
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
春から高2になる者です。
私は中学から中高一貫校に通っていますが、高校から入ってきた高入生と呼ばれる人たちは、
私たちが中学校3年間で終わらせた事を約1年で終わらせます。
当然、予習復習にかけられる時間も少ないです。
将来どのレベルでの進学を希望しているかにもよりますが、
まずは春休みのあいだに、
数学は数件出版の数Ⅰ・Aの青チャートに手を出してみることをお勧めします。
英語の文法は中学校の復習レベルで良いと思います。
単語は気にいったのを買って、週に30~40コ覚えれば、あとあと結構生きてくると思います。
あとは、英検のテキストを買って勉強してみるのもいい。
国語は古典の文法を予習しておくといい。余力があれば単語も覚えてみると良いと思います。
一年生のあいだは国数英を固めてください。
特に数学が、大事です。
No.4
- 回答日時:
本屋で売っているドリルやワークをその都度買うということですか?
それは、費用と時間がかかりすぎると思います>_<どのドリルがいいかなんて調べたり、試したりしている時間も勉強できますよね?
勉強は積み重ねです。様々な会社のドリルに手を出していては、効率的な勉強はできないでしょう。
本屋の教材でいいのなら、通信教育なんてありません。ひとつひとつの教材の連携が大切なのです。
もし悩んでおられるのなら、お近くのエリアベネッセの店舗に行って相談してみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
春から大学生です。
まだ早いかもしれませんが、大学受験を考えているなら英単語が高校で配られる(?)と思うので、それを1日20-30覚えるクセをつけるだけで全然違いますよ!
あとはとにかく復習です!その日のうちにやることをお勧めします!本当に本当に復習は大切です!!!
No.2
- 回答日時:
私は二年の冬から塾の個別だけやってる!授業ちゃんと聞いて、わかんない所は徹底的に参考書で調べるスタイルでいくなら進研ゼミも塾も行かなくていいと思う!
文系と理系で買ったらいいのとか変わってくる!
私は文系だけど、社会系は、国語は特に何も買ってないけど、古典については学校から貰える文法書と単語帳をとにかく暗記してる!英語は1個でっかい文法全部載ってる参考書が学校から配布されると思う!それでわかんない所は全部調べて終わり!文法の問題集なら河合塾のレベル別がいいよ!数学は簡単だから学校の授業と、学校からもらえるチャートだけで一個も買ってない!
多分、1年のうちから文系理系絞って勉強するのは無理だと思う、授業的に。
だから一年でやることは 国語数学英語で 苦手を作らないことしかないと思うよ〜。
二年始まってから、副教科(社会理科)はやればいい!
ただ、文系行くか理系行くかは早めに決めて、使う科目に時間をかけた方がいいかも。例えばだけど理系行くのに公民とかは完全いらないし。
でも1年から志望校決めてちゃんと毎日勉強したらどこでも行けるらしいよ!羨ましい笑頑張ってね!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
余程の進学校でない限りは、
最初は、中学校の復習からスタートするはずです。
予習をするなら、
教科書が来てからですね。
教科書によって、また先生によって
教え方がかなり変わるのも高校の特徴ですから。
教科書に寄って、やり方が微妙に違ったりもしますしね…。
授業の前に、単語や意味調べ、訳すなど、基本的な事をしておき、
授業中、先生の話をきちんと聞き、板書する事。
家では、その日の復習をすること。
それを毎日続けてるだけで、大丈夫です。
ですが、その基本的な予習・復習、授業態度を
ちゃんとできている人が少ないんですよ。
部活とかバイトとかを言い訳に忙しいって言ってね…。
ただ、経験上、部活しててもバイトしてても
予習・復習、小テスト勉強は、毎日出来ます。
本人のやる気の問題だと思います。
手に入れておくと便利なのは、
英語の虎の巻です。
虎の巻=教科書の参考書のことですが、
基本的に、
学校の先生が、教える為に、授業内容を考える際、
教科書の意図を把握したり、勉強したりする際に利用する物です。
ですので、その教科書のポイントになる箇所がわかりやすいのです。
それをそのまま学校に持ち込んで、
授業中に見てるようなずさんな子もいましたが、
それはNGです。
先生にバレたら、いい印象にはならないですから。
使用するのはあくまでも「家での予習で」です。
おすすめな勉強法は、
「板書ノート」と「清書ノート」を作る事です。
板書ノートは、授業中にささっと黒板を写したり、
先生が言った事をしっかりメモする為のノートです。
だから、字が汚かったりキレイに書けなくても、まず読めれば良い。
清書ノートは、板書ノートを見て、きれいにまとめる用のノートです。
これを作成すること=復習になります^v^
きれいにまとめる為には頭の中を整理することになるので、
より理解度を増し、さらにわかっていない所が早々に判明しますので、
すぐさま対処できるのです。
そして、この清書ノートは、
テスト前になった時に大活躍します。
忘れてた内容も、すぐに思い出す事が出来ます。
また、普段の授業態度を確かめる為に、
ノート提出をさせ、評価の一部に入れる先生もいますので、
その場合は、この清書ノートを提出すると好評がつきやすいです♪
古典・英語は特に予習が大事です。
数学・現代文・理数系は復習が大事。
社会系は、日頃からこつこつとまとめておくと良いです。
私は、教科書の文章を、自分で問題文に直してました。
なんせ、範囲が広いので、暗記するのも大変。
テスト前の2週間程前から、その問題文を見て、
解きながら覚え始めてました。
友達にも問題をだしたりできるので、
読む・まとめる・書く・覚える・教える…といろんな方法で勉強できるので、
効果が高かったですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 高校 是非自分のためにきつく言ってほしいです。 悩みがあります 僕は現在高校2年生です。 成績は悪かったも 3 2022/09/04 22:36
- 予備校・塾・家庭教師 自分が高校教師になったら勉強できない生徒には、 「通信制に転校してバイトを見つけて働きながら予備校に 6 2023/02/02 11:34
- 高校 通信制高校から都立大に進学するのって難しいと思いますか? 現在私は高校2年生で、いろいろあって今通っ 3 2023/05/18 15:51
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 高校 定期テストで学年一位を取るには? 3 2022/04/16 08:24
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 中学校 公立の中学校に通う3年生です。 夏休み期間に高校の先取り学習をしようと思っています。 勉強したほうが 1 2022/07/20 10:44
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年、受験生のものです。 最近...
-
高2からの勉強について
-
勉強をしている際に、わからな...
-
春休みの勉強法
-
古文の勉強法
-
構文暗記
-
この二つの英単語が覚えられま...
-
英単語
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
いま高2で、全教科満遍なくでき...
-
古文の勉強の仕方がいまいち分...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
新体力テストについて質問です...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
テストの結果が悪すぎました、...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英単語
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
学校に"漫画"を持っていきたい...
-
勉強ができる人って、「なんと...
-
いくら頑張っても数学ができる...
-
英語が苦手です… 英単語の覚え...
-
この二つの英単語が覚えられま...
-
高校生の電子辞書
-
予習は教科書を読むだけじゃ意...
-
高3です。 模試の英語で今70点...
-
英単語40個を覚えるのに1時間っ...
-
【僕の考え、どう思いますか?...
-
高2です。学校から配られたeg4...
-
丸暗記頼りの勉強について..
-
高校生の勉強方について。
-
東京医科歯科大学 英語
-
単語の覚え方
-
高校2年ですが、忙しすぎてやる...
-
中2です…勉強ができません;;;
-
明日から高校生です。今僕は英...
おすすめ情報