dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに全く触れたことが無かったのにも関わらず、ただ数学が得意で、AIに興味があったため情報系の学科に入学して1年が経ちます。現在はプログラミングのサークルに入り、ディープラーニング(特に画像処理)の勉強をしつつ、実際にモデルを作って学習をさせたりしています。しかし、最近になってディープラーニングの知識が就活や仕事に役立つのか疑問に思っています。みなさんは現在、または将来的にディープラーニングの知識は役に立つと思いますか?また、ディープラーニングの勉強をするくらいなら他の分野(webなど)の知識を身につけるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ただ、気になって質問をしました。ここで答えてくださった質問は参考程度にとどめたいと思ってます。なので気軽に回答を送ってほしいです。
    ちなみに私は将来はエンジニアになりたいと考えています。

      補足日時:2024/04/26 21:27

A 回答 (4件)

>>みなさんは現在、または将来的にディープラーニングの知識は役に立つと思いますか?



これはなかなか答えるのが難しいような気がします。その知識が必要な職場に就職すれば、とても役にたつと思います。
でも、そういう知識を生かせる企業って、とても少ないかもしれないって思えたりするのですね。

たとえば、CPUの設計に関する専門知識とか、ライフルの銃身製造と命中精度に関する専門知識を持っているとしても、それが生かせる企業、職場が見つからないなら、就職先が見つからないってことになりますよね?
(銃器がらみなら、日本では豊和工業?)

とはいえ、現在のAIについて、歴史を遡れば、フランスの数学者であるルネ・デカルトを起源にするから500年前になるそうだし、最近では、人間の感情までも取り込もうとしているみたいですよね。
なので、学んでいて損はない知識だと思います。

>>また、ディープラーニングの勉強をするくらいなら他の分野(webなど)の知識を身につけるべきでしょうか?

たぶん、ディープラーニングの知識よりも、Webアプリ作成に関する深い知識のほうが、必要とする企業は多そうだから、就職先は簡単に見つかる気がします。
AI関係の勉強に疲れた時、気分転換にWeb関係の知識を「一般教養」として学んでおくのもいいのではないかと思います。
    • good
    • 1

はい、現在ディープラーニングの開発は発展途上でこれから爆発的に伸びる見込みがあるので役に立ちます



Webであればエンジニアは誰でも出来るといっていいくらいですので、金額は安くなりがちですが仕事も溢れています
軽く触れておいても良いでしょう
    • good
    • 1

役に立つ、立たないの問題ではない。



ここまで普及すれば、もはや出来るのが当たり前ってことになる。

出来ることが当たり前なのだから、給料は上がらない。

就職でも有利にはならない。

できて当たり前。

エンジニアを目指すのであれば、それ以上のことをしないと役に立たないでしょうね。
    • good
    • 1

ディープラーニングは、これから伸びる分野です。

需要はどんどん高まりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A