
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩素の酸素酸の4種をあげられていますが、これらは酸素の数が多くなるほど酸として強くなります。
これらの酸性度の順序が、示されたようになるのは、相当するアニオンの構造を書いてみれば分かりやすいです。電子点式で書いてみてください。・・ ・・ - ・・ ・・ ・・ -
:Cl:O: < :O:Cl:O: <
・・ ・・ ・・ ・・ ・・
次亜塩素酸 亜塩素酸
(残りの二つは、ここでは、ずれてしまい書けませんので同様にして書いてください)
過塩素酸イオンでは,等電子構造をもった4個の酸素原子に負電荷が分散することができる。この効果は,酸素原子の電気陰性度の効果よりもはるかに大きいものと考えられています。
有機化合物にもこれと同じような例があります。
結論⇒共役塩基の大きな酸は、酸性度が大きい。
こんなところでいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
電気陰性度の小さい酸素が沢山くっつくと、電子が酸素の方に引っ張られます。
その結果、Hと結合しているOの電子密度が減少し(他のOと比べると+を帯び)、HがH+として離れやすくなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
火の温度・・・
-
10円玉がだんだん黒くなるの...
-
以下のような分子サイズが知り...
-
オゾンは空気よりも重いのに何...
-
10円玉を食器用洗剤に漬けると...
-
旧軍の局地戦闘機のパイロット...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
空気中の酸素を取り除きたい
-
爆発が発生したアポロ13号に...
-
ZnOをSnO_2に添加した材料に関...
-
放置すると4%過酸化水素水は濃...
-
過炭酸ナトリウムって・・・
-
問一は分かったんですけど、問...
-
xH2Oという読み方について
-
下記の反応式について
-
LGC液体酸素の重量(質量)と体積
-
アセトアルデヒドの軌道図って...
-
アルゴン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報