
偏差値と勉強量は比例するので、ちゃんと勉強をすれば、十分に可能です。
理系文型どっちですか?よくわからないので、参考書については、英数国だけ。一応有名どころの本です。
英語:速読英単語、DUO、基礎英文問題精講とか。
数学:基本は学校の物で良いと思います。後はチャートくらいでしょう。
国語:マドンナ古文、早覚え速答法、出口シリーズ。
あと、過去問は絶対ですね。今やる必要はないでしょうけど。
No.5
- 回答日時:
中学校の成績はどうでしたか?
国語・社会・理科はともかく、英語・数学は
中学(一部、算数も)の部分が分からないと
高校の範囲も分からなくなるので、確認してみてくださいね。
私は
「高校入試突破計算力トレーニング 」桐書房
「大学入試・センター突破計算力トレーニング (上) 」(同)
をお勧めします。
ちなみに4番の方が挙げた、現代文の参考書を使う際には
「ことばはちからダ!」(河合出版)などを併用すると効果でますよ。

No.4
- 回答日時:
しっかり勉強すれば60代だって狙えますよ。
そこから伸ばすのがまた難しいんですけどね。まず、授業でやったことをしっかりと身につけることから始めるのが重要です。もちろん良い参考書をやることも重要ですが、それは学校で基礎的な部分を身につけることが前提です。
予習・復讐をやりましょう。これだけで随分違うはずです。
予習をする意味としては、自分がどこがわかっていて、どこがわかっていないのかの確認です。ちなみに「わかる」というのは「なんとなくできた」というのは抜きで、これはわかっていない事に分類してください。なぜそうなるかの根拠がはっきりわかっていたら、それがわかっていることです。わかっていないことの部分は授業で集中して聞きましょう。逆にわかっていることは聞かなくてもいいです。
復習の意味は授業でならったことの再確認をして知識を植え付けることにあります。ノート等を見ながら頭の中で授業の再現をしてみましょう。ぐだぐだやっても意味がないので30分~1時間でやってしまいましょう。
あと、勉強するときに大事なのは「意識して勉強してるか」だと思います。何を意識するかはその時々によって違うでしょう。
例えば英語を読むテクニックとして情報構造というのがありますが、それを意識するとか、古文の係り結びが苦手だから、係り結びに注意して読んでいこう、とかそんな感じでいいです。
英語・国語についてお勧めの参考書を挙げておきます。
<英語>
単語…「システム英単語」(駿台文庫)、「単語王」
熟語…「Always1001」(河合出版)
文法…「英文法が面白いほどわかる本」(中継出版)、「仲本の英文法倶楽部」(代ゼミライブラリー)、「英文法・語法のトレーニング 戦略編」(Z会)
読解…「基本はここだ!」(代ゼミライブラリー)、「西 英文読解講義の実況中継」(語学春秋社)
ちなみに一応紹介しておくと、情報構造は「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」(中継出版)で学べますが、1年生のうちにやる必要はないと思います。それよりしっかりとした土台を作るべきです。3年の頃やっておけばいいでしょう。
<現代文>
「現代文と格闘する」(河合出版)、「入試現代文へのアクセス」(河合出版)、「現代文読解力の開発講座」(駿台文庫)
出口シリーズはお勧めしません。なぜか一部評判いいですが。
<古文>
単語…ゴロゴ以外。「マドンナ」←単語数がちょっと少ない。「パピルス」(学研)
文法…「ステップアップノート30」(河合出版)←薄っぺらいので見つけにくいかも。超基礎からやるなら「荻野のイッキに古典文法(古文文法?)」でもよし。
<漢文>
「漢文ヤマのヤマ」「早覚え即答法」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 大学受験について質問です。 難関国立志望ですが、偏差値40の専門高校生です。 今日一般受受験で東京経 4 2023/02/18 13:38
- 大学受験 新高一の者です。僕は今、旅客機の操縦士を目指しており、大学は航空専攻(正式名称が長いので省略させてい 2 2022/04/06 00:03
- 予備校・塾・家庭教師 明治大学・商学部志望の高校2年生です。 現在偏差値50程の高校に在学してます。 進研模試等の偏差値は 2 2023/02/07 23:00
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同志社目指してるものです。 英...
-
高校のコミ英の授業についてで...
-
高校生の勉強方について。
-
ターゲット1400 黒字のところも...
-
勉強の事について。 高校二年生...
-
春から臨床検査学科です。 入学...
-
古文&数学(応用)の勉強法
-
英検準2級の単語の覚え方につ...
-
中3です。 私の志望校の私立高...
-
英語が苦手です… 英単語の覚え...
-
受験までの勉強方法について
-
勉強ができる人って、「なんと...
-
英単語ゴゴゴゴゴゴゴ
-
高校受験の為の勉強してるんで...
-
埼玉県公立入試の英語の文法で...
-
!古文の勉強法!
-
私はいま高2なんですけど、大学...
-
オススメの高校英語参考書って...
-
今年の4月に高校生になります。...
-
受験生です あと1ヶ月だという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強方法に悩んでいます。 私は...
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
英単語
-
シス単ベーシック→シス単 ター...
-
定時制高校の志願理由
-
高3です。 模試の英語で今70点...
-
ICUHSに帰国枠で今年合格した者...
-
高2です。学校から配られたeg4...
-
学校に"漫画"を持っていきたい...
-
河合塾トップレベル英語に入り...
-
この二つの英単語が覚えられま...
-
いくら頑張っても数学ができる...
-
単語の暗記法について質問です...
-
高3で学年で成績最下位(70人中7...
-
英語の教科書暗記を簡単にする...
-
茨城 竹園高校に合格したい
-
やばいです。 中間考査の数学で...
-
暗記科目は、夜と朝どっちにや...
-
高校三年の受験生です。
-
高校生の勉強平均時間ってどの...
おすすめ情報